子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

6月30日(月) 今日の給食

6月30日(月) <今日の献立>
・切り干しごはん
・にぎすの磯辺揚げ
・ゆばのすまし汁
・牛乳

*もうすぐ6年生は、日光に修学旅行に行きます。
日光は、湯葉が有名です。本場の湯葉を食べる前に、給食で事前学習です。湯葉は、豆腐を作るときの豆乳のまくからできています。

*にぎすは、「キス」という魚に似ているところからついた名前ですが、ぜんぜん違う仲間の魚です。身が柔らかくて、くせのない食べやすい魚です。
画像1 画像1

七夕飾りをしました

画像1 画像1
 7月7日は七夕です。放課後子ども教室では、今年も地域の方が笹(竹)を持ってきてくださり、飾りつけを行いました。教室に飾ってあります。子供たちがどんな願い事を書いたのでしょうか?

6月27日(金) 今日の給食

6月27日(金)<今日の献立>
・あんかけやきそば
・くしがたポテト
・えだまめ
・さくらんぼ(佐藤錦)
・牛乳

*今日は、人気の麺献立です。

*えだまめは、これからがおいしい時期になります。えだまめは、成長途中を食べます。もっと成長すると大豆になります。

*さくらんぼは、山形からの直送便で今日の朝届きました。
画像1 画像1

劇団四季劇場・日本科学未来館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
四季劇場で「ジョン万次郎の夢」を観てきました。さすが劇団四季。すばらしかったです。
午後は「日本科学未来館」で最新テクノロジーを学習してきました。
楽しい一日でした。

今年もプールが始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちは、みんなプールが大好きです。水をかけ合ったり、潜ったりして、一年ぶりの水の感覚を楽しんでいました。今年も安全に楽しく行っていきたいと思います。

6月26日(木) 今日の給食

6月26日(木)<今日の献立>
・そぼろごはん
・きぬさやの味噌汁
・茎わかめのきんぴら
・牛乳

*今日のそぼろごはんのごはんには、きびが入っています。
そぼろには、とり肉の他に、たっぷりの切り干し大根といんげんが入っています。切り干し大根を水でもどして、みじん切りにしてゆで、肉に加えました。
画像1 画像1

ようやく、プール開き!

画像1 画像1
 5年生は、清水移動教室などがあったため、まだプールに入っていませんでした。
ようやく、本日プール開きをすることができました!プールでのきまりなどをしっかり
確認しました!

6月25日(水) 今日の給食

6月25日(水)<今日の献立>
・八王子ナポリタンサンド
・夏野菜のカレーシチュー
・ミディトマト
・牛乳

*今日は、八王子の新しいご当地グルメ「八王子ナポリタンサンド(はちナポ)」を給食用にアレンジしました。
はちナポの特徴は、たっぷりのきざみたまねぎをつかっていることと、八王子でとれた食材をつかっていることです。
今日は、きざみたまねぎを給食では、生では出すことができないので、油でさっと揚げました。

*今日の八王子産の野菜は、たまねぎとじゃがいもです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運営委員が児童集会ででユニセフ募金の呼びかけをしました。

図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工は立体作品の制作に入りました。
どんな作品になるか楽しみです。

6月24日(火) 今日の給食

6月24日(火)<今日の献立>
・コロンビア風チキンライス
・白身魚のピザ焼き
・じゃがいものポタージュ
・冷凍みかん
・乳酸飲料

*今日は、ワールドカップ献立です。コロンビアは、ブラジルと同じ南アメリカにある国です。ターメリックとパプリカ粉で、色をつけました。




画像1 画像1

6月23日(月) 今日の給食

6月23日(月)<今日の献立>
・うめごはん
・ちくわの磯辺揚げ
・とり肉とじゃがいもの南蛮煮
・キャベツのしょうが風味
・牛乳

*今日のうめごはんは、南高梅の種をとり、ごはんに炊き込みました。ゆかりとごまも入っています。

画像1 画像1

第3回 日光学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は行程表と、持ち物の確認をしました。
だんだん日光移動教室が近づいてきました。

第3回サタデースクール

 6月21日夕刻より、サタデースクールとして、恒例のホタル観賞会が開かれました。今年で7回目を迎えますが、年々参加者も増え、体育館に大勢の方々が集まってくださいました。体育館で、城山ホタル保存会の進藤様よりホタルについてのお話をうかがった後、外に出てホタルを観賞しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月20日(金) 今日の給食

6月20日(金) <今日の献立>
・チキンカレーライス
・野菜サラダ
・メロン
・牛乳(セルフココア)

*今日は牛乳を一口飲んでから、学校でつくったココアシロップを入れて飲む牛乳お楽しみ献立です。牛乳は骨や歯になるカルシウムが豊富なので、しっかり飲みましょう。
今日は、楽しく牛乳を飲んでいました。

画像1 画像1

6月19日(木) 今日の給食

6月19日(木) <今日の献立>
・ソフトフランスパン
・ムサカ
・きゅうりのフレンチソース
・ミネストローネ
・牛乳

*毎月19日は「食育(しょく19)」の日です。
食育の日に限らないのですが、ご家庭の食卓でも、食の話題や、一緒に食事をとること、楽しい会話などをしていただければと思います。
給食では、4年生と給食のごみのゆくえを勉強しました。食べれば栄養、捨てるにもお金がかかること、小さくアルミカップ(今日のムサカ)をたたんでゴミ袋の節約をすることを話ました。今日はいつもより、よく食べていました。

*今日は、明日の朝に試合が行われるワールドカップメニュー(ギリシャ料理)です。
ムサカは、給食用にアレンジしましたが、じゃがいもを蒸してつぶし、ミートソースとあわせ、その上に手作りホワイトソースをかけ、チーズをのせてオーブンで焼きました。
じゃがいもとたまねぎは、八王子の川町で作られた野菜です。
画像1 画像1

6月18日(水) 今日の給食

6月18日(水) <今日の献立>
・中華おこわ
・汁ビーフン
・とり肉と豆の炒めもの
・小玉すいか
・牛乳

*6月は食育月間です。毎月19日は食育の日になっています。
今月は、「おはしの持ち方・マナー」について給食時間に各クラスにまわっています。
今月は、はしを使う日もふえています。
画像1 画像1

6月17日(火) 今日の給食

6月17日(火) <今日の献立>
・夕焼けごはん
・いかのかりんと揚げ
・きなこ豆
・味噌けんちん
・牛乳

*もうすぐ「夏至」です。日中の時間が一年で一番長くなります。
梅雨の晴れ間に見える夕焼けをイメージして作りました。
たくさん星の型ぬきをしました。2.8キロ分できました。型ぬきの外側のにんじんは、細かくして炊き込みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日はプール開きでした!

画像1 画像1 画像2 画像2

昨日(6月16日)は3年生のプール開きでした。

先週はお天気に恵まれませんでしたが、

昨日は絶好のプール日和!


一年ぶりのブールですので、ルールの確認を始めにしっかりし、

2時間たっぷり使って楽しく授業が出来ました!


安全に気を配りながら、これから水泳授業を進めていきたいと思います。

6月16日(月) 今日の給食

6月16日(月) <今日の献立>
・ガーリックライス
・サモサ
・野菜スープ
・ピーチヨーグルト
・牛乳

*今日は、ワールドカップ献立です。
残念ながら昨日敗れてしまったコートジボワールの料理です。
サモサは、蒸してつぶしたじゃがいもに、カレー粉などの味つけしたひき肉を皮に包み、三角に包んで油で揚げた料理です。もとは、インドの料理ですが、イギリス人などによってアフリカに伝わりました。

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 新6年生入学式準備

行事予定

授業改善プラン

教育課程

学校だより

ほけんだより

生活指導部より

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

学力向上・体力向上