子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

7月16日(水) 今日の給食

7月16日(水) <今日の献立>
・ビーンズドライカレー
・じゃがたまスープ
・フルーツヨーグルト
・セレクト飲み物

*今日はセレクトの飲み物です。あらかじめ選らんでおいた飲み物を飲みます。
牛乳・飲むヨーグルト・オレンジジュース・ジョアです。

*今日で1学期の給食は終わりです。給食に対しまして保護者の方の御理解、御協力をありがとうございました。

*2学期の給食は、9月2日より始まります。
規則正しい食生活に心がけて、元気に楽しい夏休みをすごしてください。


画像1 画像1

7月15日(火) 今日の給食

7月15日(火) <今日の献立>
・麻婆なす丼
・とうがんスープ
・すいか
・牛乳

*なす、とうがん、すいかは夏の野菜です。
今日のなすは八王子産です。


画像1 画像1

7月14日(月) 今日の給食

7月14日(月)<今日の献立>
・セサミトースト
・ポークビーンズ
・きゅうりのピクルス
・ふかしとうもろこし
・牛乳

*今日は、八王子市川町で作られたとうもろこしを3年生が1.2校時に皮むきをしたものを給食で出しました。
ひげの数だけ実がついていることや、ひげが茶色くなっているものが甘いことなどを勉強しました。「とてもあまい」と口ぐちに言っておいしそうに食べていました。

*
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回サタデースクール「竹とんぼつくり」

 7月12日(土)、第4回サタデースクールが行われ、図工室にいっぱいの方々の御参加をいただきました。地域の方々が用意してくださった様々な段階の竹とんぼを、小刀と紙やすりを使って作り上げました。終わった後はちょうど暑い日差しの中、恒例のかき氷に舌鼓を打ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(金) 今日の給食

7月11日(金) <今日の献立>
・ごはん
・とりのから揚げ
・中華スープ
・キャベツの生姜風味
・牛乳

*今日は、とても暑くなりました。食欲も落ちてきますが、人気のとりのから揚げで食欲アップです。

*キャベツの生姜風味、スープともに包丁で、髪の毛のように細い千切りにしました。
画像1 画像1

歯磨き指導☆

画像1 画像1
9日に一年生で歯磨き指導を行いました。
講師は学校歯科医の堀口先生です。
赤く染めた歯垢をみんなきれいに磨いて取ることができていました。



7月10日(木) 今日の給食

7月10日(木)<今日の献立>
・みそラーメン
・棒餃子
・じゃがバター
・えだまめ
・牛乳

*八王子産のじゃがいも72キロをつかってじゃがバターを作りました。
画像1 画像1

7月9日(水) 今日の給食

7月9日(水) <今日の献立>
・ゆかりごはん
・さばの塩焼き
・五目きんぴら
・味噌汁
・牛乳

*今日のじゃがいもとたまねぎは、八王子産です。

*きんぴらは、とり肉、にんじん、ごぼう、こんにゃく、れんこん、いんげんが入っています。全部、包丁で、とんとん・・と切りました。
食物繊維が豊富です。
画像1 画像1
画像2 画像2

草取り集会!

画像1 画像1

今朝は草取り集会でした。

陽射しが照って暑い中でしたが、みんな汗をかきながら頑張っていました。

柵からはみ出て伸びていた草もだいぶ減り、校庭が綺麗になりました。

3年生はみんな時間ぎりぎりまで頑張っていました!

7月8日(火) 今日の給食

7月8日(火)<今日の献立>
・マーガリンソフトクリーム型パン
・パンプキングラタン
・野菜のスパイシースープ
・ミニトマト
・りんごジュース

*今日は、夏野菜たっぷりの見た目も楽しくなるような献立です。

*りんごジュースは、青森県産のストレート果汁100パーセントです。
画像1 画像1

地域清掃 7月6日(日)

 暑い中、60名を超える方々に参加していただきました。通学路に落ちているごみを拾ってきていただいた後は、学校敷地内の草取りもしていただきました。参加してくださった皆様ありがとうございます。終わった後は恒例のジュースを飲んで解散となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月7日(月) 今日の給食

7月7日(月) <今日の献立>
・手巻きちらしずし
・天ぷら(おくら、かぼちゃ)
・七夕汁
・牛乳

*今日は、七夕です。給食室で七夕献立を作りました。
夏野菜の天ぷらのおくらは、よく見るとほしの形をしています。

*七夕汁は、にんじんを短冊に、星のかまぼこ、そうめんを天の川、わかめを夜空にみたてて作りました。星空がみえるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光移動教室 帰ってきました!

画像1 画像1

日光から城山小学校に帰ってきました!全員無事に辿り着くことができました。この旅でまた一つ成長した6年生を楽しみにしていてくださいね。


iPhoneから送信

日光移動教室 足尾銅山と星野富弘美術館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3






ついに日光移動教室も最後の日です。美味しいご飯を振舞ってくれた湯の湖荘の女将さんにお別れをして、足尾銅山に向かいました。
足尾銅山では、トロッコに乗って採掘場を見学しました。暗くて狭い場所は少し怖かったみたいですね。
最後の目的地は、星野富弘美術館です。星野さんの描くきれいな花と言葉を落ちついて静かに見ることができました。

さて、楽しい時間も終わり後は帰るのみです。みなさん待っててくださいね!
iPhoneから送信

日光移動教室 ふくべ細工

画像1 画像1 画像2 画像2



日光二日目、続いて
かんぴょうに絵を描く、ふくべ細工に挑戦しました。目や口のところには、穴を空けて色んな表情のお面を作ることができました。

その後には、昨晩も今晩も入る温泉の源泉を見に行きました。
iPhoneから送信

7月4日(金) 今日の給食

7月4日(金) <今日の献立>
・ごはん
・えのきの佃煮
・白身魚のみそマヨネーズ焼き
・肉じゃが
・牛乳

*えのきの佃煮は、茎わかめも入っています。

*今日の白身魚は、メルルーサという深海魚です。たらに似ています。
画像1 画像1

日光移動教室 ハイキング

画像1 画像1 画像2 画像2

日光二日目です。
湯滝→戦場ヶ原→赤沼のコースで歩いていきました。
お天気が心配でしたが、涼しくてちょうどいい気候のなか、見晴らしのいい道をハイキングをすることができました。
ハイキング後には、光徳牧場でアイスを食べたり、牛と戯れたりして疲れを癒しました。



iPhoneから送信

日光移動教室 宿舎に到着!

画像1 画像1 画像2 画像2



宿泊先、「湯の湖荘」に到着しました。硫黄のにおいがする体にいい温泉に入り、美味しいご飯を食べた後には、旅館の方のお話を聞きました。
日光の自然について、環境ついてのお話を聞いて、次の日の戦場ヶ原のバイキングへの期待が高まりました!
iPhoneから送信

日光東照宮と華厳の滝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3





日光東照宮に到着しました。
楽しみにしていた眠り猫、三猿などなど…を見ることができました。
日光の荘厳さに感動した後は、いろは坂を越えて華厳の滝へ!近くで見る滝は迫力満点でした。
iPhoneから送信

水泳指導

画像1 画像1
天気が悪い日が続きますが、四年生は運よくプールにたくさん入ることができています。
25mクロールで泳ぐという目標に向かって、みんなでチャレンジしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 新6年生入学式準備

行事予定

授業改善プラン

教育課程

学校だより

ほけんだより

生活指導部より

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

学力向上・体力向上