引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.25.6.20 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年算数科「ひき算」 ひき算のお話のキーワードを探しました。練習問題もしっかりできていました。

H.25.6.19 放課後子供教室おはなし会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の異方々の放課後子供教室とPTAサークルおはなしレストラン方々がタイアップして、放課後子供教室でおはなし会を実施しました。たくさんの子供たちが集まり、読み聞かせに目を輝かせていました。

H.25.619 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年社会科「武士の世の中へ」 貴族の世の中から武士の世の中へかわり、源平の戦いから元寇まで、鎌倉幕府の成立から衰退を学習しています。

きょうのこんだて   6月19日(水)

画像1 画像1
 ・・★・・献立名・・★・・

   ひじきごはん
   焼き魚(甘塩鮭)
   きゅうりの梅じょうゆ
   なめこ汁
   果物(びわ)
   牛乳

 今日は、ひじきごはんです。ひじきなどの海草類には、次のような働きがあります。1.皮ふやのどを丈夫にする 2.肌をつやつやにしたり、かみの毛を黒く丈夫にする 3.骨や歯を丈夫にする などです。さらに、食物せんいも豊富で、お腹の中をきれいにそうじしてくれる働きもあります。健康のためにも、進んで食べるように心がけましょう。

H.25.6.19 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年外国語活動「How many?」 英語でのジャンケンやビンゴゲームで、1〜20までの数の学習です。友達とかかわりながら楽しく学習しました。

H.25.6.19 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年国語科「組み合わさってできる言葉」 複合語の構成や変化、由来などについての学習です。一人一人が言葉のカードを持って、友達を探して複合語を作ります。みんなで作った複合語を確かめる話し合いも盛り上がっていました。

H.25.6.19 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年道徳「ないた赤おに」 物語の中の赤おにのの気持ちについて考えて、おにになりきって発表しました。最後に、子供たち一人一人の友達へのこれからの関わり方について話し合っていました。

H.25.6.19 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年国語科「書写」 「名作」という字を書きました。点画に気をつけて集中して練習していました。

H.25.6.19 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年音楽科「音のカーニバル」 4つの音を組み合わせて演奏します。グループごとの音を組み合わせる演奏を楽しんでいました。

H.25.6.18 学校安全ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から地域の方々が学校安全ボランティアとして、毎週火曜日に1年生の下校の見守りをはじめてくださることになりました。交通安全指導も含めて本当にありがとうございます。

H.25.6.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年算数科「長さ」 身の回りの物の長さを確かめます。方眼紙でできた定規を持って、何マス分の長さかを調べていました。

H.25.6.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年社会科「武士の世の中」 源氏と平氏、源頼朝と鎌倉幕府など、日本の歴史で子供たちがよく耳にする人物の登場で、興味津々に学習していました。

H.25.6.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年社会科「住みよいくらし」 八王子のごみ分別について学習し、どうして分別しているかを話し合っていました。

H.25.6.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年理科「電気のはたらき」 モーターの回る向きをかえるには?モーターを速く回らせるには?2つの学習問題を一人一人実験用具を使って解決していました。最後は、プロペラを楽しそうに飛ばしました。

H.25.6.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生活科「あさがお」 校庭のあさがおを観察して、教室で観察カードをまとめていました。細かいところまで形に注意しながら一生懸命学習していました。

H.25.6.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年図画工作科「あじさい」 折り紙で作ったあじさいの周りににじを描いて、カタツムリをつけました。かわいいカタツムリを一生懸命に作っていました。

きょうのこんだて   6月18日(火)

画像1 画像1
 ・・★・・献立名・・★・・

   胚芽パン
   鶏肉の変わり揚げ
   ホットサラダ
   中華風コーンスープ

 今日は、みんなの大好きな鶏肉の唐揚げです。鶏肉は、牛肉や豚肉などと比べて、味がやさしく食べやすいお肉です。また、他のお肉に比べて良質なたんぱく質が多く、ビタミンAが豊富なのも特徴です。筋肉をつけたり、体力の回復にもってこいの食品です。今日は、パンにはさんでチキンバーガーにして食べてもおいしいですね。

H.25.6.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級算数科「全部でいくつ」 たし算とかけ算を使って、全部でいくつのお話を計算します。どんな考え方が計算しやすいか、話し合いながら学習を進めていました。

H.25.6.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年国語科「調べたことをほうこくしよう」 教科書の例を参考にして、見学カードの書き方を学習していました。

H.25.6.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年国語科「漢語・和語・外来語」 和語と漢語の意味について学習し、和語に対しての漢語、漢語に対しての和語を見つける学習をしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り・その他

学校要覧

年間行事予定

教育課程

各種全体計画