引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.26.11.28 連合音楽会 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、オリンパスホールの連合音楽会に出場しました。「アナと雪の女王」より氷の心〜生まれてはじめての合唱奏で大きな拍手をもらいました。練習の成果が発揮され、また一つ成長しました。他の学校の発表にも、聴き入っていました。

H.26.11.28. 連合音楽会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、オリンパスホールの連合音楽会に出場しました。「アナと雪の女王」より氷の心〜生まれてはじめての合唱奏で大きな拍手をもらいました。練習の成果が発揮され、また一つ成長しました。他の学校の発表にも、聴き入っていました。

H.26.11.28 連合音楽会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、オリンパスホールの連合音楽会に出場しました。「アナと雪の女王」より氷の心〜生まれてはじめての合唱奏で大きな拍手をもらいました。練習の成果が発揮され、また一つ成長しました。他の学校の発表にも、聴き入っていました。

H.26.11.28 連合音楽会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、オリンパスホールの連合音楽会に出場しました。「アナと雪の女王」より氷の心〜生まれてはじめての合唱奏で大きな拍手をもらいました。練習の成果が発揮され、また一つ成長しました。他の学校の発表にも、聴き入っていました。

H.26.11.28 5年連合音楽会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、オリンパスホールの連合音楽会に出場しました。「アナと雪の女王」より氷の心〜生まれてはじめての合唱奏で大きな拍手をもらいました。練習の成果が発揮され、また一つ成長しました。他の学校の発表にも、聴き入っていました。

H.26.11.27 4年社会科見学から その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、社会科見学で、東京港を水上バスめぐり、東京みなと館と水の科学館を見学してきました。小春日和の心地よい天気にも恵まれ、充実した見学になりました。

H.26.11.27 4年社会科見学から その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、社会科見学で、東京港を水上バスめぐり、東京みなと館と水の科学館を見学してきました。小春日和の心地よい天気にも恵まれ、充実した見学になりました。

H.26.11.27 4年社会科見学から その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、社会科見学で、東京港を水上バスめぐり、東京みなと館と水の科学館を見学してきました。小春日和の心地よい天気にも恵まれ、充実した見学になりました。

H.26.11.27 4年社会科見学から その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、社会科見学で、東京港を水上バスめぐり、東京みなと館と水の科学館を見学してきました。小春日和の心地よい天気にも恵まれ、充実した見学になりました。

H.26.11.27 4年社会科見学から その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、社会科見学で、東京港を水上バスめぐり、東京みなと館と水の科学館を見学してきました。小春日和の心地よい天気にも恵まれ、充実した見学になりました。

H.26.11.27 4年社会科見学から その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、社会科見学で、東京港を水上バスめぐり、東京みなと館と水の科学館を見学してきました。小春日和の心地よい天気にも恵まれ、充実した見学になりました。

H.26.11.27 4年社会科見学から その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、社会科見学で、東京港を水上バスめぐり、東京みなと館と水の科学館を見学してきました。小春日和の心地よい天気にも恵まれ、充実した見学になりました。

H.26.11.27 4年社会科見学から その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、社会科見学で、東京港を水上バスめぐり、東京みなと館と水の科学館を見学してきました。小春日和の心地よい天気にも恵まれ、充実した見学になりました。

H.26.11.26 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生活科「つくってワクワク あそんでワイワイ」(ゴムで遊ぼう) 5時間目は、2年生の研究授業でした。ゴムを使ったおもちゃを作って、遊んで、気づいたことをたくさん発表できました。

H.26.11.26 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年算数科「図形の面積」 2学級3展開習熟度別の授業です。平行四辺形の面積の求め方について、底辺と高さの位置に気を付けて学習していました。

H.26.11.26 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年外国語活動「世界の国々」 世界の国々の国旗を見ながら、英語の国名の学習をしていました。

H.26.11.26 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年学級活動「赤・黄・緑の食べ物」 栄養士と担任のTTによる食育の授業です。今日の給食の献立の食べ物を、血や肉になるもの、熱や力になるもの、体の調子を整えるものの3つの食べ物に分けました。

H.26.11.26 児童集会から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、保健給食委員会の集会でした。全校児童で、歯についてのクイズをしながら、知識や理解を深めました。

H.26.11.25 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年家庭科「まかせてね今日の食事」 賞味期限、消費期限、ジャスマークなどを学習して、加工食品を使った料理の調理計画を立てていました。

H.26.11.25 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年図画工作科「うつしてあそぼう」 こすりだした模様を切って、画用紙にはって、切り絵を作っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校便り・その他

学力向上・学習状況改善計画

学校要覧

年間行事予定

学校経営計画

教育課程

学校評価

いじめ防止基本方針