子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

理科室にて

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習の発展実験として「べっこう飴作り」にチャレンジしました!
アルコールランプを上手に使いながらおいしい飴に舌鼓を打ちました!!

2月25日(水) 今日の給食

2月25日(水)<今日の献立>
・レモンシュガートースト
・白いんげん豆のクリーム煮
・野菜のチキンソース
・乳酸飲料

*レモンシュガートーストは、国産のレモン果汁にバター、砂糖を混ぜてパンにぬってオーブンで焼きました。


画像1 画像1

2月24日(火) 今日の給食

2月24日(火)<今日の献立>
・五穀ごはん
・豆腐の真砂揚げ
・韓国風肉じゃが
・ミニトマト
・牛乳

*まさごは、漢字で真砂と書きます。
字のとおり、野菜を砂のように細かくすることからつきました。丸くおだんごにして油で揚げました。
画像1 画像1

2月23日(月) 今日の給食

2月23日(月)<今日の献立>
・磯ごはん
・すきやき風煮物
・南蛮キャベツ
・はるみオレンジ
・牛乳

*和歌山県産のくだもの「はるみ」です。清見オレンジとポンカンの掛け合わせです。
画像1 画像1

2月20日(金) 今日の給食

2月20日(金)<今日の献立>
・ごはん
・まめあじのから揚げ
・生揚げの味噌炒め
・いよかん
・牛乳

*生揚げは味がしみるように,別にしょうゆと酒で煮ておきました。

*いよかんは、春のオレンジです。
画像1 画像1

2月19日(木)今日の給食

2月19日(木)<今日の献立>
・あんかけ焼きそば
・かぶのスープ
・ベイクドじゃがバター
・はるか
・牛乳

*あんかけ焼きそばは、豚肉とたけのこを拍子切りにし、しょうゆと酒で煮て、メンマもように作りました。

画像1 画像1

2月18日(水) 今日の給食

2月18日(水)<今日の献立>
・ゆきだるまミルクパン
・さばのマーマレード焼き
・ジャーマンポテト
・ミネストローネ
・牛乳

*今日は、天気予報では雪です。
子供たちは、ゆきだるまパンにも大喜びです。
画像1 画像1

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、薬物乱用防止教室を実施しました。
「ダメ!ぜったい!」薬物の危険性を学ぶよい機会になったかと思います。

表彰☆

画像1 画像1
先週の12日に第49回東京都学校歯科保健研究会と、第48回八王子市学校保健大会があり、それぞれ城山小が表彰されました。
賞状は保健室に飾ります。





2月17日(火) 今日の給食

2月17日(火)<今日の献立>
・麦ごはん
・鮭の照り焼き
・さつま汁
・煮びたし
・いちご(さがほのか)
・牛乳

*さつま汁は、鹿児島県の郷土料理です。もともとは、さつま鶏を使ったところからきていますが、「さつまいもを使っているから」「さつま揚げを使っているから」等いろいろ説があります。今日は、さつまいもとさつま揚げの両方入ります。
画像1 画像1

2月16日(月) 今日の給食

2月16日(月)<今日の献立>
・ビーンズドライカレー
・たぬきサラダ
・スイートスプリング
・牛乳

*たぬきサラダは、ワンタンの皮を小さく切って油で揚げて、天かすに見立てました。
削り節のだしが良くきいておいしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝食を作りました

画像1 画像1
最後の調理実習なので、自分たちで一食分のメニューを考えました。
なんか雰囲気は朝食のメニューになってしまいましたが、

○ フレンチトースト
○ 具だくさん野菜スープ
○ スイートポテト

です^^

家族にも喜んでもらえそうです。

2月13日(金) 今日の給食

2月13日(金)<今日の献立>
・野菜リゾット
・豚しゃぶサラダ
・チョコチップケーキ
・牛乳

*今日は、バレンタインメニューです。チョコチップケーキのレシピは、食育だより2月号にのっています。
画像1 画像1

体育集会でのなわとび披露!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝の体育集会で、

クラスから一人代表を選抜してなわとびを披露してもらいました。



さすがに3年生にもなると、とぶのが上手く、
二重とびやはやぶさを披露すると下級生からは歓声が上がっていました。

代表の3人、お疲れ様でした。

今日披露しなかった他の児童も、
これからなわとびをたくさん練習して
どんどん上達していってほしいと思います。

目指せ、なわとび名人!

2月12日(木) 今日の給食

2月12日(木)<今日の献立>
・ゆかりごはん
・厚焼きたまご
・きんぴらごぼう
・みぞれ汁
・はるかオレンジ
・牛乳

*今日は関東地方は晴れていますが、大根をすりおろし、豆腐をくずして入れたみぞれ汁を作りました。大根のしゃりしゃり感が楽しめます。
画像1 画像1

2月10日(火) 今日の給食

2月10日(火)<今日の献立>
・マーガリンパン
・豆腐ハンバーグ
   きのこソースかけ
・インディアンスパゲッティ
・こふきいも
・わかめスープ
・牛乳

*インディアンスパゲッティはカレー味のスパゲッティです。インドのという意味でもちいられているので、インドにこの料理があるわけではなくて、カレーといえば、インドという発想からついた名前です。給食室の外までカレーの匂いが伝わってきました。


画像1 画像1

2月9日(月) 今日の給食

2月9日(月)<今日の献立>
・そぼろごはん
・味噌汁
・ラーサイ
・ぽんかん
・牛乳

*今日のそぼろごはんのそぼろは、とり肉の他に、細かくした大豆といんげんが入っています。大豆は、畑のお肉といわれるくらい良質でヘルシーな食べ物です。御家庭でも子供たちが大好きなそぼろに、大豆や、野菜を加えてはいかがですか?
画像1 画像1

2月6日(金) 今日の給食

2月6日(金)<今日の献立>
・にんじんごはん
・ちくわのごま焼き
・根菜汁
・茎わかめの炒め煮
・牛乳

*根菜汁はごぼう、にんじん、れんこん、さといも、大根が根菜です。
画像1 画像1

算数の学習より

画像1 画像1
3学期の算数では、作図や立体などの図形の学習に取り組んできました。習熟度別の学習にも慣れてきて、どのクラスの子供たちも一生懸命学習しています。
先日は、立体を使った「ワニ」を作りました!

結の会 石けん作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の結の会で石けん作りを体験しました!みんな楽しんで意欲的に取り組めました!今週は1組から。今後2組、3組も実施していきます!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/2 保護者会1・2年
6年生を送る会
3/3 委員会活動

行事予定

授業改善プラン

教育課程

学校だより

ほけんだより

生活指導部より

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

学力向上・体力向上