引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.25.11.7 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年国語科 新出漢字「子」「糸」「名」の学習です。筆順や形に気をつけて、一生懸命に練習していました。

きょうのこんだて   11月6日(水)

画像1 画像1
  ・・★・・献立名・・★・・

    きなこ揚げパン
    クリームシチュー
    フレンチサラダ
    のむヨーグルト(ストロベリージョア)

 今日は、ひまわり学級のリクエスト献立です。ひまわり学級の人気ナンバー1は、きなこ揚げパンでした。アンケートの結果ベスト3は、きなこ揚げパン5票、茎わかめのにんにく炒め4票、スパゲティミートソース2票、ドライカレー2票、えびピラフ2票、ABCスープ2票でした。他にも、ツナビーンズパン、クロワッサン、ココアパン、ソフトフランスパン、五目ごはん、わかめごはん、チキンカレー、グラタン、野菜スープ、豚汁など、たくさんのリクエストがありました。

H.25.11.6 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年国語科「漢字三字の熟語」 漢字二字の熟語に結びつく漢字一字からなる熟語を見つける学習です。身近にある熟語から、作りを考えたり、意味を考えたりしました。

H.25.11.6 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年図画工作科「ドリームキャッチャー」 針金と毛糸を使っての小物作りです。金槌を上手に使って形を作り、毛糸を使って工夫しながら装飾していました。

H.25.11.6 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年算数科「たし算」 ぜんぶで、あわせて、みんなで、ふえるとなど、キーワードを使って、たし算の問題作りをしていました。

H.25.11.6 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年算数科「たし算」 グループでの学習のために、くり上がりのたし算のカード作りをしていました。

H.25.11.6 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年算数科「たし算」 くり上がりのたし算のカードを使って、グループで楽しく学習していました。

H.25.11.6 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年算数科「速さ」 速さ、時間、道のりのキーワードをもとにして、問題の求め方をよく考えて、立式していました。

H.25.11.6 体育集会から その5

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は全校で大縄跳びの集会をしました。3分間で何回跳べるか?クラスごとに目標に向かって挑戦です。集会前から校庭に出て自主的に練習を始めるクラスもあり、意欲的に取り組んでいました。本校の体力向上に向けての取組の一つです。

H.25.11.6 体育集会から その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は全校で大縄跳びの集会をしました。3分間で何回跳べるか?クラスごとに目標に向かって挑戦です。集会前から校庭に出て自主的に練習を始めるクラスもあり、意欲的に取り組んでいました。本校の体力向上に向けての取組の一つです。

H.25.11.6 体育集会から その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は全校で大縄跳びの集会をしました。3分間で何回跳べるか?クラスごとに目標に向かって挑戦です。集会前から校庭に出て自主的に練習を始めるクラスもあり、意欲的に取り組んでいました。本校の体力向上に向けての取組の一つです。

H.25.11.6 体育集会から その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は全校で大縄跳びの集会をしました。3分間で何回跳べるか?クラスごとに目標に向かって挑戦です。集会前から校庭に出て自主的に練習を始めるクラスもあり、意欲的に取り組んでいました。本校の体力向上に向けての取組の一つです。

H.25.11.6 体育集会から その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は全校で大縄跳びの集会をしました。3分間で何回跳べるか?クラスごとに目標に向かって挑戦です。集会前から校庭に出て自主的に練習を始めるクラスもあり、意欲的に取り組んでいました。本校の体力向上に向けての取組の一つです。

きょうのこんだて   11月5日(火)

画像1 画像1
  ・・★・・献立名・・★・・

    五目チャーハン
    ナムル
    肉団子ときのこのスープ
    果物(みかん)
    牛乳

 ナムルは韓国の家庭料理です。日本では、ビビンバの具につかわれることで有名ですが、野菜をゆでて調味料やごま油で味つけしたものをいいます。野菜をしっかり食べて体の調子を整えましょう。

H.25.11.2 サタデースクールから その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9:30〜11:30まで、サタデースクールを開催しました。低学年はお楽しみ工作、高学年は実験教室を行いました。サタデースクール運営委員会やゲストの先生方がよく指導してくださり、子供たちは楽しく活動していました。

H.25.11.2 サタデースクールから その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9:30〜11:30まで、サタデースクールを開催しました。低学年はお楽しみ工作、高学年は実験教室を行いました。サタデースクール運営委員会やゲストの先生方がよく指導してくださり、子供たちは楽しく活動していました。

H.25.11.2 サタデースクールから その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9:30〜11:30まで、サタデースクールを開催しました。低学年はお楽しみ工作、高学年は実験教室を行いました。サタデースクール運営委員会やゲストの先生方がよく指導してくださり、子供たちは楽しく活動していました。

H.25.11.1 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級「生活単元学習」 大切に育ててきた落花生を収穫しました。教室で成長した落花生を観察して、塩茹での落花生を美味しくいただきました。

H.25.11.1 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年理科「かげはどんなときにできるのか?」 影のでき方について一人一人考えて、一生懸命に説明していました。

H.25.11.1 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年道徳「決まりのない国」 決まりのない国のお話を読んで、ルールや決まりの大切さを学習していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り・その他

学校要覧

年間行事予定

教育課程

各種全体計画