子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

4月30日(水) 今日の給食

4月30日(水) <今日の献立>
・ナン
・キーマカレー
・新じゃがポトフ
・みしょうかん
・牛乳

*ナンはインドやパキスタン、中央アジア地方でで食べられている平たい楕円形のようなパンです。給食では、大豆が入ったキーマカレーをつけて食べます。キーマカレーとは、ひき肉で作るカレーという意味です。羊の肉を使うことも多いですが、今日は豚肉で作りました。
画像1 画像1

明日は尿検査提出日!

画像1 画像1
明日、1日の朝は忘れずに採尿をしてください。欠席や体調不良の場合も朝の早い時間に提出してください。(何時に回収業者が来るかは未定ですが、朝早い時間の可能性があります)
また名前など記入漏れがあると検査してもらえない場合がありますので、必ず記入をお願いします。
うっかり忘れてしまうこともあると思いますが、トイレに置いておいたり、トイレのドアに貼っておくと、うっかり忘れも防げると思います(^^)







演劇鑑賞教室

画像1 画像1
劇団風の子の「陽気なハンス」lという劇を見ました。
舞台が中央にあって、いつもと違う感じでした。
内容もおもしろく、あっという間の2時間でした。

委員会集会

画像1 画像1
25日に演劇鑑賞教室がありました。
劇団「風の子」さんによる「陽気なハンス」という劇です。

体育館の真ん中に円形の舞台が設置され、それを取り囲むようにしてみんなで鑑賞しました。

劇の内容はわかりやすく、ハンスの活躍がとても楽しい話でした。

4月28日(月) 今日の給食

4月28日(月)<今日の献立>
・にんじんごはん
・とり肉のキノコソースかけ
・ジャーマンポテト
・野菜のピクルス
・牛乳

*ジャーマンポテトのジャーマンは、「ドイツの」という意味です。カリカリに焼いたベーコンとじゃがいもを炒めあわせたドイツ料理です。ドイツでは、主食としても食べられています。
画像1 画像1

4月25日(金) 今日の給食

4月25日(金) <今日の献立>
・麦ごはん
・ホキのごまがらめ
・煮ナムル
・わかめとたまごのスープ
・牛乳

*ホキは、ニュージーランド付近にいる深海魚です。あっさりとした魚なので油によくあいます。今日は、ケチャップ.みそ味です。
画像1 画像1

4月24日(木) 今日の給食

4月24日(木)<今日の献立>
・いちごジャムサンド
・いかのハーブ焼き
・コーンポテト
・ミネストローネ
・牛乳

*今日は、いちごジャムを給食室で一枚ずつパンにぬって三角に切りました。

*ミネストローネは、「具だくさんの」という意味のイタリアのスープです。 
画像1 画像1

4月23日(水) 今日の給食

4月23日(水) <今日の献立>
・ごはん
・手作りふりかけ
・とうふの甘煮
・きゅうり南蛮
・牛乳

*子供たちは、ふりかけがあるとごはんがすすむようです。給食では、栄養たっぷりの手作りふりかけを作りました。松のみ、刻み昆布、ちりめんじゃこ、かつおぶし粉、ごま、ゆかりの6種類が入っています。
画像1 画像1

委員会紹介

画像1 画像1
平成26年度の委員会がスタートしました。
今日は各委員会の委員長・副委員長・書記が、全校児童の前で活動の計画を発表しました。
1年間がんばって欲しいです。

4月22日(火) 今日の給食

4月22日(火)<今日の献立>
・ひじきごはん
・さわらのみそ焼き
・かきたま汁
・いちご
・牛乳

*ひじきは、海藻の仲間です。カルシウムやミネラルがたっぷり入っています。ひじきは乾燥しているので、水にもどしてから使います。保存食として買っておくと便利ですよ。

*さわら(鰆)は、漢字でも表すように今がおいしい時期です。
画像1 画像1

眼科健診☆

画像1 画像1
16日(水)眼科健診を実施しました。今週は視力検査を実施しています。
視力検査が全学年終了してから、眼科健診と視力検査の結果を配布します。結果は「異常ありの疑い」の場合にのみ配布します。お知らせを受け取りましたら、病院受診後に学校へ返信していただきますのでよろしくお願いします。






4月21日(月) 今日の給食

4月21日(月) <今日の献立>
・カレーライス
・えのきスープ
・みかんヨーグルト
・牛乳

*給食のカレーは人気があります。おいしい秘密は、手作りルーとたまねぎをよく炒めることです。愛情を注ぎながら、煮込みました。
画像1 画像1

クラブ説明会

画像1 画像1
新しいクラブを作りたい人たちが集まって、発起人になり、部員を募集しました。今年はどんなクラブができるのか、楽しみです。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
3月に城山小学校を去られた先生たちの離任式が行われました。
懐かしい先生たちの姿に、子供たちもとてもうれしそうでした。
5年生は代表で中戸先生に手紙を書きました。
別れは悲しいですね・・・。

クラブ紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2
クラブ活動の発起人がクラブを紹介する集会がありました。
5年生も何人かの子供たちが発起人としてクラブの紹介をしていました。
楽しそうなクラブがたくさんあり、どのクラブに入ろうか迷ってしまいそうです。


離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校を去られた先生方と、お別れの式がありました。
学校を去られてから、あまり時間は経っていないのですが、すごく懐かしい感じがしました。
最後は、6年生の各クラスの間を通って退場されたので、みんなから握手攻めにあっていました。

4月18日(金) 今日の給食

4月18日(金) <今日の献立>
・たけのこごはん
・鮭の照り焼き
・新じゃがの煮物
・香キャベツ
・牛乳

*みなさんは、たけのこほりをしたことがありますか?
たけのこは、春を代表する野菜です。日本でも古くから食べられてきました。食物繊維と体の中の余分な塩分を外にだしてくれるカリウムが含まれています。
画像1 画像1

4月17日(木) 今日の給食

4月17日(木) <今日の献立>
・チンジャオロースー丼
・コーンとたまごのスープ
・ポップビーンズ
・牛乳

*ポップビーンズは大豆をゆでて、片栗粉をつけ油で揚げ、塩・あおのりをふっています。
豆料理の中で一番といっていいくらいの人気の料理です。
画像1 画像1

4月16日(水) 今日の給食

4月16日(水) <今日の献立>
・いぬ型ミルクパン
・クリームシチュー
・わかめサラダ
・りんごジュース

*今日のシチューのにんじんは、ハートや、花、星などにかたどった「ラッキーにんじん」が入っています。子供たちは、喜んで食べていました。
画像1 画像1

全校朝会の講和 4月15日(火)

※今年度は全校朝会での講話もお伝えしていければと思っております。会話調になっているところもありますが御容赦ください。

 ◎4月16日(火)全校朝会の話
 おはようございます。新学期が始まって1週間が過ぎました。この時期は城山小の周りの緑が一日一日と濃くなっていくのが分かる時期です。鶯が鳴いているのも聞こえてくることもありますが気が付きましたか?
 先週の掃除の時間に校内を回ってみましたら、皆さんが一生懸命に掃除をやっていてうれしくなりました。学校がきれいなのは、とても気持ちいいことですし、きれいになっていると安全の点からみてもいいことです。これからも先生たちと一緒に学校をきれいにしていきましょう。掃除に関係ないことは掃除時間中に話さないこともこれからの目標にしていってください。
 横溝先生から聞いたお話を紹介します。城山小学校には、学校をより楽しく、過ごしやすくするために高学年の皆さん全員でいろいろな委員会活動を行っています。先週、まだ今年の委員会の人が決まっていない時に去年の保健委員会の人が、自分から進んで保健室に来て先生のお手伝いをしていました。横溝先生が「まだ委員会が決まっていないのに来てくれたの?」といったら、「決まっていないから来ているんです。」という返事が返ってきたそうです。このお話を聞いて、校長先生はこの人たちの責任感に感動しました。「働く」という言葉には「傍(周りの人)を楽にする」という意味が含まれているそうです。この点でこの人たちはまさに「普段から気持ちを込めて働いているんだな」ということがよく分かりました。いいお話だと思ったので紹介します。
 学校の中のことでニュースを二つ伝えます。一つは城山小の校章に使われている三枚の葉っぱは何か知っていますよね。そう、お茶の葉です。これは昔、八王子城の城主であった北条氏照という人が、茶道(お茶の道)に通じていた、わかりやすくいえばお茶が好きだったということに由来しているのです。
 このお茶の木が城山小にはなかったのですが、春休み中に近所の方が5本も寄付してくれました。南校舎の南側の舞台跡の所に植えていただきましたので、先生と近くに行った時はぜひ見てみてください。来年はお茶の葉を摘んで、飲めるようになるといいですね。
 二つ目は、天気が良ければ明日、校庭の南側に3m幅で50m、芝生が張られます。この芝生は東京都からのプレゼントです。乗っても転げ回ってもいいですので、ぜひ皆さんで仲良く遊んでください。
 最後に「平和」についてお話をします。「平和」ってなかなか感じにくいものです。でも皆さんは朝起きた時に「今日の夜無事にまた眠ることができるかな」なんて考えたことはほとんどないでしょう。でも世界の中には自分の命が明日もあるか分からないという人たちも大勢いるのです。その大きな原因の一つは戦争です。この日本も70年前は戦争をしていて大勢の方々がなくなるという経験をしています。戦争をなくして世界が平和になるようにという願いを込めた作品を募集するという通知が来ました。
 平和をイメージした作品募集のプリントを今日、5.6年生だけですが先生方に配ってもらいます。書いてみようかなと思った人は職員室の校長先生の机の上に画用紙を置いておきますので休み時間などに持って行って書いてみてください。できあがったら、校長先生に出してください。チラシには5月23日〆切と書いてあるのですが、校長先生がとりまとめて送りたいので1週間早く5月16日の金曜日とさせてもらいます。では、5.6年生の皆さんの応募を待っています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 修了式 3時間授業
3/26 春季休業日始

行事予定

授業改善プラン

教育課程

学校だより

ほけんだより

生活指導部より

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

学力向上・体力向上