手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

修学旅行 その18 奈良公園風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大仏と鹿がとても印象的な奈良公園でした。

修学旅行 その17 穴くぐり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだまだ挑戦は続きます。

修学旅行 その16 柱の穴くぐり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東大寺大仏殿には、大仏さまの鼻の穴と同じ大きさの穴があいた柱があります。
この穴をくぐり抜けと、ご利益があると言うことで、この“柱くぐり”がたいへんな人気です。穴の大きさは30cm×37cmで、柱の直径は120cm。
別所中生ももちろん挑戦しました。

修学旅行 その15  奈良の大仏様

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大仏殿や大仏そのものの大きさにみな圧倒されます。

修学旅行 その14 奈良公園班行動開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
奈良公園は修学旅行生や一般観光客でごった返しています。
西日が容赦なく照りつけています。
しかし鹿を見つけるとみななでたり写真を撮ったり、鹿とのふれあいを楽しんでいます。

修学旅行 その13  柿食えば〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正岡子規の読んだ句 柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺 の句碑
ガイドさんの説明を受けての見学

修学旅行 その12 法隆寺見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体感的には33度くらいと思われる暑さの中をガイドさんについて説明を聞きながら、法隆寺の中を歩きました。

修学旅行 その11 法隆寺にて記念写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気がとてもよく、直射日光の下にいると汗が噴き出してくる猛暑。集合写真を撮る間も汗が流れてきます。校長先生と写真屋さんが一番大変でしたね。

修学旅行 その10 昼食はカレーライス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
法隆寺の門前にあるお店 富の里にて 昼食
会場に着くと すでに別の団体が昼食をほぼ終えているところでした。
その団体に負けないよう大きな声で「いただきまーす」

修学旅行 その9 京都到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京都は雲が多いながら青空の見える良い天気。
ここからバス移動で法隆寺に向かいます。

修学旅行 その8 下車間近

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そろそろ京都に到着します。持ってきたお菓子はここまで。
あわてて口に放り込む人多数・・・

修学旅行 その7 車中の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はい チーズ!

修学旅行 その7 車中の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みな楽しそうですね。

修学旅行 その6 車中の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな元気です。

修学旅行 その5 車中の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなおもいおもいの時間を過ごしています。

修学旅行 その4 いよいよ乗車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8:42発の のぞみ307号に無事乗車。生徒たちは新幹線の車中でゲームをしたり写真を撮ったり、お菓子を食べたりと大忙し。京都までの車中をいろいろな形で楽しんでいます。

修学旅行 その3 新幹線を待つホームにて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホームに着くと待ちかねたようにあちこちで撮影会が始まります。

修学旅行 その2 開校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新横浜駅には予定より早く全班が到着。
開校式を行い、実行委員長の小澤君のあいさつ、校長先生のお話、引率者の紹介、諸注意などを行いました。

修学旅行 その1  1日目のスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ待ちに待った修学旅行のはじまりです。
天候はすっきりしませんが、みんなは元気そのもの。
続々と新横浜に集合しています。

別中コラム217 華89 鶴3 「受験とマラソン」

今回のコラムでは、3年生が嫌というほど聞かされている受験ついてです。
中学校3年間をマラソンの42.195キロに例えながら話したいと思います。
1,2年生も自分には関係ないとは思わずに、読んでほしいと思います。

今、1年生はマラソンでいうとスタート直後の5キロくらいでしょうか。やっとレースに慣れてきた頃だと思います。だいぶ中学校生活にも慣れてきたことでしょう。2年生はもう少しで中間地点を越える18キロ地点くらいですね。集団で走っていたのが、だんだんとバラバラになります。前に出るランナーがいるわけではなく、遅れるランナーが出てくるのです。日頃まったく勉強していないと、このように集団から遅れてしまいます。
 
 またマラソンには、ペースメーカーと呼ばれる人もいます。その人たちが中間地点までランナーを引っ張るのです。さあ、中学校では誰がペースメーカーでしょうか。先生ではありません。学級委員でもありません。私たち、全員だと思います。
 2年生の2学期からは、マラソンでいうと中間地点を越え、ペースメーカーがいなくなります。ここからは自分たちで進んでいくのです。そうすると、3パターンの人が出ています。まず、1人で集団から飛び出す人、つまり猛勉強をする人。次に自分のペースを保ちながら先頭から離れないようにする人、つまり毎日少しずつでも予習・復習をしている人です。そして、最後に集団から遅れて先頭集団が見えなくなる人、つまりまったく勉強をしない人。集団から飛び出さなくとも、先頭から離れないように日頃から勉強をしましょう。
 
 さて、3年生は30キロを過ぎたあたりでしょうか。もうここまで来たら、あと10キロは気合いと根性で乗り切るしかありません。もうそろそろ勉強を始めないとまずいです。今、始めれば、まだゴールできるはずです。ゴールとは、自分の進路を決めて、卒業をすることだと思います。
 
 さて、ここまで話してきたことをまとめます。1年生は、受験は先の話ではないと頭の中に入れておきましょう。それだけでもだいぶ違うと思います。2年生は、今からでも少しずつ勉強を始めていきましょう。そうすると後が楽になります。3年生はこの1年が勝負です。受験を乗り越えるためにも、頑張っていきましょう。

鶴孝太郎
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

配布プリント

PTAだより

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

特色ある教育活動

お知らせ

学校経営方針

学校経営報告書