子どもたちの様子をお伝えしています。

4月28日(月) 今日の給食

画像1 画像1
  スパゲティミートソース
  ポテトのチーズ焼き
  春のキャベツのスープ
  牛乳


  ☆☆☆  産地  ☆☆☆
  にんじん    徳島
  たまねぎ    佐賀
  にんにく    青森
  セロリ     福岡
  キャベツ    神奈川
  万能ねぎ    高知


5・6年生 英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、5・6年生各クラスでのALT(外国語指導助手)と担任が連携した英語活動の授業が始まりました。今日は、自己紹介、あいさつ、数字ピラミッドゲームなどを楽しく学習しました。各クラスとも、とても明るい雰囲気でテンポよく英語がとびかっていました。今年度は、月2回程度、月曜日に学習していきます。

短作文を書きました

国語の時間に、短作文を書きました。
短作文は、3分間で1つのお題についてかけるだけ、文を書きます。
今日のお題は「高尾山」でした。
子どもたちは思い思いに、集中して書いていました。
教室に鉛筆の音だけが響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(金) 今日の給食

画像1 画像1
  丸パン
  おからのコロッケ
  コールスロー
  ミネストローネ
  牛乳


  ☆☆☆  産地  ☆☆☆

  じゃが芋     北海道
  玉ねぎ      佐賀
  たまご      青森
  キャベツ     熊本
  人参       静岡
  セロリ      茨城
  パセリ      千葉

1・2年生 校外学習に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月25日(金)、歩き出すとすぐに暑くなるぐらいの天候の中、1・2年生(とちのみ学級も)の校外学習(富士見台公園)を実施しました。公園内ではグループごとに、トランポリン、遊具、展望台などで遊びました。木陰でのお弁当も美味しくいただきました。また、2年生は1年生を気遣う場面がたくさん見られました。さすが、2年生!

高尾山校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
4月24日、高尾山へ校外学習に行きました。素晴らしい天気にも恵まれ、新緑の山を元気に登ることができました。4年生は同じグループの3年生をリードしながらの登山となりました。下りはケーブルカーを利用しました。

校外学習に行きました3

昼食を食べ終えるころになると、山頂はたくさんの学校で大混雑になりました。
集合写真を撮ったのちに、クラスごとにケーブルカーに向かいました。
ケーブルカーでは、日本一の傾斜に驚いていました。
高尾山口駅から、高尾・八王子・橋本と3回の乗り換えをしましたが、静かに電車に乗り南大沢につくことができました。
次は運動会です。今日深めた4年生とのチームワークで、素晴らしい演技ができるように頑張ります‼

写真1枚目:混雑する山頂の様子
写真2枚目:ケーブルカーの駅につきました
写真3枚目:学校で最後のお話
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習に行きました2

高尾山に到着し、稲荷山コースの入口まで移動しました。
子どもたちはグループ毎に分かれて、稲荷山コースを登りました。
登ると暑くなってくるのか、チェックポイントにつくころには半袖になっている子がたくさんいました。
山頂に到着すると、多くの学校がいてとても混雑していましたが、景色が良い場所で食事をすることができました。
子どもたちは、お弁当を食べ、お菓子を交換し、楽しそうにしていました。

写真1枚目:稲荷山コース
写真2枚目:山頂の景色
写真3枚目:お弁当を食べています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習に行きました1

待ちに待った校外学習‼
天気予報通りの快晴で、すがすがしい気候で登ることができました。
子どもたちは。朝早く学校に集まり、無事にバスに乗り高尾山に向けて出発しました。
北野駅から高尾山口駅までの電車も、静かに乗ることができました。

写真1枚目:最初のお話
写真2枚目:北野駅
写真3枚目:高尾山口駅に到着
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小麦の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、昨年度から育てている小麦の観察をしました。久しぶりに観察すると…。子供たちの胸の高さまで成長していました。そこには、見たことのないものが!!小麦の「穂」という言葉を覚えました。観察が終わると、周りの雑草を抜きました。これからもお世話を頑張りたいと思います。

校外学習に行ってきました。

 昨日は、3・4年生が高尾山へ行きました。山頂まで頑張って登り、すてきな景色を見ることができました。学校に帰ってきた様子を見ると、また一つ成長したのでは…と感じさせる表情をしていました。
 今日は、1・2年生の校外学習です。富士見台公園へ行きました。片道30分、黙々と歩く子供たちの姿は、とても立派なものでした。地図を見てみんなで相談しながら、先生たちが待っているポイントを目指しました。楽しく遊ぶこともでき、無事に学校まで帰ってくることができました!よく頑張ったね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(木) 今日の給食

画像1 画像1
  ごはん
  赤魚のみそ焼き
  いりどり
  鶏肉と大豆の炒め物
  くだもの
  牛乳 

  ☆☆☆   産地   ☆☆☆
   ごぼう     青森
   にんじん    静岡
   いんげん    沖縄
   にんにく    青森
   清見オレンジ  和歌山

4月23日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 たけのこごはん
 菜の花蒸し
 すまし汁
 くだもの
 牛乳


 ☆☆☆  産地  ☆☆☆

 生姜     熊本
 小松菜    八王子
 えのき    長野
 たけのこ   鹿児島
 美生柑    愛媛 


図書室活用オリエンテーション始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週水曜日は、図書館サポーターの方が勤務される日です。今日から図書室活用オリエンテーションが始まりました。3週にわたり、クラスごとに図書室の使用の仕方や本の借り方についての説明があります。今日は、第1回のオリエンテーションです。借りられる本の冊数は、1冊から2冊に増え、喜んでいる表情がたくさん見られました。

校外学習の顔合わせをしました

4月24日に予定されている、高尾山での校外学習に向けて、3年生と4年生が顔合わせをしました。各クラス10班で、全部で20班に分かれて登ります。4年生がリーダーとなって自己紹介をしたり、仲良くなるために遊んだりしていました。24日が晴れることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(火) 今日の献立

画像1 画像1
  メキシカンライス
  カラフルオムレツ
  野菜スープ
  くだもの 
  牛乳

  ☆☆☆  産地  ☆☆☆
   玉ねぎ    佐賀
   人参     静岡
   卵      青森
   ピーマン   茨城
   赤ピーマン  高知
   キャベツ   熊本
   絹さや    伊豆
   清見オレンジ 和歌山





やさいのうた

 「やさいのうた」を練習しています。わらべうたなのですが、言葉の響きがおもしろく、動きもあるので子供たちも楽しみながら行っています。
 今日は、自分で考えた野菜に繰り返しの言葉をつけました。「ブロッコリーは ぶぶぶ」「たけのこは のこのこのこ」などというアイディアが出ました。できる子は、動きも考えて発表することができました。全員で楽しみながら、言葉遊びができました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(月) 今日の給食

画像1 画像1
  ごはん
  鮭の塩焼き
  肉じゃが
  香りキャベツ
  くだもの
  牛乳


  ☆☆☆  産地  ☆☆☆
   じゃが芋    鹿児島
   玉ねぎ     長崎
   人参      静岡   
   いんげん    沖縄   
   キャベツ    熊本  
   生姜      熊本

べっこうあめを作りました!

 土曜日は、体力・運動能力調査がありました。時間が余ったので「べっこうあめ作り」をしました。アルミのカップにグラニュー糖と水を入れ、ホットプレートの上に置くと…。「泡が出てきたー!」「だんだん白くなったよ。」「色が変わったー!!」など、いろいろな声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休みの風景

18日の中休みは、雨上がりのためか教室内で遊んでいる子どもが多くいました。
教室では、雨のひグッツのジェンガや、ビー玉を使って遊んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/28 校外学習予備日3,4 ALT
4/29 昭和の日
4/30 聴力3
5/1 校外学習予備日1,2
5/2 離任式 聴力2
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日