引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.26.3.11 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生活科「大きくなあれ」 一人一鉢育てているチューリップの観察です。芝生の上で気持ちよさそうに観察していました。

きょうのこんだて   2月28日(金)

画像1 画像1
  ・・★・・献立名・・★・・

    ビビンバ
    春雨サラダ
    えのきのスープ
    牛乳

 今日は、ビビンバです。給食のビビンバは、栄養を考えてオリジナルの材料で作ることが多いです。今日は、肉そぼろの中に大豆を入れました。色とりどりのナムルには、茎わかめも入っています。大豆も茎わかめも、食物せんいが豊富なヘルシーな食品です。ごはん、肉そぼろ、ナムルをよくからめて食べましょう。

きょうのこんだて   2月27日(木)

画像1 画像1
  ・・★・・献立名・・★・・

    根菜ドライカレー
    わかめとたまごのスープ
    ポップビーンズ
    果物(清美オレンジ)
    牛乳

 今日は、人気のドライカレーです。根菜の代表野菜でもある「にんじん」の他に、旬の「ごぼう」と「れんこん」をくわえて、いつもよりも歯ごたえのあるカレーに仕上げました。カレーは、いろいろな具を入れると、よりおいしさが増します。苦手野菜もカレー味で克服できそうですね。

H.26.3.11 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年音楽科「さんぽ」 「ゆうやけこやけ」「エーデルワイス」「さんぽ」・・・今まで学習してきた鍵盤ハーモニカをメドレーで練習していました。上手になりました。

H.26.3.11 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年算数科「学年のまとめ」 2学級3展開習熟度別の授業です。数と計算の領域のまとめの学習です。小数と分数の大きさと計算の復習をしっかりしていました。

H.26.3.10 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年算数科「□を使った式」 2学級3展開習熟度別の授業です。今日は、どのコースも練習問題に取り組んでいました。

H.26.3.10 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年国語科「しるしからできたかん字」 物の形からできた漢字について、形の変化を話し合いながら、学習していました。

H.26.3.10 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年体育科「保健」「育ちゆく体とわたし」 男の子と女の子の発育の違いや個人差について、資料を基に考え、話し合って学習を進めていました。

H.26.3.10 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年「お話レストランスペシャル」 「ランパンパン」「葉っぱのフレディ」ペープサートやBGM付の読み聞かせに、子供たちは目を輝かせていました。

H.26.3.10 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年算数科「立体」 2学級3展開習熟度別の授業です。身の回りの円柱を見つけたり、見取図や展開図をかいたり、進んで学習していました。

H.26.3.10 植樹祭から その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭北野街道沿いに桜の木などを植樹しました。子供、教員、保護者、地域の代表の方々が、最後の土を入れる作業を行い、全校で植樹祭を実施しました。

H.26.3.10 植樹祭から その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭北野街道沿いに桜の木などを植樹しました。子供、教員、保護者、地域の代表の方々が、最後の土を入れる作業を行い、全校で植樹祭を実施しました。

H.26.3.10 植樹祭から その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭北野街道沿いに桜の木などを植樹しました。子供、教員、保護者、地域の代表の方々が、最後の土を入れる作業を行い、全校で植樹祭を実施しました。

H.26.3.9 青少対クリーン活動から その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青少年対策由井東地区委員会主催の地域クリーン活動を実施しました。温かい日差しの中、たくさんの保護者、児童、地域の方々が集まり、地域をきれいにしました。

H.26.3.9 青少対クリーン活動から その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青少年対策由井東地区委員会主催の地域クリーン活動を実施しました。温かい日差しの中、たくさんの保護者、児童、地域の方々が集まり、地域をきれいにしました。

H.26.3.7 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年国語科「しるしからできたかん字」 上、下、一、二、三など、漢字の成り立ちについて学習していました。

H.26.3.7 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級算数科「ながさ」 長さをはかるための単位、cmの学習です。ものさしに実際の1cmのチップを並べて、実際の量感をとらえながら学習を進めていました。

H.26.3.7 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生活科「1年間の出来事をまとめよう」 今日は、2学期の出来事を振り返りながら、ワークシートにまとめていました。

H.26.3.7 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年算数科「□を使った式」 2学級3展開習熟度別の授業です。言葉の式をたてて、□を求める計算を考えます。話し合いながら学習を進めていました。

H.26.3.7 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生活科「1年生と交流会をしよう」 一年生にいろいろな遊びを教えてあげたり、一緒に楽しんだりするために、話し合いながら準備を進めていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り・その他

学校要覧

年間行事予定

教育課程

各種全体計画