7月15日(火)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:コッペパン
主菜:魚のハーブ焼き
副菜:ラタトューユ
   オニオンスープ
   プルーンの赤ワイン煮
飲み物:牛乳

ハーブ焼きに使った魚はメルルーサです。
鉄分豊富なプルーンをアルコールを飛ばした赤ワイン
レモン果汁・砂糖でつけました。

暑い日には、ミネラル・ビタミン補給をきちんと行いましょう。

7月11日(金)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:麻婆豆腐丼
主菜:春雨のスープ
副菜:ごぼうスティック
飲み物:牛乳

今日はごぼうを5cmほどの棒状き切り
でんぷんをつけて揚げたごぼうスティックです。

食感と香りが残りとてもおいしくできました。


7月10日(木)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:茄子ミートスパゲティー
副菜:きのことベーコンのスープ
果物:プラム
飲み物:牛乳

給食では、きくらげをよく使います。

きくらげは食感が良いだけでなく微量栄養素がたくさん!
食物繊維が多いだけでなく、鉄分・カルシウム
ビタミンDなど成長期の子どもたちに必要な栄養が
含まれています。

7月9日(水)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:たこめし
主菜:玉こんにゃくの煮物
副菜:呉汁、ミニトマト
飲み物:牛乳

今日は山形県の郷土料理「玉こんにゃくの煮物」が
給食に登場です。
山形県鶴岡市から取り寄せました。
弾力がありプリプリした食感に子どもたちも
喜んで食べていました。

7月8日(火)

画像1 画像1
【給食の献立】

主食:雑穀ごはん
主菜:さばの味噌煮
副菜:ゆばのすまし汁
   茎わかめの生姜炒め
飲み物:牛乳

今日は、もち玄米・あわ・きび・赤米
ごまを混ぜた雑穀ごはんです。
さばの味噌煮や、茎わかめの生姜炒めなど
ご飯がすすむおかずを添えました。



7月4日(金)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:チンジャーロース丼
副菜:冬瓜と卵のスープ
   ミニトマト
飲み物:牛乳

今日は、冬瓜を使ったスープです。
夏はうり科の食材が豊富ですよね。

身体の熱を下げてくれる働きがあったり
旬の食材はとても理にかなってます。

7月3日(木)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:ごはん(焼きのり付き)
主菜:鮭の塩焼き
副菜:味噌汁
   きゅうりの南蛮漬け
飲み物:牛乳

鮭と海苔の組み合わせた定番ですね。
こういうメニューが子どもたちは
一番好きなようです。

7月2日(水)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:胚芽パン
主菜:ツナポテトのマヨネーズ焼き
副菜:味噌スープ
   ミニトマト
飲み物:牛乳

味噌スープは味噌ラーメンのスープをアレンジした
ものです。
ホールコーン、たけのこ、もやし、きくらげなどが
入っています。

7月1日(火)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:ごはん
主菜:豆腐のカレー煮
副菜:アーモンドふりかけ
   スタミナきゅうり
   かぼちゃのサラダ
飲み物:牛乳

今日はご飯のおかずがたくさんついた
献立になりました。
スタミナきゅうりは、にんにくとごま油など
を混ぜた調味液に胡瓜をつけたものです。

6月30日(月)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:カレーライス
副菜:わかめとねぎのスープ
果物:冷凍みかん
飲み物:牛乳

夏場にぴったりの冷凍みかんが登場しました。
4年生は今日と明日、ランチルームでごはんを
食べます。
今日はお箸の正しい使い方とマナーについて
勉強しました。

6月27日(金)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:米粉パン
主菜:白身魚の香り揚げ
副菜:じゃが芋のポタージュ
   野菜ソテー
飲み物:牛乳

米の粉を混ぜて作った米粉パンが初登場。
もちっとした食感とほのかに甘い米の味が
しましたね。

6月は八王子で新じゃがが採れる時期です。
給食でも八王子産のじゃが芋を使った献立を
たくさん取り入れました。
今日のポタージュもその一つです。

4年生では2・3時間目にエコクッキングの
勉強をし体験としては「きなこ棒」を作りました。

6月26日(木)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:わかめごはん
主菜:いかのにんにく炒め
副菜:肉じゃが
飲み物:牛乳

いかを、にんにく・生姜・長葱で炒めました。
給食では調味料が少なくすむように香味野菜を
工夫して使っています。

今日は2年生と5年生を対象に「お箸の正しい持ち方と
マナーについて」の5分間指導を給食中に行いました。

6月25日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【給食の献立】
主食:はちナポサンド
主菜:ジャーマンポテト
副菜:レタススープ
果物:黄桃缶
飲み物:牛乳

今日は刻み玉ねぎがのった
八王子のご当地グルメ「はちナポサンド」が登場!

八王子は学生の街。
学生さんに、安くてお腹いっぱいになるものを
作ってあげたいという思いから開発されたメニューです。



6月24日(火)

画像1 画像1
【給食の献立】

主食:かやくごはん(海苔つき)
主菜:焼きししゃも
副菜:みそ汁・ミニトマト
飲み物:牛乳

ししゃもはノルウェー産です。
みそ汁には旬のきぬさやを使いました。



6月20日(金)

画像1 画像1
【給食の献立】

主食:じゃが芋ごはん
主菜:厚焼き卵
副菜:小松菜のじゃこ炒め
   なめこ汁
飲み物:牛乳
   
厚焼き卵は鹿島小で人気メニューの1つです。
豚肉、人参、玉ねぎ、干ししいたけを
混ぜて焼きました。

小松菜とじゃこの炒め物はカルシウムが
補える副菜です。

6月19日(木)

画像1 画像1
【給食の献立】

主食:麦ごはん
主菜:さんまの梅煮
副菜:いりどり
   えのきの佃煮
飲み物:牛乳

6月は食中毒が増える季節。
梅や生姜、しそ、みょうがなど
薬味を上手につかい防いでいきたいですね。

えのきの佃煮は給食室で作りました。
えのきを、酒・塩・砂糖・醤油・みりん・酢で
煮詰めたものです。


6月18日(水)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:ジャージャー麺
副菜:くし形ポテト
   豆腐スープ
飲み物:牛乳

今日のジャージャー麺はもやしたっぷり
ジャージャー麺です。

日本では盛岡が有名ですね。

お隣韓国でもジャージャー麺を食べていますが
外見は黒く使っている調味料が違うようです。

6月17日(火)

画像1 画像1
【給食の献立】

主食:メキシカンライス
主菜:うずらのカレー煮
副菜:マカロニスープ
果物:パイン缶
飲み物:牛乳


今日は豚ひき肉と野菜を混ぜたカレー味の
ピラフ「メキシカンライス」が主食です。
マカロニは給食ではお馴染みのアルファベット
マカロニを使いました。


6月16日(月)

画像1 画像1
【給食の献立】

主食:五穀ごはん
主菜:鮭の塩焼き
副菜:けんちん汁
   野菜のおかか和え
飲み物:牛乳

今日は、あわ・きび・押し麦・ごまを
七分づき米に混ぜて炊きました。

雑穀を毎月のように給食で出すようになって
から1年ほど経ちました。

ようやく子どもたちも慣れてきたようで
少しずつではありますが、残菜が減っています。



6月13日(金)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:カレー南蛮
主菜:さつま芋スティック
副菜:塩きゅうり
飲み物:牛乳

今日の昼の放送では、ブラジル料理
シュラスコとフェジョアーダについて
子どもたちへ紹介しました。

今日読売新聞31面に、八王子の学校給食が
取り上げられています。
ぜひご覧になってください。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

教育課程

行事予定表

献立表

学校経営計画

学校評価

学校運営委員会

食育だより