緊急時の情報がある場合は、カテゴリから「緊急連絡」をクリックして確認できます。

4月10日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】 きびごはん 鯖のカレー焼き 野菜の五目煮 なめたけわかめ 牛乳

  「きびごはん」は、米・きびを合わせて洗米します。既定の水加減で炊き
 ます。炊きあがったら、炒っておいた白ごまを混ぜます。「鯖のカレー焼き」
 は、カレー粉・みりん・しょうゆ・さとう・酒を合わせた調味料で下味を
 つけてオーブンで焼きます。「野菜の五目煮」は、たくさんの野菜を使った
 煮物です。材料は、食べやすいように一口大に切ります。油でごぼうをよく
 炒めます。透き通ってきたら、鶏肉や固い材料から時間差で炒めていきます。
 水を加え沸騰したら、中火から弱火で煮ていきます。酒・さとう・しょうゆ
 ・塩を数回に分けて入れて味つけします。いんげんを加え、ひと煮立ちさせ
 て、味を調えて仕上げます。「なめたけわかめ」は、茎わかめを塩抜きした
 ら、柔らかくなるまで、ボイルします。酒・さとう・しょうゆ・みりんを
 合わせた調味料で煮ます。あじがしみたら、えのきを入れてさらに煮つめ
 ます。ごはんをよそった横にそえます。

4月9日(水)の給食

画像1 画像1
 【献立】 丸パン コロッケ ペペロンチーノ ミネストローネスープ 牛乳

   今日から、2〜6年生の給食が始まりました。給食当番になったら、忘れずに
  マスクを持参しましょう。「コロッケ」の作り方は、白いんげん豆を柔らかく
  なるまで煮ます。バターで玉ねぎ・豚挽肉を炒めます。同時進行でじゃがいも
  を蒸しておきます。火が通ったら、塩・こしょうで味つけし、じゃがいもと豆を
  マッシュしたものを入れてまんべんなく混ぜます。同じ大きさになるように
  分割記で分け、小判型に丸め、小麦粉・たまご・パン粉の順にまぶし、油で揚げ
  ます。スライスしているパンにサンドしていただいてもよいでしょう。
  「ペペロンチーノ」は、オリーブ油とバターでたかのつめを炒めます。ある程度
  炒めたら取り出し、にんにくを入れ香りが出るまで炒めます。スパゲティーを
  ゆでながら、具にマッシュルームを入れ炒めます。具とスパゲティーのそれぞれ
  の温度を上げ塩・こしょうで味つけして仕上げます。「ミネストローネ」は、
  トマト味の具だくさんスープです。油で香味野菜を炒めて香りを出し、固い材料
  とベーコンを炒めていきます。けずり節でとっただし汁を入れ、沸騰させます。
  火が通ってきたら、つぶしておいたホールトマト・キャベツも加えます。よく
  煮込んだら、塩・こしょう・しょうゆで味つけして仕上げます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 東浅川T(算数) 5時間授業【1〜4年】14:30下校 卒業式式場準備【教職員5年】6校時
3/9 児童会引き継ぎ式(集会)
3/10 児童朝会(生活)
3/11 クラブ活動
3/12 東浅川T(国語) 学校運営協議会18:30