地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

3年生 七輪体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成27年2月4日(水)、5日(木)3年生社会「昔のものとくらし」の授業の中で「七輪体験」をしました。
 マッチで火をつけ、木と炭を入れて、うちわやつつで空気をおくります。今のコンロとくらべて手作業が多く、昔の人の大変さを感じることができました。焼いたおもちと干しいもは、どの子も喜んで食べていました。
 「七輪が家に欲しい!」と言う子もいました。
 ボランティアの方々が、それぞれの班の様子を見ながら丁寧に教えてくださいました。昔のくらしも教えていただき、とても勉強になりました。ありがとうございました。

平成27年2月5日(木)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、サルサドック・牛乳・コーンチャウダー・フレンチサラダです。サルサドックは、サルサソース(トマト・玉葱・チリパウダーなどを煮込む)をウインナーソーセージにかけた献立で、パンにはさんでいただきます。コーンチャウダー・フレンチサラダも野菜がたくさん!風邪に負けない丈夫な体を作ります。

平成27年2月4日(水)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、海鮮豆腐どんぶり・牛乳・茎わかめの生姜炒め・たまごとコーンのスープです。今日も美味しく、残さず食べてくださいね。

平成26年度 ゲーム集会「ボール運びゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成27年2月5日(木)朝、体育館にてボール運びのゲーム集会を行いました。集会委員会児童による壇上でのルール説明の後で、1・2・3年生の1回目、4・5・6年生の1回目、1・2・3年生の2回目、4・5・6年生の2回目と交互に2回行いました。
 2人組で新聞を広げて持ち、その上にボールを乗せてコーンを回って戻ってきます。途中でボールが落ちたら、集会委員会児童が乗せてあげてから、再スタートします。全部で時間内に何組のペアがコーンを回ってこれるかを競うゲームでした。結果を確認後、放送で結果発表がされます。
 息を合わせて素早く運ぶペアがいれば、息を合わせてゆっくり着実に運ぶペアもいました。みんなとても楽しそうにボールを運んでいました。

平成27年2月4日(水) 1年生が凧あげを楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、図工の時間に、ビニール製の凧に大きく絵をかきました。いつ凧あげができるのか、楽しみにしていた子ども達。待ちに待った凧あげです。
 風はあまりありませんでしたが、子どもたちは寒空の中、元気いっぱい凧あげを楽しみました。高くあがった友達の凧を見ては、もっと高くあげようと一生懸命走っていました。自分の作った凧が大空にあがる様子を見る子どもたちの目はキラキラしていました。


平成27年2月3日(火)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、恵方巻き・牛乳・鰯の香り揚げ・大根の味噌汁・果物・福豆です。今日は節分です。節分は、せちわかれとも言い、季節の変わり目である立春・立夏・立秋・立冬の前日を言います。季節の変わり目には邪気がいると考えられていたため、豆をまいて邪気をはらい、福を呼び込みます。今日は節分献立です。恵方巻き・鰯・福豆を、給食室では作りました。美味しく食べて、節分を祝いましょう!

平成27年1月30日(金)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、ごはん・牛乳・ひじきの炒め煮・トビウオのさんが焼き・かき玉汁・ほうれん草の胡麻和えです。「和食」を中心とした給食に。世界無形文化遺産に登録された理由の1つに、「栄養バランスが良い」ことがあります。栄養バランスがよくなる秘密は、「一汁三菜」というわしくの形にあります。主食1つ、主菜1つ、副菜2つ、汁物1つ。一汁三菜にすると、自然と栄養のバランスはばっちり摂れます。

平成27年1月29日(木)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、チキンカレーライス・牛乳・手作り福神漬け・フルーツヨーグルトです。米飯給食の開始!40年前から「ごはん」が登場したことで、和食やバラエティ豊かな給食ができるようになりました。今日は、全ての献立が残り0でした。調理員さんもびっくり!本当に残さず良く食べてくれました。嬉しいですね。特にカレーの玉葱は、調理員さんがカレーを美味しくするために、じっくりじっくり、朝からあめ色になるまで、よーくよーく炒めてくれました。本当に美味しいチキンカレーでした。

平成27年1月28日(水)

画像1 画像1
●1月27日(火)の献立は、菜っ葉飯・牛乳・すいとん・焼きシシャモ・ピリカラ白菜です。戦中・戦後の食糧不足で、給食が続けられない時がありました。特に少なかった米のかわりに食べた料理が「すいとん」でした。小麦粉をおだんごにして、味噌汁に入れた料理です。●1月28日(水)大人気の「揚げパン」給食と言えば、揚げパンです。50年前に、登場しました。高温の油でカリッと揚げて、砂糖やきなこをまぶします。今日の献立は、きなこ揚げパン・牛乳・肉団子ときのこのスープ、小松菜と油揚げの煮びたし。

平成27年1月26日(月)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!1月24日〜30日は、「全国学校給食週間」です。学校給食には、120年以上の歴史があります。時代とともに給食の目的や意味、献立が変化をしてきました。その歴史を26日〜30日の給食で紹介します。今日の給食は、セルフおにぎり(焼きおにぎりが変更になりました)牛乳・鮭の塩焼き・豚汁・浅漬け大根です。給食の始まりは明治22年。山形県の忠愛小学校で、家が貧しく、お弁当を持ってこれない子供たちにお昼ごはんを出し始めました。この頃の献立は、おにぎり・焼き魚・漬物でした。今日は、海苔の上に、ごはんと鮭をのせていただきます(セルフ)

6年生 租税教室を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
平成27年1月31日(土)1時間目に6年教室前のオープンスペースにて租税教室が行われました。道徳地区公開講座の1時間目だったため、何名かの保護者にもご参観いただきました。
社会科の授業でも学習した税金について八王子法人会の井上さんと高橋さんに講演していただきました。
子どもたちは、税金の使われ方や必要性などをクイズ形式で楽しく学ぶことができました。

平成26年度 道徳地区公開講座を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成27年1月31日(土)2〜4時間目に道徳地区公開講座を行いました。
2時間目には4〜6年生、3時間目には1〜3年生の各教室にて道徳授業を公開しました。
各学級の主題名、資料名は以下の通りでした。     
1年1組〜4組:よく考えて(1−(3)勇気)、「ぽんたとかんた」
2年1組・2組:思い切って(1−(3)勇気)、「ぼく、よびにいってくる」
2年3組・4組:こころでかんじるすっぱさあまさ(1−(4)誠実・明朗)、「みかんの木のてら」
3年1組・2組:つながっている命(3−(1)生命尊重)、「いのちのまつり」
3年3組:友達と助け合って(2−(3)友情)、「さとしの心」
4年1組:昔からの日本のよさ(4−(6)愛国心)、「江戸のエコライフ」
4年2組:かけがえのない命(3−(1)生命尊重)、「電池が切れるまで」
4年3組:生まれた日(4−(3)家族愛)、「ぼくの生まれた日」
5年1組:自由ときりつある行動(1−(3)自由・規律)、「うばわれた自由」
5年2組:思いやり(2―(2)思いやり・親切 )、「すてきなおくりもの」
5年3組:共に生きる(4−(2)公正・公平)、「長野さんとぼく」
6年1組:思いやりのある行動(2−(2)思いやり・親切)、「ココロ部〜バスで考える〜」
6年2組・3組:相手のことを考えて(2−(2)親切)、「雨―― 星野富弘」

4時間目には体育館にて医学博士藤井輝明先生による教育講演会(演題「笑顔で生きる」)を行いました。
昨日の降雪の影響でお足元の悪い中、多数の方にご参観・ご参会いただきました。誠にありがとうございました。

音楽集会「大空賛歌」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成27年1月29日(木)朝、体育館にて音楽集会が行われました。今回は「大空賛歌」です。昨日よりもいっそう寒く感じられる中、全校児童で歌った一回目は、寒さに声が縮こまっているようでした。「歌詞の意味を感じながら、高く、広く、限りなく、声を届ける気持ちで歌いましょう!」と音楽教諭がアドバイスした後は、元気な声が響き渡りました。それから二部合唱を行いました。高学年が下のパートを歌いました。元気いっぱいな低学年の声に負けないように、美しい響きで歌っていました。

最後に児童会から、第三小学校でのユニセフ募金額の発表がありました。
集計結果は、86,715円でした。ご協力ありがとうございました。

平成26年度 書き初め展

画像1 画像1
画像2 画像2
 平成27年1月19日(月)から1月31日(土)まで、書き初め展を行っています。どの学級の作品も、それぞれの教室の外の掲示板に張り出されています。昇降口には、おおるり展に出展されていた作品も掲示されています。
 1年生:お手本をよく見て、ていねいに書きました。
 2年生:文字の形や中心に気をつけて、ていねいに書きました。
 3年生:毛筆で初めての書き初め。最後まで一生懸命がんばりました。
 4年生:生き生きと力強く書くことを目標にしました。
 5・6年生:文字のバランスに気をつけて、書きました。
どの学年も、一生懸命取り組んだ作品ばかりです。ご来校の折には、ぜひご覧ください。

平成27年1月23日(金)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、こぎつねうどん・牛乳・さつま芋と竹輪の天ぷら・こんにゃくの味噌田楽です。こぎつねうどんは、五目うどんの上に、砂糖と醤油で煮た油揚げをのせていただきます。天ぷらは、さつま芋と竹輪の2種類で、衣に黒ゴマと青のりを混ぜて揚げました。味噌おでんは、三角形に切ったこんにゃくを茹でて、上から味噌たれをかけて、いただきます。今日も美味しい献立です。残さず、美味しく食べてくださいね。

平成27年1月22日(木)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、チリビーンズサンド・牛乳・クリームシチュー・フレンチきゅうりです。今日も残さず食べてくださいね。

平成27年1月21日(水)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、マーボーどんぶり、牛乳、鶏肉の黒こしょう炒め、(中学校献立)若玉スープです。マーボー豆腐の味付けは、赤味噌と八丁味噌です。鶏肉の黒こしょう炒めは、中学校給食人気献立を、三小でも作りました。今日も本当に良く食べていました。調理員さんも喜んでいます。

平成27年1月20日(火)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、ごはん・牛乳・手作りさつま揚げ・変わりきんぴら・金時豆の甘煮です。今日の献立の中で変わりきんぴらがありますが、この献立は古くから学校給食の人気献立のひとつです。ごぼう・人参・鶏肉・糸こんにゃく等を炒めて、醤油・砂糖・塩で味をつけて、その中にゆでたてのスパゲティを和えます。彩で茹でた隠元も加えます。副菜ですが、ごぼうの味と香り、スパゲティが良く合い、子供たちも食べて、残菜は殆んどありませんでした。美味しかったですね。

平成26年度 おりがみ教室 「くまモン」

画像1 画像1
画像2 画像2
平成27年1月22日(木)中休み・昼休み、遊びボランティアの皆様による折り紙教室が多目的室にて行われました。今回は「くまモン」です。雨が降っていたため、外で遊べない子供たちがたくさん来ていました。実際に折り方を目の前でやって見せてもらえるおかげで、おりがみ教室に来たらどんどん作れるようになっていきます。いつも、「え、折り紙で〇〇を折れるの?」と子供たちが興味津々になれるものを考えて、教えてくださっている遊びボランティアの皆様、本当にありがとうございます。

平成27年1月19日(月)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、ごはん・牛乳・厚焼きたまご・のっぺい汁・かぶの香りづけです。のっぺい汁は、新潟県の郷土料理で、鶏肉や人参・牛蒡・里芋等の季節の具材を鍋で煮込んだ汁ものです。汁にとろみがあるのも特徴です。新潟県の豊かな食文化をもとにした家庭料理の代表で、今でもお正月やお盆等の年中行事の際に、各家庭で親しまれています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/11 建国記念日
年間行事
2/9 安全指導 安全点検
2/10 避難訓練
元八王子東小学校研究発表会参加のため4時間授業(給食有)特別時程B
2/12 ハピフレ集会
ALT(14)
2/13 薬物乱用防止教室(6年)
放課後子ども教室
2/12 放課後子ども教室開放予定日
2/13 放課後子ども教室開放予定日

授業改善プラン

学校のおたより

給食献立

学校経営計画

全体計画

教育課程

研究

各学年のおたより

総合避難訓練

保健だより

図書館だより

学力向上

生活指導

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

緊急のお知らせ