5月12日(月)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・コーンピラフ
   ・ほうれん草のキッシュ
   ・水菜のスープ
   ・牛乳

    「キッシュ」はパイ生地やタルト生地に、卵と生クリーム
    ベーコンや野菜を入れて作るフランスのロレーヌ地方の郷土料理です。
    給食ではアルミカップに入れてオーブンで焼きました。
   「水菜のスープ」はシャキシャキとして、さっぱりとしたスープです。    

5月9日(金)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・マーボーどん
   ・黒糖ナッツ
   ・若玉スープ
   ・牛乳

    「黒糖ナッツ」はアーモンドとくるみをオーブンで焼いて
    黒砂糖のたれをからめました。カリカリと香ばしく出来ました。
    「若玉スープ」はわかめとたまごのスープです。
    

5月8日(木)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・セルフジャムサンド(イチゴジャム)
   ・はっち君グラタン
   ・キャベツとベーコンのスープ
   ・牛乳

    「はっち君グラタン」は、献立予定表の左上にも描かれている
    八王子の食育キャラクター「はっち君」の
    頭にあるピーマンやにんじん・じゃが芋・ほうれん草などを使った
    野菜たっぷりのグラタンです。
    グラタンのルーも給食室の手作りです。

5月7日(水)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆
  
   ・ごはん
   ・さけの照り焼き
   ・ころころ煮
   ・味噌汁
   ・くだもの
   ・牛乳

    「ころころ煮」は、さつま揚げ・こんにゃく・ごぼう・にんじん
    干ししいたけ・さやいんげんをころころに切って煮ました。
    ごぼうやにんじんなどの根菜は、食物繊維も多く、よく噛んで
    食べると消化にも良く、脳にも刺激が行きます。
    「味噌汁」は煮干しでだしをとっています。

5月2日(金)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・ごはん
   ・いわしの山河焼き
   ・じゃがいものそぼろ煮
   ・金時豆の甘煮
   ・牛乳

    「いわしの山河焼き」は、いわしとたらのすり身に
    とり挽肉を加えて、野菜と味噌・ごま・でんぷんなどを入れ、
    かたちを整えてオーブンで焼きました。
    千葉県の漁師料理にある「なめろう」を給食用にアレンジしました。
    「金時豆の甘煮」は、朝からゆっくりコトコトと煮て、
    やさしい甘さに仕上がりました。

5月1日(木)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・中華ちまき
   ・味噌ラーメン
   ・ぴりからきゅうり
   ・くだもの
   ・牛乳

    5月5日のこどもの日にちなんで、「中華ちまき」を作りました。
    「ちまき」はもち米を竹の皮に包んで蒸したものです。
    給食室では、みなさんの健康と幸せを願って、
    一つ一つ竹の皮に包んで蒸しあげました。 

学校あんない2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お互いの名前を知るため、1年生とおそろいの名札を作って、1年生の手につけてあげました。みんなとても喜んでくれました。案内が終わったあとは、みんなで楽しく遊びました。1年生のみなさん、これからもよろしくね!

学校あんない1

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習で、1年生に学校をあんないしました。案内することを文に書いて、準備をしました。1年生に案内をすることで、学校について自分も知らなかったことを学習することができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31