学校生活の様子

生徒総会2

生徒総会
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒総会1

生徒総会
画像1 画像1 画像2 画像2

数学研究授業

数学研究授業(会田主任教諭)
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒朝礼

生徒朝礼
生徒会の取り組みとしていじめの防止の呼びかけを行いました。スローガンにも書きました。

生徒朝礼

生徒朝礼
生徒会の取り組みとしていじめの防止の呼びかけを行いました。スローガンにも書きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

みつい台自治会防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みつい台自治会防災訓練

合唱祭5

合唱祭
画像1 画像1 画像2 画像2

合唱祭4

合唱祭
画像1 画像1 画像2 画像2

合唱祭当日3

合唱祭
画像1 画像1 画像2 画像2

合唱祭当日2

合唱祭
画像1 画像1 画像2 画像2

合唱祭当日1

合唱祭
画像1 画像1 画像2 画像2

第34回合唱祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部とダンスのコラボ

合唱祭に向けて 3年1組担任

Q 合唱祭実行委員のみんなはどうでしたか?
A デッキや鍵の準備はもちろん、みんなによく声をかけ、みんなが合唱祭練習に参加したくなるような雰囲気を作っていました。プラスの言葉をかけてみんなの士気を上げてくれました。みんながもり上がりすぎて練習が進まなくなってしまった時も、怒らずに、よい雰囲気を壊さないように練習を進めようとしました。そして毎日のように放課後遅くまで残り、合唱をよくするための話し合いを重ねてくれていました。きみたち4人は最高のリーダーです。

Q クラス全体の様子はどうでしたか?
A 朝早くからの練習でも文句を言わずきっちり参加した人。不平不満はほとんど聞こえませんでした。実行委員が進めやすいように練習をもり上げようとしてくれた人もいました。女子はあんなに人数が少ないのにそれをカバーしようと必死に大きな声を出す顔には本当に心を打たれました。男子は自分たちで音程を確認しあい、みんなが自信を持って歌えるようになり、男性である私ですら聞き惚れてしまうほどの厚みのある、たくましく、そしてやさしい声になりました。歌が好きな人もそうでない人もいる、クラスという集団がここまでまとまり、成長するものか、と驚いたし、それを感じることができることがこんなにうれしいことか、と感じる毎日でした。

Q クラス全体へ一言おねがいします。
A 「合唱祭が終わった後に『3年1組で合唱ができてよかった。』とみんなが感じられること」でした。今のみんなを見ていると、それはほぼ達成してくれているのではないかと思います。ここまで自分たちが歩んできた“道”を誇りに思ってほしいと思います。そして、本番では一度しかない3年1組の合唱を、虹のように儚いその一瞬一瞬をかみしめて、3年1組のみんなで歌えていることの幸せを感じながら歌ってくれればもうそれ以上のことはありません。そうすればきっと青い鳥がみんなのもとにやってきてくれるでしょう。

Q 最後に一言お願いします。
A 私の大好きな大好きな3年1組の合唱を思う存分いちょうホール全体に響かせてくれることが、今から楽しみで仕方ありません。


合唱祭に向けて 3年1組合唱祭実行委員

Q みんなの様子、調子はどうですか?
A みんな一騎団結していていきいきしている歌声が出ていた。

Q どんなところに注意して歌っていますか?
A 笑顔で楽しく気持ちの良い合唱をできるようにしています。

Q 意気込みを聞かせてください。
A 悔いの残らないよう全員が全力で歌う!!

Q 後輩に向けて一言お願いします。
A 良い合唱を響かせて、来年に生かせるようにしてください。

合唱祭に向けて 3年2組担任

Q 合唱祭実行委員のみんなはどうでしたか?
A 実行委員は二学期に入ってずっと、一生懸命に頑張ってくれました。放課後の会議に出席したり、練習の予定を立てたり、歌詞カードを書いたりしてくれましたね。4人のリーダーシップとそこに協力する皆のメンバーシップが素晴らしかったですよ。はじめは全員が協力的というわけではありませんでした。

Q クラス全体の様子はどうでしたか?
A 練習がすすむごとに、声の出ていない人に声をかける人、実行委員に助言する人、指揮の練習に協力してくれる人、音程を正してくれる人などが現れました。中には、励ましの手紙を書いてくれる人までいて、その優しさにこちらもうれしくなりました。本気で叱ってくれる人もいましたね。言われた人も、必死に頑張っている人からの言葉を受け取って、態度を変えていました。
一人の頑張ってる姿が、また別の一人の頑張りに引き出して、その人がまた別の人の頑張りを引き出す素晴らしい循環です。その流れを、34人がほとんど休むことなく作り上げてきたことが担任として嬉しいです。ただ、ここまでいろいろありました。1回目の交流会は銅賞という結果。落ち込みながらも、2年生には負けられない!と、実行委員も並び方を変えるなど、練習にも力が入ってきました。歌声もどんどんパワーアップ!音楽室で3年1組と聞かせ合いをしたときに歌声は素晴らしかったですね。心から感動しました。「学年合唱、涙が出ると思った」と言ってくれる人もいましたが、聞いていた先生たちも同じ気持ちでしたよ。いい学年になりましたね。それ以降、練習もぐんぐんいい雰囲気になってきました。そして迎えたリハーサル。服装にも細心の注意を払い、自分たちの出せる力を思いっきり出しましたね。私は、とてもいい歌声だったと思いますよ。しかし、結果は銀賞で、落ち込んでいる人がたくさんいました。皆が本気で臨んだという証拠でもあると思います。そんなに落ち込んでいる皆に、どんな言葉をかけるべきかとてもとても迷いました。結局、みんなに伝えられたことは、いつもと同じ。「このメンバーで歌えることが、私はとても幸せです。皆もそうかな。皆自信が楽しんで、このクラスで歌える幸せを感じることが一番大切だよ。」

Q クラス全体に一言おねがいします。
A こんなにも一生懸命に練習している皆の歌は、当日聴いている人を感動させる違いありません!っ女子の澄んだ伸びのある声と、男子の力強い声、本当に素晴らしい!自信を持って!
2組らしい歌声をホールいっぱいに響かせて!そして、何よりも、皆が楽しんで歌いきれることを、願っています。


合唱祭に向けて 1年2組合唱祭実行委員

Q 1年2組の雰囲気はどうですか?
A 最初は、クラスの皆の声が出ず、暗い表情で歌っていました。
ですが、今は声もしっかりと出るようになり、女子を中心に
明るくしていきながら、練習に取り組んでいます。

Q 先生が合唱祭の練習の中で、大変だったことはなんですか?
A クラスの皆で「HEIWAの鐘」の歌詞を群読することが大変で、難しかったです。

Q 1年2組のクラスの皆に頑張ってほしいところはなんですか?
A これまでの交流会などで、先輩たちの合唱や雰囲気を感じ取りながら、一生懸命に練習して、仲の良い集団となって頑張ってほしいです。そして、今回の合唱祭で、音程がとれなくても気持ちよく歌ってほしいです。そうすれば、一生懸命に合唱祭で歌った経験を来年の合唱祭で生かせば、良い合唱になると思います。

Q 最後に、1年生・2年生・3年生の皆さんに一言をお願いします!
A 1年生は男子の人数が少ないですが、女子に負けないぐらい、精一杯に元気よく歌ってください。そして、思いきってチャレンジしてほしいです。2年生と3年生は、難しい曲を朝早くからや放課後遅くまで、一生懸命に練習をしていて、とてもいいと思います。本番でもいい合唱を響かせてください。

合唱祭に向けて 2年1組合唱祭実行委員

Q 今年の合唱祭はどんな合唱祭にしたいですか?
A クラス全員が悔いの残らない最高の合唱祭にしたいです!

Q クラスの雰囲気はどうですか?
A 良い時は良い、悪い時は悪い。差が激しいです。

Q 金賞をとれると思いますか?
A 今のままでは無理だと思います。1人1人が意識を高めて気合を入れれば、3年生とも対等に戦えると思います。

Q 合唱祭への意気込みをどうぞ!
A みんなで協力して賞をとるぞ!!

合唱祭に向けて 1年1組合唱祭実行委員

Q クラスの雰囲気はどうですか?
A 最初はだらだらしていてやる気がなかったけれど、最近みんなやる気がでてきました!

Q どんな合唱祭にしたいですか?
A みんなが楽しめて、良い結果を残せるような合唱祭にしたいです!

Q 初めての合唱祭は大変ですか?
A すごく大変です。

Q 合唱祭への意気込みをどうぞ!
A 楽しんで精一杯歌って、みんなの気持ちをひとつにして頑張ります!

合唱祭に向けて 2年2組合唱祭実行委員

Q 合唱祭実行委員から見て2−2の様子はどうですか?
A 気持ちがまとまっています。やる気がある人がだんだんと増えているので良い雰囲気です。

Q 今実行委員が取り組んでいることは?
A 精神統一、声かけ、enjoy!!(楽しむこと)です。

Q 目指すは何賞?
A 頑張りま賞!賞はあまり気にしていません。結果は後からついてくる!
 みんなで頑張ったらそれでいいです。

Q ほかのクラスに向けて一言!
A お互いに頑張りましょう!
 ライバルとしてよろしくお願いします。

合唱祭に向けて 2年1組担任

Q 今年の合唱祭はどんな合唱祭にしたいですか?
A 2年生として、合唱祭を盛り上げられるようにしたいです。

Q 今年の2年生は金賞をとれると思いますか!?
A とれると思います!

Q 今年の合唱祭でも、ダンスは踊りますか!?
A もう若くないのでやめときます!去年引退しました。

Q 合唱祭への意気込みをお願いします!
A 笑顔で頑張りましょう!!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

授業改善プラン

教育課程

学校だより

お知らせ

学校行事案内

保健関係申請書類