子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

5月30日(金) 今日の給食

5月30日(金)<今日の献立>
・ゆかりごはん
・いかのまつかさ焼き
・肉じゃが
・おひたし
・牛乳

*今は、新じゃががおいしい時期です。
画像1 画像1

5月29日(木) 今日の給食

5月29日(木) <今日の献立>
・あんかけチャーハン
・わかめスープ
・まめ黒糖
・牛乳

*まめ黒糖は、節分の炒り大豆を使って作りました。沖縄の黒砂糖を煮溶かして和えました。
画像1 画像1

セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2校時に不審者に対する避難訓練、4校時にはDVDを見た後に、高尾警察の方が、万引きやいじめなどのお話をしてくださいました。
後半には、代表者によるロールプレイがあって楽しくしっかり学習できました。

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
28日は、不審者対応の避難訓練とセーフティ教室がありました。
高尾警察の方に指導していただきながら、不審者が学校に侵入したときの
訓練を行いました。

セーフティ教室では、いじめや万引きをなぜしてはいけないのかということを
DVDを見て学習しました。また、万引きに誘われた時の断り方を代表児童にやって
もらい、皆でそれを見ながら断り方を学習しました。

5月28日(水) 今日の給食

5月28日(水)<今日の献立>
・ショートニング柏型パン
・ごぼうハンバーグ
・コーンポテト
・千切り野菜のスープ
・牛乳

*ごぼうハンバーグはたっぷりのたまねぎとごぼうが入っています。

*千切り野菜のスープは、にんじん、たまねぎ、キャベツを「とんとんとん」と調理員さんが千切にしました。

*本日の給食を放射能検査に出しました。結果は一週間ほどで、八王子市のホームページに掲載されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

セーフティ教室がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、不審者対応の訓練の後、

体育館で警察の方々によるセーフティ教室が行われました。


1年生・2年生・3年生が集まって不審者対策のビデオを見て
理解を深め、

そのあとに各学年の代表一人ずつが出てロールプレイングを行いました。

近年ニュースで問題になることも多い事柄ですので、
子供たちも真剣に話を聞いていました。

保護者の方々にも多数の御出席をいただき、ありがとうございました。
子供たちはもちろん、
教員一同、改めて安全について考える良い機会になりました。

子ども祭り大成功!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
23日は、みんなが楽しみにしていた子ども祭りでした。
1組は「スライム」、2組は「プラバン」、3組は「○○を探せ」のお店を出しました。
どのお店もたくさんのお客さんが来てくれました。

バケツで稲を育てよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は総合的な学習の時間で、バケツ稲を育てます。
各教室で苗を育てています。その苗を植えるために、バケツに土を入れ、水をはりました。これから田植えをしていきます!

体力測定

画像1 画像1
今週から体力測定が始まりました。
まずは、ソフトボール投げです。さすが、高学年!
かなりの距離を投げる子がいました。

色別班遊び♪

画像1 画像1
色別班での遊びがありました。
教室遊びだったので、ハンカチ落としや何でもバスケットなどで
遊びました。
次回は外遊びです!

3年生社会科見学(市内めぐり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日は3年生になって初めての社会科見学でした。
市役所・駅前商店街・南大沢方面・磯沼ミルクファームを見学しました。

「遠足」とはまた違う「社会科見学」としての市内めぐりに、
3年生としての意識を持って臨めていたと思います。

これからの一年間で八王子を学ぶ中で、興味を持って学んでいける良いきっかけになったと思います。

写真 上→市役所見学時の様子
   真ん中→駅前見学の様子
   下→磯沼ミルクファーム見学の様子

5月27日(火) 今日の給食

5月27日(火) <今日の献立>
・ごはん
・(手作り)新茶ふりかけ
・白身魚の香り揚げ
・みそけんちん
・牛乳

*新茶ふりかけは、食べるお茶に、ごま塩、ちりめんじゃこを加えて作りました。春のふりかけです。
画像1 画像1

第2回サタデースクール 5月24日(土)

 今回は恒例の南大沢川の清掃です。211名の方の参加をいただき、1時間余りで川全体がとてもきれいになりました。右の写真は集められたものの一部です。川のつまりの原因となっていたトタン板も除去でき、住人(魚?)のハヤも元気に上流と下流を行き来しています。次回はホタル観賞です。お楽しみに・・・。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

楽しかったね子供祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校最後の「子供祭り」が終わりました。
クラスの運営委員が中心になって、活動していました。
話し合いや準備、後片付けに全員で集中して取り組む姿は、最高学年なんだなぁと感じさせてくれました。

5月26日(月) 今日の給食

5月26日(月) <今日の献立>
・磯ごはん
・まつかぜ焼き
・新じゃがの煮物
・メロン
・牛乳

*今日の磯ごはんには、ちりめんじゃこ、わかめ、ごまのほかにたっぷりのきびが混ざっています。

*メロンは今がおいしい時期です。
画像1 画像1

5月23日(金) 今日の給食

5月23日(金) <今日の献立>
・かつ丼
・きぬさやの味噌汁
・キャベツのしょうが風味
・牛乳

*今日のきぬさやは、八王子産です。
きぬさやは、今がおいしい時期です。

画像1 画像1

5月22日(木) 今日の給食

5月22日(木)<今日の給食>
・グリンピースごはん
・手作りさつま揚げ
・ご汁
・小玉すいか
・牛乳

*2年生がグリンピースのさやむきをしてくれたものを、給食室で炊き込んで作りました。「おいしい!」といいながら、旬の味を楽しみました。

*手作りさつま揚げは、たらのすり身、えび、とうふ、にんじん、ごぼう、ひじき、しょうがが入っています。ひとつひとつ形を整えて、油で揚げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(水) 今日の給食

5月21日(水) <今日の献立>
・五穀ごはん
・とり肉のバンバンジー焼き
・ビーフン炒め
・ぶどう豆
・牛乳

*ぶどう豆は、煮豆の一つです。ぶどう粒のような色、形にふっくらと煮た豆という意味からこの名前がついたといわれています。給食では、大豆をつかっていますが、黒豆を用いたものをいう場合もあります。
画像1 画像1

5月20日(火) 今日の給食

5月20日(火)<今日の献立>
・麻婆丼
・コーンとたまごのスープ
・わかめとじゃこのさっと煮
・牛乳

*麻婆丼は、給食の人気どんぶりメニューです。
低学年と高学年で辛さを変えて作りました。
画像1 画像1

野菜炒め

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生になって初の調理実習は 「野菜炒め」です。
野菜を切る手際もよく、短時間で仕上げていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/8 地域清掃9:00
3/10 避難訓練
3/12 5時間授業
3/13 5時間授業

行事予定

授業改善プラン

教育課程

学校だより

ほけんだより

生活指導部より

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

学力向上・体力向上