引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.27.1.27 4年理科見学 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、コニカミノルタサイエンスドームに理科見学に行きました。プラネタリウムでは、太陽と月の動きと冬の星座について学習し、いろいろな展示物で体験もしてきました。

H.27.1.26 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年道徳「ともだちをたすけたゾウたち」 『信頼・友情・助け合い』の授業です。友だちに助けられたこと、その時の気持ち、自分が助けたことなどを振り返り、発表して話し合っていました。

H.27.1.26 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年国語科「日本語の文字」 仮名と片仮名の成り立ちを学習し、カタカナで書く言葉について話し合っていました。

H.27.1.26 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年家庭科「まかせてね今日の食事」 ジャーマンポテトの調理実習です。協力しながら一生懸命に取り組んでいました。

H.27.1.26 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年図画工作科「ビー玉ジェットコースター」 じょうぶに立つ、カーブがある、しかけがあるをポイントにして、今日は仕上げの作業をしていました。

H.27.1.26 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年算数科「三角形と四角形」 点を結んで、長方形、正方形、直角三角形を描き、規則正しい模様を作ります。定規を使って、工夫しながら学習していました。

H.27.1.26 全校朝会から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、校長講話で2つのお話をしました。
 1 立ち止まって、相手の目を見て、お辞儀してあいさつすることができている子供が増えて素晴らしいです。学校に来校された保護者や地域の方にもしっかりあいさつできるとさらに良いです。
 2 八王子市PTA連合会のソフトボール大会で、長沼小学校のPTAソフトボール部の方々が優勝しました。
 その後、八王子市ロータリークラブと工学院大学の方々からのお話がありました。「長沼小の先生方が夏休みに研修を一生懸命頑張ったので、長沼小の子供たちに理科の実験道具と観察ボードなどを寄贈します。」というお話でした。
 ありがとうございました。大切に使わせていただきます。

H.27.1.23 5年社会科見学 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は社会科見学に日野自動車とNHKに行ってきました。トラックを作る組み立て工場を見学したり、自分たちで番組作りをしたり、充実した見学でした。

H.27.1.23 5年社会科見学 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は社会科見学に日野自動車とNHKに行ってきました。トラックを作る組み立て工場を見学したり、自分たちで番組作りをしたり、充実した見学でした。

H.27.1.23 5年社会科見学 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は社会科見学に日野自動車とNHKに行ってきました。トラックを作る組み立て工場を見学したり、自分たちで番組作りをしたり、充実した見学でした。

H.27.1.23 5年社会科見学 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は社会科見学に日野自動車とNHKに行ってきました。トラックを作る組み立て工場を見学したり、自分たちで番組作りをしたり、充実した見学でした。

H.27.1.27 5年社会科見学 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は社会科見学に日野自動車とNHKに行ってきました。トラックを作る組み立て工場を見学したり、自分たちで番組作りをしたり、充実した見学でした。

H.27.1.23 5年社会科見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は社会科見学に日野自動車とNHKに行ってきました。トラックを作る組み立て工場を見学したり、自分たちで番組作りをしたり、充実した見学でした。

H.27.1.23 5年社会科見学 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は社会科見学に日野自動車とNHKに行ってきました。トラックを作る組み立て工場を見学したり、自分たちで番組作りをしたり、充実した見学でした。

H.27.1.22 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年体育科・表現運動「ジャングル探検」 子供たちは、ジャングルに探検に出かけます。「わあ大変だ!」いろいろなことが起きるストーリーで心を解放させながら、運動していました。

H.27.1.22 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年算数科三角形と四角形」 長方形の向かい合った辺の長さの調べ方について、話し合いながら学習していました。

H.27.1.22 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年音楽科「冬の歌」 3学期になって初めての曲ですが、いろいろな楽器を使って上手に演奏していました。

H.27.1.22 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年図画工作科「一枚の板から」 設計図、試作、板に製図、板を切る、仮組み、釘で組み立てるの順番で製作していきます。小学校生活最後の工作に、一生懸命取り組んでいました。

H.27.1.22 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年理科「生物と地球の環境」 植物の光合成と呼吸について、そして環境問題について話し合いながら学習していました。

H.27.1.22 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年算数科「2けたのかけ算」 2学級3展開習熟度別の授業です。2ケタのかけ算の筆算の仕方について、話し合いながら学習していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り・その他

学力向上・学習状況改善計画

学校要覧

年間行事予定

学校経営計画

教育課程

学校評価

いじめ防止基本方針