9月10日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ごはん・いわしの南蛮漬け・のっぺい汁・おかか和え・牛乳

いわしは、1年中食べられる魚ですが、8月から10月の間が、脂がのっておいしい時期です。まさに今ですね。
今日は、いわしにかたくり粉をつけて揚げ、しょうゆ・みりん・さとう・酢・ねぎ・とうがらしが入ったタレをからめました。


9月9日の給食

画像1 画像1
*献立名*
マーボー丼・煮卵・もずくスープ・果物(巨峰)・牛乳

果物は巨峰です。とてもしっかりした大きな粒でした。

朝会

9日(月)今朝は、今日から栄養士実習に来ている3人の学生さんの紹介がありました。その後、この夏、八王子ダッシュやバドミントンで頑張ったお友達の表彰を行いました。続いて2人の転入生の紹介をしました。みんなで仲良くしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール6年生

6日(金)あまり天気はよくありませんでしたが、6年生がプールで泳いでいました。小学校のプールで泳ぐのは、もうすぐ終わりです。検定にも挑戦して自分の級を確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日の給食

画像1 画像1
*献立名*
中華風炊き込みごはん・細切りワンタンスープ・ポップビーンズ・果物(みかん)・牛乳

ポップビーンズは、大豆をやわらかくゆで、片栗粉をつけて油で揚げ、塩をふりました。
今日は普通の大豆と青大豆の二種類を使っています。

学校では、硬い大豆を煮ますが、すぐに使える缶詰やパックの水煮大豆も売っているので、家庭でも簡単に作れます。ぜひお試しください。

9月5日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ひじきのピラフ・さばのオリーブ焼き・小松菜とコーンのサラダ・くだもの(巨峰)・牛乳

さばは、さんまと並ぶ、秋の代表的な魚です。
「秋さば」は あぶらがのっていて とてもおいしいです。
今日は、塩・こしょう・にんにく・パセリ・オリーブ油に漬け込んで、オーブンで焼きました。そのほかにも、給食でおなじみの『みそ煮』『たつた揚げ』や『カレー揚げ』、また、トマトソースで煮込んだりと、いろいろな料理に使われます。

9月4日の給食

画像1 画像1
*献立名*
あんかけ焼きそば・じゃがいものおかかバター・炒めわかめの鶏スープ・牛乳

昼休み

4日(水)午前中は急な大雨で、5年生のプールも途中で中止になりましたが、昼休みは雨も上がり、かわいた校庭で元気に遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物ガイド2

今日から自分がガイドする動物の観察です。「足の動きが人間と違うみたい。」など、気が付いたことをメモしました。11月の動物ガイドの日に向けて進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物ガイド1

3日(火)6年生は、午後から動物ガイドの学習に行きました。多摩動物公園に着いて、草野指導員さんから。「今日から多摩動物公園のゼッケンを着けるので、動物園の一員としてお客様優先に行動してください。」など、今日の4つのめあてをお話いただきました。また、東京動物園協会の動物ボランティアの方々にもお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日の給食

画像1 画像1
*献立名*
なすのカレーライス・福神漬・きのこスープ・牛乳

夏休みは規則正しい食事ができたでしょうか。
今日から2学期の給食が始まりました。子どもたちが健康で元気に成長できるよう、安全でおいしい給食を作りたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

今日のカレーに入っている「なす」と「じゃがいも」は、八王子市内で生産されたものを使用しました。

プール

3日(火)晴天の下、1年生がプールで元気に泳いでいました。今年のプールも終わりなので、検定も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から2学期

2日(月)今朝は二学期の始業式が体育館で行われました。初めに校長先生から、「生活のリズムを取り戻しましょう。」「あいさつをしっかりしましょう。」「仲良く助け合っていきましょう。」「交通事故に合わないようにしましょう。」等のお話がありました。転入生の紹介の後、みんなで校歌を心を込めて歌って二学期のスタートを切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31