たけのこ宿泊その9

画像1 画像1
レストランで夕食です。おいしいねぇ!

たけのこ宿泊その8

画像1 画像1
広い体育室で、レクリエーションを楽しんでいます。

7月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食はあんかけやきそば、春雨スープ、果物(メロン)、牛乳です。蒸し中華めんは下味をつけ、蒸して配缶します。今日は5個ある釜がフル活動で給食室内の温度計は40度近くを表示していました。釜付近はもっと高温になります。食欲も落ちるような暑さですが、残さず食べてもらえるといいなと思いながら、一生懸命作っています。

たけのこ宿泊その7

画像1 画像1
府中生涯学習センターに無事着きました。これから宿舎での生活が始まります。

たけのこ宿泊その6

画像1 画像1
六都科学館の見学を終え、生涯学習センターに向かいます。

たけのこ宿泊その5

画像1 画像1
プラネタリウム鑑賞を終え、休憩コーナーでお弁当&おやつタイムです。

たけのこ宿泊その4

画像1 画像1 画像2 画像2

たけのこ宿泊その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
館内でいろいろな展示、体験を楽しんでいます。

たけのこ宿泊その2

画像1 画像1
六都科学館に着きました

たけのこ宿泊その1

画像1 画像1
おはようございます。たけのこ学級は、今日から一泊二日で宿泊学習に行きます。府中生涯学習センターに泊まります。バスに乗って出発!

7月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食はマーボーなす丼、冬瓜スープ、ふかしとうもろこし、牛乳です。なすは八王子市宇津木町で作られ、とうもろこしは小比企町で作られました。とうもろこしは本日収穫したもので、3年生が1時間目に皮をむいてくれました。給食時間、各クラスからは「おいしい」「甘い」という声が聞こえ、みんながニコニコ笑顔でした。冬瓜は今、旬を迎えています。冬の瓜と書きますが、熟すと皮が厚くなり、冬まで貯蔵できるからだそうです。成分のほとんどが水分で体を冷やす働きがあるため、夏には最適の野菜です。

7月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、鯖の竜田揚げ(香味ソースかけ)、茎わかめのきんぴら、けんちん汁、牛乳です。「竜田」は奈良県の北西部を流れる竜田川のことです。竜田揚げは赤褐色の表面に所々片栗粉色の白い部分が紅葉の流れる竜田川に見立てたことからよばれました。ながねぎ、にんにく、根しょうがで作った香味ソースが鯖をさっぱりした味にかえてくれます。

暑い中頑張った!クリーン活動

画像1 画像1
 青少対主催の本年度第一回目のクリーン活動が7月7日(日)に行われました。朝からとても暑かったのですが、たくさんの子どもたち、保護者のみなさんが参加してくださいました。高倉小を出発して、ごみを拾いながら第一中学校まで行きました。頑張ったあとの冷たい飲み物は、最高!でした。みなさん、お疲れ様でした。

高倉小学校 夕涼み会 その3

お楽しみの花火大会です。子どもたちは大喜び。
花火担当のお父さん方、渡辺先生、お疲れ様でした!
画像1 画像1

高倉小 夕涼み会 その2

楽しいイベントがたくさん。体育館には大きな迷路も!
画像1 画像1
画像2 画像2

高倉小学校 夕涼み会!その1

 今日は、夕方の5時から校庭や体育館、校舎を利用して「夕涼み会」を行っています。PTAの方をはじめ、地域の方、サタデースクールのみなさん、卒業生の人たち、いろいろな方が準備、運営をしてくださいました。熱いのは天気ばかりでなく、「子どもたちを楽しませたい!」というみなさんのハートが熱いのです。ありがとうございます。7時からは校庭で花火をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、あなごちらし、七夕汁、果物(すいか)、牛乳です。あなごは夏が一番脂がのっていて、おいしいです。短冊切りのあなごに酒をふり、鉄板で焼き、タレで煮て、ごはんの上にちらして食べます。七夕汁はそうめん、にんじんを天の川にみたてて、作りました。だしはけずりぶしと昆布の二つでとりました。クラスに二つ、星形のにんじんが入っていました。見つけることができたでしょうか?

7月4日の給食

画像1 画像1
今日の給食はキムチチャーハン、えびのチリ風味、もやしスープ、牛乳です。キムチチャーハンに使用したキムチはアレルゲン物質不使用で無添加のキムチです。もやしスープはみそ味で「具」がたっぷりのスープです。

7月3日の給食

画像1 画像1
今日の給食はバターロールパン、なすのラザニア、イタリアンサラダ、わかめスープ、牛乳です。今日使用した「なす」と「キャベツ」は八王子市で作られたものです。ラザニアには平打ちの生パスタを使いました。イタリアンサラダのドレッシングは手作りです。広島県産のレモンを使用し、さわやかな酸味に仕上げました。

7月2日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、たこめし、豆腐の田楽焼き、野菜のうま煮、牛乳です。今日は「半夏生(はんげしょう)」という日です。半夏生は夏至(げし)から数えて約11日目を言います。この時期は雨が多いので、たこが地を這うように農作物も根付いてほしいという願いと、これから夏にむけて体力・精力をつけるという意味でこの時期に旬である「たこ」を食べるようになりました。給食では歯ごたえのある「たこ」を使って「たこめし」を作りました。豆腐の田楽焼きは絞り豆腐、鶏ひき肉、卵を混ぜて、のして焼き、上からみそだれをかけて二度焼きしました。香ばしく焼けたみそが絶品です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31