引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.26.4.28 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年図画工作科「どうぶつえんの絵」 遠足に行った動物園の絵を楽しそうに描いていました。

H.26.4.28 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年算数科「たし算・ひき算」3ケタのたし算ひき算を工夫しながら計算します。工夫の仕方を考えて、話し合いながら学習を進めていました。

H.26.4.28 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年国語科「五月になれば」 初めから終わりまでの大樹の心情の変化を読み取ります。時を表すキーワードをもとにして、よく話し合っていました。

H.26.4.28 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年社会科「むらからくにへ」 資料を基に国のイメージ図を描いたり、卑弥呼について話し合ったりしていました。

H.26.4.28 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年図画工作科「Myふで作り」 割りばしと古いほうきを使って、自分オリジナルの筆を作ります。一生懸命作っていました。出来上がったら墨絵を描きます。

H.26.4.28 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年国語科「やいとかげ」 物語文の読み取りの授業です。進んで話し合いながら学習していました。

H.26.4.28 朝会講話から

H.26.4.28 朝会講話
 先週の水曜日に打越中学校と由井第一小学校の先生方が、1年生は下校の様子を2年生以上は5時間目のみなさんの様子を見に来てくださいました。「長沼小学校の子供たちは、一生懸命授業に取り組んでいますね。」「落ち着いて学習していて、素晴らしいです。」とお褒めの言葉をいただきました。校長先生は、とっても嬉しかったです。
 これは、みなさんの普段からの努力の成果だと思っています。お家でもそうですが、お客さんが来たときに、急にいつもと違う振る舞いはできません。きちっとした振る舞いができるみなさんは、いつもできているからです。この前もお話ししましたが、今みなさんは、新しい学年になって、去年よりも学習態度や生活態度がよくなっている人がたくさんいます。これからも、いつどんなお客さんが見ても、素晴らしい態度でがんばれるみなさんでいてください。決して難しいことではありません。普段からよい態度で学校生活を過ごしていれば、当たり前のことをいつも通りやればいいのです。まず一つみなさんを褒めるお話をしました。
 もう一つお話します。先週の金曜日は、1・2年生の多摩動物公園の遠足でした。1年生にとっては、初めての遠足で不安なことがたくさんあったと思います。でも2年生のみなさんが1年生のお世話をしっかりして、本当に楽しい遠足になりました。1年生のみなさんもしっかり2年生の言うことを聞いて、約束を守って行動できました。2年生も、1年生もとても立派でした。もう一つみなさんを褒めるお話をしました。
 さて、いよいよゴールデンウイークに入りました。これからお休みが長く続きます。お家の人とお出かけする人もたくさんいると思います。お出かけする人は、是非、普段ではできない体験をお家の人とたくさんしてください。お家の人がお仕事でお出かけしない人も、長沼の地域で遊んだり、本を読んだり、スポーツをしたり、お休みを楽しんでください。
 校長先生は、特に遠くに出かける予定はなく、家の周りの草取り、読書、日帰りの山歩き、・・・など、いつもできないことをやろうとしています。
 みなさんに一つだけ校長先生からお願いがあります。体調を崩さないように、できるだけ夜は早く寝て、朝は早く起きて、生活のリズムを守ってください。ゴールデンウイークが終わると、学校では運動会に向けての練習に入ります。気温も高くなり、暑さの中で汗を流しての練習もたくさんあります。体力をたくさん使います。休み明けで体調が悪いと練習に参加できません。お休みでも体調の管理は、みなさん一人一人気をつけてください。

H.26.4.25 1・2年生遠足から その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生が遠足で多摩動物園に行ってきました。2年生がしっかり1年生のお世話をして、1年生も約束を守って、楽しい見学ができました。

H.26.4.25 1・2年生遠足から その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生が遠足で多摩動物園に行ってきました。2年生がしっかり1年生のお世話をして、1年生も約束を守って、楽しい見学ができました。

H.26.4.24 今日の学校生活から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2〜6年生までは、第1回目のロング昼休みでした。クラスで遊びを決めて、楽しく遊びました。

H.26.4.24 今日の学校生活から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2〜6年生は、1回目のロング昼休みでした。クラスで遊びを決めて、楽しく遊びました。

H.26.4.24 今日の学校生活から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の給食の様子です。給食当番の仕事もできるようになり、食べる量も増えてきました。マナーよく、美味しく食べていました。

H.26.4.24 今日の学校生活から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の給食の様子です。給食当番の仕事もできるようになり、食べる量も増えてきました。マナーよく、美味しく食べていました。

H.26.4.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年理科「ものの燃え方」 窒素、二酸化炭素、酸素には物を燃やす働きがあるかを確かめる実験です。予想を立てて、協力しながら実験し、確かめていました。

H.26.4.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年家庭科「見つめよう家庭生活」 家庭科室のオリエンテーション、調理用具のある場所を確認していました。

H.26.4.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年図画工作科「デッサン 図工の免許状」 手のデッサンをした後に、オリジナルの図工の免許状を作っていました。

H.26.4.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年音楽科「らきらぼし」 1年生で覚えたリコーダーの復習です。二重奏で上手に演奏していました。

H.26.4.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年社会科「わたしたちの水道」 給水所や配管の役割や、働く人の工夫や努力について学習していきます。今日は身の回りの蛇口について考え、話し合っていました。

提出物 H.26.4.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年音楽科「陽気な船長」 練習曲をノーマル、ワルツ、ビギンなど曲調を変えたり、テンポを変えたりして、楽しみながら演奏していました。

H.26.4.24 学校生活から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地震想定の避難訓練をしました。真剣に取り組むことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30