学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

おおぞら学級音楽

6年生は「テキーラ」の笛の演奏を頑張っていました。1年生から5年生までは6年生を送る会に向けてのハンドベルの演奏に取り組んでいます。みんなで息を合わせて協力して演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月23日(月)今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  きびごはん
  鯖の薬味焼き
  だんご汁
  キャベツのおかか和え
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  鶏肉(青森)、にんにく(青森)、万能ねぎ(高知)
  だいこん(神奈川)、にんじん(千葉)、長ねぎ(千葉)
  じゃが芋(鹿児島)、たまご(岩手)、キャベツ(愛知)
  生姜(高知)  

2月20日(金) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  ソフトフランスパン
  チキンビーンズ
  温野菜のごまドレッシング
  せとか
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  じゃが芋(長崎)、にんじん(千葉)、玉ねぎ(北海道)
  ブロッコリー(愛知)、キャベツ(熊本)、にんじん(千葉)
  玉ねぎ(北海道)、鶏肉(岩手)

おおぞら学級校外学習6

ジブリ美術館内の見学が終わり、最後に映画「コロの大さんぽ」を見ました。館内は撮影禁止となっていましたので、入り口での様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 ミニ子どもまつり

 やまと第一保育園、真理学園幼稚園の園児をお招きし、ミニ子どもまつりを行いました。1月に行った子どもまつりの経験が生きていたのでしょう。とても良い活動となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら学級校外学習5

井の頭自然文化公園を出発し、20分ほど歩いてジブリ美術館に着きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら学級校外学習4

井の頭自然文化公園で色々な動物を見た後は、彫刻館の中を見たり、公園で遊んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら学級校外学習3

井の頭自然文化公園内を自由に見て回りました。調べてきた動物を実際に見ることができて、大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら学級校外学習2

井の頭自然文化公園の集会室でお昼ご飯です。
みんなお弁当を美味しそうに食べています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら学級校外学習1

井の頭自然文化公園に着きました。集合写真を撮った後は、お昼ご飯です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(木) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  ゆかりごはん
  おでん
  白菜と油揚げの煮びたし
  せとか
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  じゃが芋(長崎)、大根(神奈川)、小松菜(八王子)
  白菜(茨城)、しめじ(長野)、せとか(愛知)

2月18日(水) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  胚芽パン
  豆腐ハンバーグ
  きのこスパゲティ
  千切り野菜のスープ

★ 食材の産地 ★

  豚肉(埼玉)、玉ねぎ(北海道)、たまご(青森)
  しめじ(長野)、にんにく(青森)、にんじん(千葉)
  セロリ(愛知)、しいたけ(岩手)

おおぞら学級総合

校外学習にむけて、調べてきた動物を一人一人が発表しました。高学年の児童が低学年の児童にクイズを入れてわかりやすく発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生図工

「小さなはこものがたり」の工作が完成し、てんらんかいを開きました。友達の作品を見合い、作品のいいところを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生総合

究極のおにぎりを美味しくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生総合4

自分たちの作った究極のおにぎりをいただきました。保護者の方々には豚汁を作っていただきました。
みんな美味しい笑顔に包まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生総合3

自分たちのグループが考えた究極のおにぎりを発表しました。見た目が究極であったり、栄養バランスが究極であったり他にも、食感や、地域性、具材等の究極があったりとグループごとに工夫が見られ、楽しく素晴らしい発表会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生総合2

究極のおにぎり作りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生総合1

究極のおにぎり作りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ集会

今年度最後のお楽しみ集会集会でした。楽しい寸劇を通して、全校のみんなに「あいさつがいっぱい響く学校にしていこう」ということや「掃除をしっかりとやりきれいな学校にしていこう」ということを伝えてくれました。集会委員の呼びかけで、もっとあいさつが響くきれいな学校を目指して全校で取り組んで行けそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式練習
3/18 卒業式練習
3/19 給食終
3/20 大掃除
3/21 春分の日
3/23 卒業式予行(5)(6)

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校経営計画