学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

終業式

2学期終業式が、行われました。
校長先生から、2学期の行事や学習で頑張ったことや3学期も目標を決めて、取り組むことについての話がありました。
1年生の児童代表の言葉や代表委員会からの連絡もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 餅つき 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大勢の方に関わっていただいたお餅つきが終了しました。保護者のみなさん、ボランティアの方、地域の皆さんのご協力が得られなければこの楽しいひとときはありませんでした。後片付けも含め、下準備等も大切なことだということを子供たちに、学んで欲しいと思っています。子供たちもとってもよくがんばりました。稲作についての学習を、こういった形で終えることができるのは、大変意義のあることだと考えています。多くの方に感謝です。










5年生 餅つき 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
真っ白なお餅が運ばれてきました。待ち受けていたお母さん方が、手際よくおいしいお餅に変身させてくれました。










5年生餅つき 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次々にお餅をついていきます。餅つきは初めての子が多く、杵が重いので一生懸命つきました。











5年生餅つき 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
餅つき開始の連絡を受けて駆けつけたのですが、もう一臼つき終わり、子供たちは、おいしいお餅に舌鼓を打っていました。











5年生餅つき 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科室では、ボランティアのお母さん方のご指導を得ながら、早速つきあがったお餅を食べるための準備が行われています。











5年生餅つき 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は冬至、それも19年に1度の朔旦冬至です。冬至は太陽が生まれ変わる日とも考えられているそうですが、今日は新月でもあります。太陽も月も、生まれ変わる19年に1度の日とでもあるそうです。
最近の強烈な寒さはおさまっていますが、まだまだ寒い日が続いている中、今日は餅つきが行われます。5年生が田植えから育ててきたもち米を使います。早朝からお手伝いに来てくれたボランティアの方、用務主事が多くの皆さんをお待ちしているところです。また昨日は休みにもかかわらず準備に来て下さった方がいらっしゃいました。もち米を水につけ準備万端です。学校でとれた大根も出番を待っています。










書き初めの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の終業式が、来週の木曜日に迫ってきました。各学年では書き初めの練習が始まっています。一文字一文字、心こめて丁寧に書いています。学習ボランティアの大野さんに指導を受けているところです。冬休み中、ご家庭でも練習をすることがあると思います。ぜひ、心を落ち着け、集中して文字を書くひとときを作ってあげてください。







今日の献立H26年12月19日(金)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆ごはん
 ☆鮭のゆず味噌焼き
 ☆けんちん汁
 ☆かぼちゃのそぼろ煮
 ☆牛乳
来週12月22日は、「冬至」です!今日の給食は少し早いですが、冬至メニューです!冬至にかぼちゃを食べると、風邪をひかないと言います。かぼちゃには、風邪を予防するカロテンがたくさん含まれています。

今日の献立H26年12月18日(木)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆ソフトフランスパン
 ☆かぼちゃのキッシュ
 ☆ポトフ
 ☆いちご
 ☆牛乳
今日の給食は、世界無形文化遺産にちなんだメニューの最終日です!今日は、フランス料理です!!

縄跳び集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は縄跳び集会です。体育委員は早めに集合し、跳び方見本の練習を行い、本番では上手に見本を示すことができました。
本番の子供たちは、初級、中級、上級、スペシャル、それぞれ自分の技量に応じた級にチャレンジしました。どの子も息を弾ませながら、一生懸命そして楽しく取り組むことができました。













ドッチボール対決!児童トップVS教職員

ドッチボール対決!児童トップVS教職員

「先生〜頑張って・・・」「けがしないように・・・」
子どもの声援を受けて張りきった教職員の面々・・・

声を掛け合い、励ましあい・・・
結果は、教職員の勝利・・・

子ども相手に本気で戦っていましたね
見ているみんなも大喜びでした




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア活動 本の読み聞かせ 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は今学期最後の読み聞かせです。スペシャルバージョンが披露されました。子供たちも教員もじっと聞き入り見入ってしまいました。すばらしい活動に拍手そして感謝です。











今日の献立H26年12月17日(水)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆ごはん
 ☆きんぴら
 ☆白身魚の香り揚げ
 ☆のっぺい汁
 ☆牛乳
今日の給食の「きんぴら」は、ごぼう・人参の他に白滝も入っています!!

図書ボランティア活動 本の読み聞かせ 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
寒くなり、クリスマスも近づく中、図書室も模様替えです。つい入ってみたくなる図書室を作ってくださったのは、すべて図書ボランティアの皆さんです。ありがとうございます。











5年生 米作り(精米)

画像1 画像1
たくさんのお米が収穫できたので、機械で精米を行いました。きれいなもち米になりました。(写真左側がもち米、右側のビニール袋に入っているのが籾殻です)





今日の献立H26年12月16日(火)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆パエリア
 ☆ABCスープ
 ☆鶏肉とじゃがいものアヒージョ
 ☆牛乳
今日の給食は昨日に引き続き、世界無形文化遺産に2010年登録された、「地中海料理」です!!アヒージョは、にんにく・オリーブ油で魚介や野菜を煮込む料理です!!

今日の献立H26年12月15日(月)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆タコスサンド
 ☆ポテトのチーズ焼き
 ☆豆のスープ
 ☆みかん
 ☆牛乳
今日の給食の「タコスサンド・豆のスープ」は、昨年「和食」が世界無形文化遺産に登録されたことにちなみ、日本より一足先(2010年)に登録されたメキシコの伝統料理・地中海料理・フランス料理の食文化を紹介します!本日は第1日目メキシコの伝統料理です!!

集会委員、活躍

画像1 画像1 画像2 画像2
いつも楽しい集会を考えてくれてありがとう。







縦割り集会

画像1 画像1 画像2 画像2
何が出てくるかクイズ、みんなで当てました。







1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式予行 給食終
3/21 春分の日