地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

平成26年11月11日(火)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、ソフトフランスパン・牛乳・ポークビーンズ・グリーンサラダ・りんごヨーグルトです。ポークビーンズの美味しさの秘密は、ルーを色良く作ることです。ソースがとても美味しくなります。今日も美味しく食べてください。
*パンは、パン屋さんより朝焼のパンが届きます。

平成26年11月10日(月)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、みんな大好き!ドライカレー・牛乳・ポテチサラダ・くだもの(みかん)です。ドライカレーは、朝から玉葱を良く炒めて、甘みを出しました。みんな大好きです。ポテチサラダは、じゃが芋を千切りにして、油で揚げて、野菜の上にのせます。野菜とじゃが芋を一緒に食べましょう!

平成26年11月7日(金)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、かみかみごはん・牛乳・いかの松かさ焼き・田舎汁・胡麻和えです。今日も野菜がたっぷりの献立です。かみかみごはんは、明日のいい歯の日にちなんで、かみごたえのある献立を作りました。ご飯の中には、ちりめんじゃこ・わかめなどが入りました。いかの松かさ焼きも、良く噛んで食べてほしいですね。
今日も残さず食べてください。

平成26年11月6日(木)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、あんかけ焼きそば・牛乳・青梗菜のスープ・金時豆のポップビーンズです。今日も野菜がたっぷりの献立です。残さず食べてくださいね。

平成26年11月5日(水)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、サルサドッグサンド・牛乳・ベーコンと野菜のスープ・さつま芋の重ね煮・果物です。サルサドックサンドは、サルサソースに、茹でたウィンナーを合わせて、パンにはさんでいただきます。サルサソースは、トマト・玉葱・チリパウダー・ウスターソースを煮込んだものです。とても良く食べていました。さつま芋の重ね煮は、旬のさつま芋に、甘く煮たりんごを合わせました。美味しく、とても好評でした。今日も美味しく食べてほしいです。

平成26年11月4日(火)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、ごはん・牛乳・肉豆腐・茎わかめとキャベツの炒め物・大豆黒糖です。今日も残さずいただきましょう!

平成26年度 音楽集会「学芸会の歌」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成26年11月6日(木)朝、体育館にて、音楽集会が行われました。今回は、来週にせまっている学芸会に向けて、「今幕があく」の歌の練習をしました。1・4・6年生と、2・3・5年生に分かれて、掛け合いで歌う部分もあれば、全員で合唱するところもあって、聞いているだけで、「どんな劇が見れるのかな?楽しみだな。」と期待感があふれてくるほど元気な歌声でした。
一回歌った後、
1.一拍休むところをしっかりと。 
2.4拍のばすところをしっかりと。 
3.曲の山をしっかりと作ること。
と3つのポイントを指導された子供たち。2回目の歌声は、一層素晴らしかったです。
3回目は、中学年、低学年、高学年ごとに分かれて少人数で練習しました。学年によって、成長の変化を感じられる歌声でした。最後に全校で校歌を斉唱しました。

普段は、体育の授業で使われる道具が壁際に設置されている体育館が、学芸会にむけて張り出し舞台やコール隊用のひな壇が舞台前に設置され、壁際に大道具やスポット照明などが並び、学芸会の雰囲気を一層感じられるようになってきました。子供たちも、来週の本番に向けて、声の出し方、動き方などを意識しながら、練習に精一杯取り組んでいます。児童鑑賞日・保護者鑑賞日、両日とも練習の成果を発揮し、全力の演技が披露できることを心から祈っています。

平成26年10月31日(金)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、ガーリックライス・牛乳・ハヤシシチュー・ハロウィンのパンプキンパイ・果物です。今日はハロウィンにちなんで、給食室ではパンプキンパイを作りました。南瓜とさつま芋に生クリームと砂糖を和えて、皮に包んでオーブンで焼いたパイです。「美味しかった!」と子供たちにも好評でした!

平成26年10月30日(木)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、わかめごはん・牛乳・和風蓮根ハンバーグ・芋の子汁です。美味しい和風の献立です♪ハンバーグには、蓮根とごぼうを薄切りにして入れました。サクサク歯触りの良いハンバーグです。とても良く食べていました!芋の子汁は美味しい旬の里芋がたくさん入りました。野菜がたっぷりの美味しい汁ものです。

平成26年10月29日(水)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、みんな大好き「八王子ラーメン」・牛乳・煮卵煮鶏肉・ベイクドポテト・果物です。大好評の八王子ラーメン!今日は麺をつけ麺にして、野菜がたっぷりのスープと煮卵・煮鶏肉をトッピング!皆さん良く食べて、残菜は殆んど0でした。嬉しいですね!ポテトも大人気でした!

平成26年10月28日(火)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、ごはん・牛乳・鯖の韓国風味噌煮(鶏肉に変更しました)・カムジャタン・もやしのナムルです。カムジャタンは韓国のなべ料理の1つです。「カムジャ」はじゃがいも。「タン」はスープの意味で、じゃが芋と豚肉を煮込んだ料理です。カムジャタンの歴史は三国時代までさかのぼり、病気の治療と予防に役立てたのが始まりと言われています。残ったスープは、ごはんやキムチを入れて食べるそうです。にんにく・生姜・豆板醤を入れて、グツグツ煮込んだなべ料理です。良く食べていました!

平成26年度 第一回 地域清掃を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成26年10月27日(月)朝、全校児童による地域清掃が行われました。

1年生は、校庭の小石拾い。
2年生は、いちょう公園内の落ち葉集め、その他のごみ拾い。
3年生は、いちょう公園周辺のごみ拾い、落ち葉掃き。
4年生は、学校周辺の落ち葉掃き、ゴミ拾い。
5年生は、南大通歩道(マツキヨ側)〜16号沿い(ジョナサンまで)のごみ拾い。
6年生は、16号線踏み切り方面、
     16号線歩道橋・セブンイレブン方面、
     もと丸正・長浜ラーメン方面のごみ拾い。

歩道わきの植え込み内のごみも見落とさないように、気を配りながら、落ち葉などたくさんのごみを集めてきました。第2回は12月1日(月)の予定です。

平成26年10月24日(金)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、みんな大好きチキンカレーライス・牛乳・わかめスープ・オニオンドレッシングサラダです。カレーライスは、調理員さんが朝からコトコト煮込んだ美味しいカレーです。今日の八王子産野菜は、キャベツ・長葱・大根です。新鮮で安全な美味しい野菜です。

平成26年10月23日(木)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、黒砂糖パン・牛乳・マカロニグラタン・オニオンスープ・ビーンズサラダです。今日も美味しく食べてくださいね。

平成26年10月22日(水)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、ごはん(主食)・牛乳・豆鯵のから揚げ(主菜)・根菜の煮物(副菜)・えのきの佃煮(副菜)・果物です。今日も美味しく、残さずいただきましょう!***ごぼうの豆知識***ごぼうには、体の中を掃除する「食物繊維」がたっぷり含まれています。日本には、平安時代に中国から薬草として、伝わってきたと言われています。根菜の煮物にも、たっぷり入りました(ごぼう・人参・蓮根・大根)が今日の根菜です。

平成26年10月21日(火)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、キムチチャーハン・牛乳・ラー菜・中華風コーンスープです。今日も体の調子を整える働きをする野菜がたっぷり!もりもり食べてください。

平成26年10月20日(月)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、ツナそぼろちらし・牛乳・ごぼうチップス・白菜スープです。ツナそぼろちらしは、寿司ごはんに、ツナや干瓢・野菜を煮て混ぜ合わせた美味しいちらし寿司。ごぼうチップスは大人気献立で、ごぼうを拍子切にしてでんぷんをまぶし、油で揚げて、甘辛のタレをまぶしました。ごぼうの香りと歯触りの良い噛みごたえのある献立です。白菜スープは白菜たっぷり!昆布と鰹節でダシをとった、美味しいスープです。今日も、野菜がたっぷりの献立で、体の調子を整えます。

平成26年10月17日(金)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、和風スープスパゲティ・牛乳・野菜のピクルス・チーズケーキです。今日もとても良く食べていました。和風スープは昆布と鰹節だしで、その中に、鶏肉・野菜・トマト・調味料等を入れて、煮込みました。ピクルスは大根・人参・きゅうりを甘酢で漬け込みました。1年生の子供たちと話をしたら、「あの野菜、美味しいね。」「野菜は好きだよ!」と話してくれましたよ。チーズケーキは本格派で、クリームチーズ・ヨーグルト・生クリーム・砂糖・卵・小麦粉を合わせてカップに入れ、オーブンで焼き上げました。ケーキ屋さんに負けないくらいの美味しいチーズケーキでした。

平成26年10月16日(木)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、ごはん・牛乳・千草焼・洋風おでん・海苔の佃煮です。朝晩寒くなってきましたね。今日のような日は、おでんがぴったりですね。今日のおでんは洋風おでんですので、味付けは塩と胡椒です。昆布と鶏がらスープで美味しいダシが出ています。野菜もたっぷり入った彩の良いおでんです。大根は、八王子産で、小比企町の中西農園さんの掘りたて大根で、体が温まる献立です。千草焼の千草は、いろいろな野菜が入っていると言う意味合いもあります。玉葱・ほうれん草・人参を鶏肉と炒めて味をつけて、卵を入れて焼きました。今日はどのクラスも、とても良く食べていました。

平成26年10月15日(水)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、カレー根菜ピラフ・牛乳・さかなハンバーグ・きのこ汁・果物です。さかなハンバーグは、鱈のすり身、むき海老・絞り豆腐・鶏ひき肉と調味料を合わせた、ヘルシーなハンバーグです。エビの食感がぷりぷりしています。ソースをかけていただきます。根菜ピラフには、ごぼう・人参・蓮根等を入れて、カレー味にしました。かみごたえのあるピラフです。残さず食べてくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事
3/9 安全指導
3/10 クラブ(19) ハピフレ給食
3/12 クラブ発表集会(2)
3/13 補習タイム
放課後子ども教室
3/11 放課後子ども教室開放予定日
3/12 放課後子ども教室開放予定日
3/13 放課後子ども教室開放予定日
3/14 放課後子ども教室開放予定日

授業改善プラン

学校のおたより

給食献立

学校経営計画

全体計画

教育課程

研究

各学年のおたより

総合避難訓練

保健だより

図書館だより

学力向上

生活指導

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより