3月19・20日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
    19日の献立            20日の献立
 ・下野ごはん             ・カレーライス
 ・牛乳                 ・牛乳   
 ・あじフライ              ・白菜スープ
 ・根菜ごま汁             ・小松菜とコーンのサラダ
 ・きゅうりと大根の和え物       ・果物(いちご)
 〜かんぴょうを甘辛く煮て      〜いちごはビタミンCが豊富です。
 ごはんに混ぜた下野ごはんを     抗ストレス作用があり、粘膜の健康
 つくりました。               を守ってくれます。           

今年度の教育活動、無事に終了しました!

画像1 画像1
昨日の卒業式では、6年生が見事な姿で巣立ちました!本日の修了式では、各学級代表児が立派な姿で修了証を受け取りました。チーム横川の375名の子供たちは、今年度、どの子もよく頑張って大きく成長しました!保護者・地域の皆様、大きなご支援をいただきまして、ありがとうございました!明日からの春休みは、事故やけがに気を付けて、楽しく過ごしてくださいね。4月7日(月)元気に登校してくれることを待っています!

校長室前の風景・・・

画像1 画像1
校長室前の風景。6年生の卒業メッセージ。6年生から在校生への手作りプレゼント「回収ボックス」。言葉の力プロジェクト「私の好きな言葉」まとめ。八王子たんけんマップ。地域の方から6年生への手作りプレゼント「桜の鉛筆立て」。来週は卒業式、修了式。子供たちも先生たちも、名残惜しい思いで、一日一日を大切に過ごしています。(田中洋子)

安全ボランティアさん!ありがとう!

画像1 画像1
昨日は、「安全ボランティアさんありがとう朝会」を行いました。毎日、子供たちの登下校の安全を守ってくださっている安全ボランティアさん。心から感謝の気持ちをお届けしました!

卒業式練習中!

画像1 画像1
6年生、ただ今、卒業式練習中!頑張っています!

3月17・18日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
      17日の献立            18日の献立
 ・ゆかりごはん              ・きなこ揚げパン
 ・牛乳                   ・牛乳
 ・さばのごまみそ煮           ・きのこと肉団子のスープ
 ・じゃがいものそぼろ煮         ・もやしと青菜のナムル
 ・果物(でこぽん)            ・果物(せとか)
 〜さばのごまみそ煮は美味しく     〜6年生のリクエストで1番票の
 でき、残りはほとんどなく、       多かったきなこ揚げパンを実施
 よく食べていました。           しました。

3月13・14日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
    13日の献立               14日の献立
 ・やきそばサンド            ・中華風炊き込みごはん
 ・牛乳                  ・牛乳
 ・チキンビーンズ            ・ワンタンスープ
 ・キャベツとブロッコリーの       ・ごまめナッツ
  サラダ                 ・果物(ネーブル)
 〜パンにやきそばを挟んで食べて   〜ごまめナッツはかえり煮干し・
 もらいました。               アーモンド・白ごまを甘辛く味つけし
                        グラニュー糖をまぶしました。
                     

3月11・12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
     11日の献立            12日の献立
 ・きびごはん              ・ししじゅうし
 ・牛乳                  ・牛乳
 ・とうふの真砂揚げ           ・ベークドポテト
 ・かわりきんぴら            ・かきたま汁
 ・キャベツのしょうが風味        ・果物(でこぽん)
 

6年生と卒業記念給食中です!

画像1 画像1
2月末から、6年生と一緒に卒業記念給食をいただいています。本校の大好きな給食メニューや6年間の思い出、これからの夢の話題等、楽しくお話を聞いています。「さすが6年生!よく考えているなぁ!」と感心することしきりです。卒業式まで、今日から数えて7日となりました。一日一日を大切に過ごしてほしいです。(田中洋子)

6年生!ありがとう!

画像1 画像1
昨日は、学級閉鎖等のために遅れていた「6年生を送る会」を、やっと開催することができました!6年生には大変お待たせしてしまいましたが、しばし温めてきた分、各学年の子供たちの真心いっぱいの会となりました。6年生の顔が、春の花のようにほころんでいました!

3.11を忘れない!

画像1 画像1
今朝は、全校朝会「3.11を忘れない!」を行いました。東日本大震災から今日で3年。多くの犠牲者の方たちのご冥福と被災地の一日も早い復興を祈り、全校で1分間の黙祷を行いました。そして、東日本大震災を体験した小学生の作文を紹介し、「生きる」ことの意味、自分には何ができるかを全校で考えました。(田中洋子)

3月7・10日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
    7日の献立            10日の献立
 ・炊きおこわ             ・切り干しごはん
 ・牛乳                 ・牛乳
 ・鰆の西京焼き            ・いかの香味焼き
 ・筑前煮                ・どさんこ汁
 ・春野菜のからし和え         ・果物(せとか)
 〜6年生の卒業をお祝いして      〜どさんこ汁には鮭の角切り
 炊きおこわにしました。ささげの    じゃがいも・大根などを入れました。
 煮汁をいれてほんのり色づいた     鮭のよい味がでていました。
 おこわは美味しくできました
  たんぽぽ学級のお別れ会で
 給食も会食していただきました。
 
 

3月5・6日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
     5日の献立             6日の献立
 ・スパゲィミートソース         ・じゃこチャーハン
 ・牛乳                  ・牛乳
 ・ジュリエンヌスープ          ・ミニ卵焼き
 ・黄桃のクラフティ           ・春雨スープ
 〜ジュリエンヌスープは千切りに    ・果物(はるか)
 した野菜(キャベツ・玉ねぎ・      〜はるかは福岡県で生産されている
 人参)を入れたスープです。      柑橘類です。果皮はレモン色で少し
                       ゴツゴツしていましたが、酸味がほと
                       んどなく、ジューシーで甘かったです。             

たんぽぽ学級お別れ会!

画像1 画像1
今日は、たんぽぽ学級お別れ会でした!お世話になった6年生への感謝の気持ちを込めて、みんなで楽しい時間を過ごし、お別れ会食をしました!

3月3・4日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
    3日の献立               4日の献立
 ・ちらしずし               ・麦ごはん
 ・牛乳                  ・牛乳
 ・菜の花蒸し               ・とうふのカレー煮
 ・湯葉のすまし汁            ・佃煮
 ・果物(ぽんかん)            ・こんにゃくのみそ田楽
 〜菜の花蒸しは、コーンの黄色を    ・果物(でこぽん)
 菜の花の黄色にみたててお肉の      〜昆布は海の野菜とよばれる健康
 まわりにコーンをつけて蒸しまし      食品で、カルシウム・鉄・食物繊維     た。                       が豊富です。今日は椎茸と
                         ごまと一緒に煮て佃煮を作りまし 

                    

二分の一成人式に向けて!

画像1 画像1
今年度10歳になった4年生は、二分の一成人式を挙行いたします!今週、木曜日の式に向けて、今日も立派な態度で練習に励みました!すごいぞ!4年生!

2月27・28日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
    27日の献立               28日の献立
 ・里芋とほたてのごはん          ・チャーハン
 ・牛乳                    ・牛乳
 ・わかさぎの香り揚げ           ・棒餃子
 ・かきたま汁                 ・中華スープ
 ・キャベツの生姜風味           〜棒餃子は白菜・にら・長いも
 〜わかさぎは、にんにく・ねしょうが    春雨などの具材を包んで、オーブ   
 しょうゆ・ごま油に漬けてから油で     ンで焼きました。
 揚げました。
 

エマニエル先生と一緒!

画像1 画像1
今年も、エマニエル先生と一緒に国際交流の学習を行っています。今日は1年生が、リズムをとりながら楽しくアクティビティを行いました!

2月25・26日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
     25日の献立             26日の献立
 ・ごはん                 ・胚芽バターロール
 ・牛乳                  ・牛乳
 ・とりつくね               ・いかのハーブ焼き
 ・なめこの味噌汁            ・ジャーマンポテト
 ・3色ナムル               ・ミネストローネ
 〜とりつくねは手作りです。       ・果物(清見オレンジ)
 たまねぎ・人参・れんこん・       〜ミネストローネは野菜をじっくり
 ごぼうなどの具材も入れて        煮込んで美味しくでき、よく食べて
 つくりました。                いました。 

みんなで楽しく踊りました!

画像1 画像1
本日は、「横川小音頭復活お披露目会」でした!保護者・地域の方々にご参会いただき、ありがとうございました!学校・保護者・地域の総力で横川小音頭が復活し、お披露目の後は全員で踊りました!凄い熱気と迫力で、取材にいらした方々は、「子供たちがとても楽しそうで感動しました!」との言葉をいただきました!テレメディア・MXテレビで放映されます。ぜひご覧くださいね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31