子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

夏休み作品展

画像1 画像1
夏休み明けに、夏休み作品展がありました。体育館には、夏休み中に一生懸命作ってきた力作がずら〜っと並びました。子供たちは、目をきらきらさせて、お互いの作品を楽しく鑑賞することができました。

サタデースクール「かけっこ教室」

 9月13日(土)、サタデースクールでは、昨年度に続き「かけっこ教室」が行われました。元オリンピックアスリートの伊藤選手を講師にお招きして走ることの基本を教えていただきました。関係者含め260名もの参加があり、子供たちも盛り上がりました。終わった後は地域の方の準備してくださった、恒例のかき氷をみんなでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健指導☆

画像1 画像1
新学期が始まり、全クラスで身長、体重の計測をしました。
計測のあとの保健指導では「たまごのたまちゃんのしらなかったこと」という紙芝居を見て、食物アレルギーの勉強をしました。



9月11日(木) 今日の給食

9月11日(木)
・麻婆なす丼
・ラーサイ
・もずくスープ
・牛乳

*もずくは沖縄県でとれる海藻です。低カロリーで食物繊維も多く、おなかの調子を整えます。けずりぶしと干しほたてでだしをとりました。
画像1 画像1

9月10日(水) 今日の給食

9月10日(水) <今日の献立>
・スパゲッティミートソース
・わかめスープ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

*今日はじっくり煮込んだミートソースは、子供たちにとても人気があります。
画像1 画像1

エイサー合同練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は5時間目の体育の時間に、学年合同でエイサーの練習がありました。

体を動かす練習としては初めてで、エイサーもまだまだ始めたばかりなのでみんな不安な面持ちでした。

最初は見よう見まねでしたが、
練習が進むと一生懸命体を動かし踊りについてきていました。


恥ずかしがっていた子もだんだん楽しく踊れるようになってきました。
みんな笑顔で一時間踊れたので良かったと思います。



運動会まであと3週間、3年生児童・担任一丸となって良いエイサーに仕上げていきたいと思います。

はみがきカレンダー☆

画像1 画像1
1〜3年生に夏休みはみがきカレンダーの宿題を出しました。
多くの子が目標を決めて、毎日よく取り組めたようです。
色ぬりとめあてを見て、よく取り組めていた子に賞状を渡しています。





9月9日(火) 今日の給食

9月9日(火)<今日の献立>
・麦ごはん
・手づくりのりの佃煮
・韓国風にくじゃが
・京がんもの煮つけ
・牛乳

*のりの佃煮のなかには、茎わかめも入っています。

*、給食室で作った特製のぴり辛のたれに肉を漬け込んでから、肉じゃがをつくりました。まだまだ暑いので、少しでも食欲アップにつながればいいなと思っています。
じゃがいもは、八王子産です。
画像1 画像1

9月8日(月) 今日の給食

9月8日(月)<今日の献立>
・うさぎミルクパン
・お月見蒸し
・春雨とひじきの炒め物
・ワンタンスープ
・牛乳

*今日は、十五夜です。給食では十五夜にあわせ、うずらの卵をお月様に見立てたお月見蒸しを作りました。
あいにく今日はくもっていますが、明日が満月だそうですので、丸いお月様が見えるといいですね。
画像1 画像1

2学期も頑張りましょう!

画像1 画像1
 9月から2学期が始まりました。
夏休み中には、稲の水やりを一人一回当番でやってくれました。そのおかげで稲がとても大きく生長しました。
8月には稲の花が咲いていました。
収穫が楽しみです!

夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み中に作った作品や自由研究を体育館に展示し、夏休み作品展を行いました。どの学年のどの作品もすてきなものばかりで、とても楽しく鑑賞することができました。

外国語活動

画像1 画像1
 2学期最初の外国語活動はDane先生の授業でした。
What do you like? の言い方と答え方を練習しました。

身体測定

画像1 画像1
 2学期の身体測定を行いました。
身長が伸び、体重が増えて心とともに身体も成長していることが分かりました。
 計測のあとは、養護の横溝先生から食物アレルギーについて紙芝居を使って指導してもらいました。

運動会の練習開始!!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会の練習が始まりました!!
5年生の表現はソーランです。「城山ソーラン」を大成功させるために、めあてを確認し、体育館で練習をしました。暑い中でしたが、集中して練習を頑張りました。お家でもどんどん練習をして、まずは踊りを覚えていきたいと思います。

着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で水泳指導が終わります。
6年生は最後に着衣泳を行いました。
いつもと違う感じに戸惑いながらも、一生懸命学習していました。

運動会の練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の練習が本格化しています。
いま、フープを持って技を磨いているところです。
がんばります!

9月5日(金) 今日の給食

9月5日(金) <今日の献立>
・生クリーム生地のうずまきパン
・なすときのこのミートグラタン
・野菜スープ
・冷凍みかん
・牛乳

*まだまだ暑い日が続いています。運動会の練習も始まりました。
しっかり食べて体調を整えていきましょう。

画像1 画像1

9月4日(木) 今日の給食

9月4日(木) <今日の献立>
・五穀ごはん
・ししゃもの磯辺焼き
・いりどり
・ほうれん草のごま和え
・牛乳

*今日は、和食のメニューです。
1学期から行っている「おはし名人になろう」では、保護者の方の御理解、御協力のおかげで、2学期になって、正しい持ち方ができる児童が増えてきました。ありがとうございます。引き続き行っていきます。

*ほうれん草のごま和えは、はじめに油揚げを甘辛く煮詰めて作りました。
旬のしめじなども入ったので、秋を感じ始めました。
画像1 画像1

9月3日(水) 今日の給食

9月3日(水)<今日の献立>
・きなこ揚げパン
・野菜のスープ煮
・魚介とナッツの炒め物
・牛乳

*まだまだ暑い日が続いています。
人気の揚げパンで食欲アップです。

*野菜をたっぷりとると、体の調子を整えてくれます。
画像1 画像1

2学期始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな元気に2学期をむかえしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/8 地域清掃9:00
3/10 避難訓練
3/12 5時間授業
3/13 5時間授業

行事予定

授業改善プラン

教育課程

学校だより

ほけんだより

生活指導部より

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

学力向上・体力向上