緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて  6月28日(金)

画像1 画像1
 ・すき焼き風混ぜごはん
 ・油揚げの春巻き
 ・ゆばとわかめのすまし汁
 ・牛乳

 今日は、豚肉・しょうが・しらたき・にんじんを甘辛くすき焼き風に味付けしてごはんに混ぜ込んだ、『すき焼き風混ぜごはん』です♪これが子どもたちに大好評!モリモリ食べていました♪

 さらに今日は新メニュー、『油揚げの春巻き』が登場です!油揚げに、春巻きの具を詰めて、オーブンで焼きました☆新感覚の春巻きに、なかなか箸をつけない子もいましたが、味は好評でした!

 今日は、お休みの子が全校で6名ほどいました。体調管理がしにくいお天気が続いています。来週から7月です!しっかり食べて元気に過ごしてくださいね!

ジャガイモ掘りに

つくだ保育園の小さなお友達が、ジャガイモの収穫にやってきました。今年は天候が不順で、あまりできがよくなかったようです。年長さんが代表してとれたジャガイモを「よいしょ、よいしょ」と園まで運んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

謎は深まるばかり…

1年生の畑に、今年も謎の印が出現しました。昨年もあったように記憶しているのですが。何を意味しているのでしょうか。謎が謎をよび、深まるばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

あじさいニッコリ その3 2年図工

「あじさいがニッコリするためには、
 どういった工夫ができるでしょうか?」

「カエルくんが登場するといいです。」
「カタツムリくんもいいと思います。」
「僕は、雨を降らせるといいかな。」
「雨は、雨つぶだともっといいと思います。」
「虹もいいかな。」
どんどん、アイデアが出てきます。

じゃあ、それを自分なりに工夫して表しましょう。

その子の工夫が画面いっぱいに表れています。
お楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あじさいニッコリ その2 2年図工

「あじさいがニッコリするためには、
 どういった工夫ができるでしょうか?」

「カエルくんが登場するといいです。」
「カタツムリくんもいいと思います。」
「僕は、雨を降らせるといいかな。」
「雨は、雨つぶだともっといいと思います。」
「虹もいいかな。」
どんどん、アイデアが出てきます。

じゃあ、それを自分なりに工夫して表しましょう。

その子の工夫が画面いっぱいに表れています。
お楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あじさいニッコリ その1 2年図工

「あじさいがニッコリするためには、
 どういった工夫ができるでしょうか?」

「カエルくんが登場するといいです。」
「カタツムリくんもいいと思います。」
「僕は、雨を降らせるといいかな。」
「雨は、雨つぶだともっといいと思います。」
「虹もいいかな。」
どんどん、アイデアが出てきます。

じゃあ、それを自分なりに工夫して表しましょう。

その子の工夫が画面いっぱいに表れています。
お楽しみください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日生劇場に行ってきました

ここから先は、子供たちからどんな劇だったのか聞いてみてください。鑑賞後は、再び東京駅まで急ぎ足で戻ります。予定の電車に間に合うように。最後に八王子まで戻ってくると子供たちもホッとしたのでしょうか、団地行きのバスの中でのお行儀が今ひとつでした。同乗されたお客様にはご迷惑をおかけいたしました。ここでもうひとがんばりできれば、「おっ、中野北の子供たち、やるなぁ」とほめられるのですが…。次の課題でしょうか。遅くなりましたが全員無事に帰ってくることができました。秋の学芸会に役立つとよいのですが。
画像1 画像1
画像2 画像2

日生劇場に行ってきました

食べたら噴水でくつろいで、さあ、出発です。私が小6の時に引率されてきましたが、月日は流れ、子供たちを引率する立場になっての日生劇場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日生劇場に行ってきました

まずはお昼です。公園には市内の他校も来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日生劇場に行ってきました

お昼ご飯は日比谷公園です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日生劇場に行ってきました

丸の内を抜けて、右手に皇居とお堀をみながら、日比谷公園を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日生劇場に行ってきました

雨が心配されましたが、今年の私はちょっと違います。この天気。丸の内を歩く子供たちです。乗り換えのリスクをとらず、中北の子供たちは歩きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

我々、日生劇場に行ってきました

6年生が、日生劇場に「はだかの王様」を鑑賞しに行ってきました。都内を1時間以上かけて横断してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  6月27日(木)

画像1 画像1
 ・チキンライス
 ・アジのハーブ焼き
 ・じゃがいものポタージュ
 ・冷凍みかん
 ・牛乳
 
 今日は洋食メニューの日です!今日のチキンライスの具材は、鶏肉・たまねぎ・にんじん・グリンピース・マッシュルームが入っています。味付けはケチャップとトマトピューレと塩・コショウのみでシンプルに仕上げました☆子どもたちに人気のごはんでした!

 じゃがいものポタージュも、給食室の手作りです!コクがあってクリーミーなスープ、子どもたちもよく飲んでいました♪じゃがいものビタミンCと、牛乳もたっぷり入っているので効率よくカルシウムも摂れます☆

 暑くなってきたので、冷凍ミカンも喜ばれました!この調子で、本格的な夏に負けないように、元気に過ごしていきましょう!

恐竜化石 その3 5年図工

今日のめあて
○恐竜化石の発掘
○化石の雰囲気を工夫して表そう

それぞれの子どもが工夫をしています。

今年もとっても素敵な化石が誕生しました。

どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恐竜化石 その2 5年図工

今日のめあて
○恐竜化石の発掘
○化石の雰囲気を工夫して表そう

それぞれの子どもが工夫をしています。

今年もとっても素敵な化石が誕生しました。

どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恐竜化石 その1 5年図工

今日のめあて
○恐竜化石の発掘
○化石の雰囲気を工夫して表そう

それぞれの子どもが工夫をしています。

今年もとっても素敵な化石が誕生しました。

どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  6月26日(水)

画像1 画像1
 ・ジャージャー麺
 ・中華風コーンスープ
 ・メロン
 ・牛乳

 今日は中華メニューの日!中華めんは、子どもたちの大好きな一品です☆今日は中華めんの上に、もやしときゅうりとゴマの和え物をのせ、さらに給食室特製の肉みそをかけて食べる、『ジャージャー麺』が大好評!!ほぼ完食していました♪

 さらにクリーミーなコーンの風味たっぷりの『中華風コーンスープ』も好評でした。コーンはクリームコーンとホールコーンの2種類を使用し、たまご・たまねぎ・豆腐も加え、とろみをつけて飲みやすいスープでした☆

 さらにさらに、今日は『クインシーメロン』の登場に、子どもたちだけでなく校長までもが大喜びでした!クインシーメロンはカロテンを非常に多く含む赤肉系ネットメロンで、甘みが強くジューシーなメロンです♪

 大好評献立でした♪

 


アウトリーチコンサート

楽器の演奏体験のあとは、演奏を静かに聴きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アウトリーチコンサート

音を出すのって、思った以上にむずかしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
給食献立
4/2 麦ごはん/焼ししゃも/じゃが芋のそぼろ煮/くきわかめの生姜炒め/牛乳