♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
4月30日(水)は
ALTのブライアン先生に外国語を教えていただきました。
子どもたちは、外国語を通して、コミュニケーションができ
楽しい学習でした。

4月30日(水)の給食

【 スパゲッティミートソース、ポテトのチーズ焼き、春キャベツのスープ、牛乳 】

今が旬の春キャベツや、新玉ねぎがたっぷり入っています。
画像1 画像1

旧由木西小学校の跡地で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
旧由木西小学校の跡地は、今、子ども達が遊べる公園になっています。
入口には、石を重ねて作った門が残っています。
校舎はもう取り除かれていますが、
そこには、由木西小学校と刻まれていました。
今年140周年を迎えた本校は、ここでも学んだ子ども達もたくさんいました。
由木西小学校の懐かしい思い出もここにあることでしょう。

全校遠足ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チャックポイントでは、班全員で力を合わせるクイズもありました。

遠くには、富士山が白く見えました。

草木広場では、お弁当を食べ、班ごとに遊びました。

明日は「昭和の日」でお休みです。

全校遠足−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日(月)
全校遠足へ「小山内裏公園」へ行きました。
お天気にも恵まれ、新緑の中、子どもたちは気持ちのいい1日を過ごしました。
チェックポイントには、先生方がいて,クイズを出しました。


6年 埋蔵文化センター見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月25日(金)6年生は、東京都埋蔵文化センターへ歴史の学習にいきました。
縄文時代の遺跡に直接触ることができたり、当時の衣服を実際に試着したり、
多くの体験や担当の方に説明をお聞きしてきました。
子供達は目をきらきらと輝かせて、質問したり、体験したりしていました。
これからの学習に活かしていきましょう。

土曜日補習教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
4月26日(土)10時〜11時30分
5,6年生が参加して、補習教室を行いました。
塾長は「指宿 廸江先生」
スタッフは、由木西小卒業生の学生さんや、中央大学法学部の学生さんが6名集まりました。
中には、中央大学を卒業して、裁判所につとめている先輩も参加してくださり、あっという間の90分でした。
子どもたちは、自分で持ってきた課題や、学校で用意した「東京ベーシックドリル」の一部に挑戦していました。
次回は、5月10日(土)です。申し込みされていない方もどうぞ参加してください。
その際には、本校副校長までご連絡ください。

4月25日(金)の給食

【 丸パン、コロッケ、コールスロー、ミネストローネ、牛乳 】

今日は、手作りのポテトコロッケです。
丸パンには切りこみが入っているので、コロッケをはさんで食べることもできます。
ミネストローネには、アルファベットの形の見た目も楽しいマカロニが入っています。
画像1 画像1

4月24日(木)の給食

【 ごはん、赤魚のみそ焼き、いりどり、鶏肉と大豆の炒め物、きよみオレンジ、牛乳 】

いりどりに入っている「たけのこ」は、由木西小学校の竹林で収穫したたけのこです。
画像1 画像1

全校遠足説明集会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月24日(木)
全校児童集会で、28日に行う
「全校遠足の説明会」を行いました。
縦割りはんで集合し、それぞれの班長が中心になって
班の遊びを相談しました。
28日(月)は1時間目授業、9時40分から「小山内裏公園」へ出発します。
しおりに持ち物・日程表がくわしくありますので、ご覧ください。

4月23日(水)の給食

【 たけのこごはん、菜の花蒸し、すまし汁、くだもの、牛乳 】

今日のたけのこごはんは、由木西小学校の竹林のたけのこです!
昨日の午後に用務主任さんが収穫してくださった、とっても新鮮なたけのこです。
給食室で、米ぬかを使い丁寧にあく抜きしてから料理したものです。

すまし汁には、由木西小学校の隣りの「高麗農家さんの小松菜」が入っています。

菜の花蒸しは、黄色いコーンを菜の花のお花に見立てた料理です。
画像1 画像1

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月21日(月)の児童朝会は、体育館で行いました。
校長先生から「ごんぎつね」のお話をお聞きしました。
4月23日は読書の日。
「ごんぎつね」の話は、
「昔、中山というところに中山様というお殿様がいて・・・」
という始まりです。
由木西小の近くにも中山というところがあります。
「ごんぎつね」のお話にでてくるのが、この地域に似ているのです・・・
校長先生のお話を子どもたちは、集中して聞いていました。
読書の楽しみはこのように想像の世界を広げることです。
ぜひ、皆さんも読んでみてください。
「ごんぎつね」

4月22日(火)の給食

【 ビビンバ、たまごのスープ、手作り魚ナッツ、牛乳 】

今日のたまごのスープに入っている小松菜は、由木西小学校のすぐ隣にある農家の「高麗農家さん」が丹念に育てた新鮮な小松菜です。
画像1 画像1

4月21日(月)の給食

【 ごはん、サケの塩焼き、肉じゃが、香りキャベツ、牛乳 】

肉じゃがのじゃがいもは、旬の「新じゃがいも」を、香りキャベツのキャベツは、「春キャベツ」を使用しています。
画像1 画像1

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
離任式が4月18日(金)に行われました。
なつかしい先生方に子ども達からお別れの言葉が贈られました。
大変お世話になりました。
お元気で・・・ありがとうございました。

土曜補習教室説明会

画像1 画像1
4月21日(月)
時間:16時30分より
場所:図書室にて、
5,6年生を対象に行う
「土曜補習教室の説明会」を行います。
多数の保護者の皆様のご出席をお待ちしています。

4月18日(金)の給食

【 ごはん、焼きししゃも、豚肉と豆の角煮風、けんちん汁、くだもの、牛乳 】

ししゃもは、香ばしく焼いているので、頭から尾まで丸ごとおいしく食べられます。
カルシウムたっぷりのお魚です。

今日のくだものは、デコポンです。
画像1 画像1

タケノコ堀り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月17日(木)に学校林に生えているタケノコ堀を
全校児童で行いました。
まず、担当の先生から掘るコツや注意を聞きました。
タケノコは根が深いので、どんどん掘っていきます。

みんなで力を合わせてほったタケノコは
お家へのお土産と給食で食べます。
お楽しみに!

4月17日(木)の給食

【 メキシカンライス、カラフルオムレツ、野菜スープ、くだもの、牛乳 】

野菜スープには、今が旬の「春キャベツ」が入っています。


画像1 画像1

たてわり班集会

画像1 画像1
4月17日(木)は児童集会がありました。
たてわり班で、ソフトバレーボールで遊びました。
楽しいひとときでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30