学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

3年生書写

「光」の文字を書きました。「はらい」や「はね」を何度も練習するなど、集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生理科

「ふりこの十往復する時間は何によって変わるだろうか。」という問題に対して予想を立てていきました。今回は予想の一つである「ふれはば」を調べるための実験方法を考えていきまして。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活

ミニ子供まつりの準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活

ミニ子どもまつりの準備が進んでいます。実際にお店を作っていく中で何度も話し合い検討を重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2

おおぞら学級総合

調べた動物の発表会に向けての練習をしました。発表会後には、校外学習で、実際に調べた動物を見にいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数

「分数の大きさを比べよう」という課題で学習を進めていきました。どのようにしたら比べられるか、考え方を発表し合い、学習を深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生体育

サッカーで宝とりゲームをしています。みんな夢中になって、ボールを蹴ったり、とめたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生クラブ見学2

運動系のクラブでも、6年生が紹介してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生クラブ見学

パソコンクラブでは6年生がプレゼンテーションをつくり、クラブを紹介してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生音楽

鑑賞の学習です。「山の魔王の宮殿にて」を視点をもって聞く取り組みでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生音楽

新1年生を迎えるための準備が始まっています。元気な歌声が教室に響きわたりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら学級音楽

「テキーラ」を上手に笛で演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会

校長先生のお話です。ラグビーのスポーツを例に「一人はみんなのためにみんなは一人のために」ということの大切さについてのお話がありました。残りの1ヶ月、そのような気持ちを持って、いい学級を築いていってほしいという内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生総合

地域安全マップ作りに取り組んでいます。地域の中の安全な場所、危険な場所を見つけてきたことを発表していくための準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生総合

グループごとに「安全マップ」づくりに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数

「割合」の学習を行っています。日常生活の中で使っている「%」や「割、分、厘」 等の理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生総合

「二分の一成人式」にむけて、グループごとに発表の内容を検討しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図工

カッターの使い方をマスターし、工作に取り組みました。上手にカッターを使い、素敵な作品が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生総合

「世界がもし100人の村だったら」の学習を進めています。世界で起きている問題について、課題意識を持ったことを自分のテーマにし、調べ学習を行っています。今後の発表会にむけても準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科

あたためたときの水の様子を調べ、減った水はどうなったのかについて、予想を立て実験をしました。
結果からどんなことがわかるかを考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 大掃除
3/21 春分の日
3/23 卒業式予行(5)(6)
3/24 卒業式
3/25 修了式
3/26 春季休業日始

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校経営計画