6月12日(木)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:梅ちりごはん
主菜:さばの香味焼き
副菜:煮びたし
飲み物:牛乳

ゆかりとちりめんじゃこを混ぜた
梅ちりごはんです。
さばには、葱とにんにくを混ぜて作った
味噌をのせて焼きました。


6月11日(水)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:シナモン揚げパン
主菜:カレースープ煮
副菜:カラフルサラダ
果物:びわ
飲み物:牛乳

今日は、シナモンをまぶした揚げパンが登場です。
旬の果物「びわ」もつきました。

6月9日(月)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:四川豆腐丼
副菜:しいたけ昆布
   水菜のスープ
飲み物:牛乳

今日は豆腐を使った料理です。
大豆製品は積極的に食べたいですね。

6月6日(金)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:ガーリックライス
主菜:いが蒸し
副菜:くずきりスープ
飲み物:牛乳

豚肉を丸めて、上に餅米をまぶして蒸した
「いが蒸し」が今日の主菜です。

くずきりは、夏のデザートとしても重宝しますよね。
今日はスープに入れてツルツルとした食感を楽しみました。


6月5日(木)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:コッペパン(あんずジャム)
主菜:豆と野菜のスープ
副菜:野菜とひき肉のドレッシング
飲み物:牛乳

スープには白いんげん豆を使いました。
豆に含まれる栄養がコレステロールの低下に
役立つことが最近わかってきたようです。


6月4日(水)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:きびごはん
主菜:いわしのカレー揚げ
副菜:野菜ソテー
   もずくスープ
飲み物:牛乳

6月4日〜10日は「歯と口の衛生週間」です。
食育メモではよく噛んで食べるといいこといっぱい!
という食育メモを各教室へ渡し読んでもらいました。

一口30回を目安に噛んで食べられると習慣が身に付くと
いいですね♪

6月3日(火)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:ごはん
主菜:いかの松笠焼き
副菜:豚汁
   茎わかめのにんにく炒め
飲み物:牛乳

いかはペルー産を使っています。
茎わかめのにんにく炒めはとっても
簡単ですが大人気の給食メニュー。

にんにくとごま油で茎わかめを炒め醤油で味付け。
最後にごまをふって完成です。
ぜひ家庭でもお試しください。


6月2日(月)

画像1 画像1
【給食の献立】

主食:あしたばパン
主菜:ポークシチュー
副菜:コーンサラダ
果物:メロン
飲み物:牛乳

今日は東京都八丈島の名産【明日葉・あしたば】を
練りこんだパンです。
お茶に似た風味のある味でした。

5月30日(金)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:こぎつねごはん
主菜:鮭の塩焼き
副菜:呉汁
副菜:パイン缶
飲み物:牛乳

今日はバランスがとれた和食メニューです。
鮭はチリ産です。

5月29日(木)

画像1 画像1
【給食の献立】

主食:ゆかりごはん
主菜:たまご焼き
副菜:筑前煮
果物:メロン
飲み物:牛乳

卵焼きは、にらを加えました。
果物は給食では今年初登場のメロンです!


5月27日(火)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:雑穀ごはん
主菜:焼きししゃも
副菜:金時豆の甘煮
   ツナ和え
飲み物:牛乳

今日の副菜はツナと小松菜の和え物です。
小松菜にはカルシウムを補うことができる
緑黄色野菜です。

塩分を控えるためにレモン果汁を加えて
います。

5月28日(水)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:とりぼごうピラフ
副菜:グリーンスープ
   カラフルサラダ
飲み物:牛乳

スープには、レタスと水菜
サラダには赤パプリカ、きゅうり、きゃべつ
ホールコーンを混ぜ彩りよく仕上げました。


5月23日(金)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:野菜カレーライス
副菜:アスパラソテー
副菜:トマトと卵のスープ
飲み物:牛乳

今日は旬のアスパラをソテーに使いました。
カレーは小麦粉を使っていないものです。

5月22日(木)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:キムチクッパ
主菜:ちくわの2色揚げ
副菜:わかめサラダ
飲み物:牛乳

今日の主菜は青のりと白ごまをまぜた
ちくわの2色揚げです。
昼の放送では、食事の挨拶(韓国語)
美味しいです・いただきます・ごちそうさまを
紹介しました。

ハングルが口からパッと出てくる子どもが
いて驚いてしまいました。

5月21日(水)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:ミートソーススパゲティー
副菜:青梗菜のスープ
   ミックスフルーツ缶
飲み物:牛乳


5月16日(金)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:ソフトフランスパン
主菜:ポークビーンズ
副菜:オニオンドレッシングサラダ
果物:清美オレンジ
飲み物:牛乳

今日はオレンジとうんしゅうみかんの掛け合わせ
「清美オレンジ」が果物でつきました。

最近は、果物の酵素を最大限活用するために
食前に食べるのが望ましいと言われるようになりました。

5月15日(木)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:麦ごはん
   のりの佃煮
主菜:白身魚の味噌マヨネーズ焼き
副菜:団子汁
飲み物:牛乳

今日は給食室で作った海苔の佃煮です。
海苔を水でふやかしたあと、醤油・酒・みりん
砂糖で煮つめました。

手作りだと塩分と砂糖の量を調整できる
ところがいいですね。

5月14日(水)

画像1 画像1
【給食の献立】

主食:麻婆豆腐丼
副菜:五目ワンタンスープ
   わかめとじゃこの炒めもの
飲み物:牛乳

五目ワンタンには、いか・えびも入っています。

わかめとじゃごの炒め物はごま油で炒めたあと
醤油・みりん・さとうで味をつけ仕上げに胡麻をふった料理です。
常備菜としてもおにぎりの具としてもぴったり。

5月13日(火)

画像1 画像1
【給食の献立】

主食:きびごはん
主菜:鯖のおろしソース
副菜:生姜きゅうり
   なめこ汁
飲み物:牛乳

学校では「もちきび」を使っています。
なめこ汁はつるんとした食感が子どもたちに大人気!
鹿島小で人気の汁物です。

5月9日(金)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:さんまのかば焼き丼
副菜:味噌汁
   浅漬け
飲み物:牛乳

さんまは北海道産のものです。
浅漬けはきゅうりと人参でさっぱり仕上げました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

教育課程

行事予定表

献立表

学校経営計画

学校評価

学校運営委員会

食育だより