子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

11月27日(木) 今日の給食

11月27日(木)<今日の献立>
・むぎごはん
・リザーブ(どちらか選ぶ)
  さけの照り焼き
  とりの照り焼き
・豚汁
・ピリ辛白菜
・牛乳

*今日は、主菜のリザーブ給食です。
主菜は、メインになるおかずで、主に、血や肉になるたんぱく質が豊富です。
今がおいしい「鮭」を選んだ人は152人、ジューシーな部位の「とり肉」を選んだ人は505人でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(水) 今日の給食

11月26日(水)<今日の献立>
・セサミトースト
・ポークビーンズ
・ホットサラダ
・牛乳

*今がおいしいブロッコリーは、川町の尾崎さんが作ってくれたものです。キャベツも八王子で作られました。風邪の予防にもなります。

画像1 画像1

11月25日(火) 今日の給食

11月25日(火)<今日の献立>
・麻婆丼
・茎わかめのじゃこ炒め
・春雨スープ
・早香オレンジ
・牛乳

*早香オレンジは、熊本県で作られたポンカンと温州みかんの掛け合わせです。皮がむきやすく、食味は酸が低く、ポンカンの香りがします。
画像1 画像1

歯磨き教室☆

画像1 画像1
21日金曜日に、4年生で歯磨き指導を行いました。
学校歯科医の堀口先生に来ていただき赤染め指導と、飲み物の甘さを比べる保健指導を行いました。
どのお子さんも真剣に取り組んでいました(^^)

保護者の皆様
準備等ありがとうございました。

☆歯磨き指導は、毎年1・4年生で実施しています☆







11月21日(金) 今日の給食

11月21日(金)<今日の献立>
・キャロットライス
  えびクリームソースかけ
・わかめサラダ
・えのきとこまつなのスープ
・(セルフ)ココア

*セルフココアは、大人気の牛乳克服メニューです。牛乳を一口飲んでから給食室で作ったココアシロップをいれてシェイクします。牛乳が苦手でも、まずは一口飲まないとシロップが入れられないので、みんな頑張って飲んでます。
画像1 画像1

ふれあい給食♪

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は交通安全ボランティアをしてくださっている地域の方々との

ふれあい給食でした。



3年生の各クラスにボランティアの方々をお招きし、

楽しいひと時を過ごしました。


子供たちもいつもは聞けない素朴な疑問を訊いてみたり、

ボランティアの方々の小学校の時の様子を聞いたり、

貴重なお話をいくつもしていただいたようです。



とても楽しい時間でした。


交通安全ボランティアの方々、ありがとうございました!

これからもよろしくお願いいたします!

学校保健委員会☆

画像1 画像1
10月29日に第10回学校保健委員会を行いました。
ご参加いただいたPTAの方々、アンケート(質問の募集)にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
保健だよりでお知らせした通り、まとめの冊子を作りました。
「冊子を希望する」に返信をいただいた方に、本日配布致しました。
ご確認お願いします。


内容
*学校医、学校薬剤師の先生方からのお話
*定期健康診断結果(市内・校内)
*身長体重座高測定結果(市内・校内)
*保健室来室記録 等







11月20日(木) 今日の給食

11月20日(木)<今日の献立>
・かてめし
・がんものカリカリ焼き
・秋のお吸い物
・浅漬け
・牛乳

*今日は、3年生がいつもお世話になっている安全ボランティアの方との、ふれあい給食です。

*八王子の方言で、混ぜご飯のことを「かてめし」といいます。
「かて」とは、混ぜるという意味です。お米が貴重だった時代、ごはんを増やすために、豆や、雑穀、野菜など、いろいろなものを混ぜていたので、この名前がつきました。
季節の食材がたっぷり入り、栄養もたくさんの、昔の人の知恵が詰まった郷土料理です。
画像1 画像1

炭焼き窯造り その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会の練習でしばらくお休みしていた炭焼き窯造りですが、今日は丸太切りと丸太を止める鎹打ち、コンクリートを練ってブロック積む作業を行いました。
炭焼き窯を造っている場所は、日が当たらないのですごく寒かったですが、みんなしっかり作業をしていました。
よく頑張りました。

11月19日(水) 今日の給食

11月19日(水)<今日の献立>
・丸パン
・キャベツメンチ
・こふきいも
・ミネストローネ
・牛乳

*たっぷりのキャベツが、シャキシャキ感を味わえるメンチです。
画像1 画像1

11月18日(火) 今日の給食

11月18日(火)<今日の献立>
・おせきはん
・いわしの香り揚げ
・五目きんぴら
・かきたま汁
・牛乳

*今日は、学習発表会大成功と、七五三のお祝いをかねた「お祝い献立」です。
画像1 画像1

11月15日(土) 今日の給食

11月15日(土)<今日の献立>
・チキンカレーライス
・手作り福神漬け
・焼きりんご
・牛乳

*今日は、学習発表会2日目です。
みんな、頑張っています。人気のカレーライスで食欲アップです。


画像1 画像1

11月15日(土)学習発表会

 今日は保護者対象の発表が行われ、大勢の方々に御来校いただきましてありがとうございます。子供たちの演技についてはいまさら言うまでもなく、それぞれの御家庭で御称讃いただいていることと思いますが、学習発表が終わったその後、6年生を中心に子供たちが片付けを行ってくれていることを、ぜひ御紹介したいと思います。手際よい作業で体育館もほぼ全面元に戻りました。一抹の寂しさは感じますが、これで週明けからまた集会や体育で子供たちの声が響く体育館となります。こういうところの頑張りもぜひ御承知おきください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月14日(金) 今日の給食

11月14日(金)<今日の献立>
・味噌煮込みうどん
・酒まんじゅう
・玉こんの煮物
・塩みかん
・牛乳

*今日は学習発表会1日目です。
八王子では、江戸時代から酒まんじゅうが行事や、人が集まるときのごちそうとして家庭でよく作られていました。今日は、学習発表会にちなんで、酒かすを入れた酒まんじゅうを作りました。よく食べていました。

画像1 画像1

学習発表会♪

画像1 画像1
いよいよ学習発表会です。今まで一生懸命練習してきた成果を出し切れるように、当日はスイミーのようにみんなで力を合わせて頑張ります!かわいい踊りや、演技をお客さんに見てもらうのが楽しみです。

11月13日(木) 今日の給食

11月13日(木) <今日の献立>
・きびごはん
・白身魚のレモンソースかけ
・さつまいもの味噌汁
・野菜のごまおかか
・牛乳

*今週は地場産ウイークです。
今日の八王子産は、米、にんじん、さつまいも、大根、長ねぎです。

*今日の白身魚は「ホキ」です。あっさりした魚なので、油で揚げるとおいしいです。
画像1 画像1

11月12日(水) 今日の給食

11月12日(水)<今日の献立>
・和風きのこピラフ
・ポテトピザ
・コーンとたまごのスープ
・牛乳

*今週は、地場野菜ウイークです。
今日は、米とにんじんが八王子産です。

*ポテトピザは、じゃがいもをピザの生地にみたてて作りました。

画像1 画像1

11月11日(火) 今日の給食

11月11日(火)<今日の献立>
・とりごぼうごはん
・ししゃもの磯辺焼き
・さといもの味噌汁
・こまつなの煮びたし
・牛乳

*今週は地場野菜ウイークです。
今日は、八王子食育キャラクターのはっちくんをイメージした「はっちくん御膳」です。
八王子の食材を取り入れて作った和食の献立です。

*米、さといも、にんじん、ながねぎが八王子産です。
画像1 画像1

11月10日(月) 今日の給食

11月10日(月)<今日の献立>
・中華丼
・わかめスープ
・ポップビーンズ
・牛乳

*今週は八王子の学校で、地場産給食を行います。八王子の食材をなるべく多く取り入れた給食です。
給食時間に「地産地消」について、子供たちに紙芝居を行います。
今日の地場産は、米(きぬひかり)、白菜、ながねぎです。
画像1 画像1

11月9日(日)地域清掃

 昨日はサタデースクール、今日は地域清掃と行事が続いたにもかかわらず大勢の方々の御参加をいただきありがとうございました。通学路のゴミを拾っていただいた後、大手門坂下から敷地内にかけての落ち葉をまとめていただきました。側溝の掃除もバッチリです。落ち葉は後で4年生が竹炭焼きに使います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/8 地域清掃9:00
3/10 避難訓練
3/12 5時間授業
3/13 5時間授業

行事予定

授業改善プラン

教育課程

学校だより

ほけんだより

生活指導部より

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

学力向上・体力向上