学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

全校朝会4〜募金活動〜

 児童会から明日からはじまる伊豆大島災害緊急募金のお願いがありました。

 募金期間 11月26日(火)
           27日(水)
 
画像1 画像1

全校朝会3

 「テキーラ」を演奏しました。曲の途中で「テキーラ!」と叫びます。5年生の保護者も来校して、子供たちの合奏と合唱を鑑賞していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会2

 「世界中に続いている 野原と空と海……」ではじまる「野空海」の合唱でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会1

 11月25日(月)

 5年生が全校朝会で披露する合唱・合奏の早朝練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生活科6

パークセンターの方に歌でお礼をしました。つくったものをもって帰校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立H25年11月22日(金)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆紅葉ごはん
 ☆鯖の味噌煮
 ☆白菜のしょうが風味
 ☆湯葉の澄まし汁
 ☆牛乳
今日の給食の「紅葉ごはん」は、人参を細かいみじん切りにして、調味しご飯と一緒に炊き込んだのでごはんがうっすら黄色になりました!

1・2年生活科5

どんぐりの飾りづくりをしたあと、公園内の落書きコーナーでモミジやサツマイモなどをかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生活科4

目をつけて、こんな作品になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生活科3

こんな作品ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生活科2

パークセンターの方に教えていただき、どんぐりなどで飾りをつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生活科1

11月22日(金)

1・2年生が生活科で小山内裏公園パークセンターに来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食〜5・6年〜

 5・6年生はお昼の放送のために放送室へ行っている子がいました。5年生はALTの先生と一緒に食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食〜3・4年〜

 友だちと会話し、楽しく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食〜1・2年〜

 11月21日(木)

 給食時間に教室に行くと
「先生、こんにちは」
と挨拶をしてくれる子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

集会〜たてわり班2〜

 1年生から6年生が一緒になって遊べるのは小規模校のよさです。日々の学校生活の中でも高学年が低学年と遊んでいる姿をみかけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会〜たてわり班1〜

 11月21日(木)

 今日の集会は、たてわり班で遊びました。それぞれの班が縄跳び、ボール遊びなどをして、なかよく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立H25年11月21日(木)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆鶏そぼろごはん
 ☆ポトフ
 ☆カラフルサラダ
 ☆みかん
 ☆牛乳
今日の献立の「カラフルサラダ」は、小松菜・人参・キャベツ・大豆・コーンの4種類の色の野菜などを使って作りました!!

学級園

5年生の白菜が大きくなりました。毎朝、子供たちが観察しています。
学級園の近くに皇帝ダリアが咲いています。ダリアは地域の方からいただいたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

紅葉

 校舎のまわりの紅葉が美しい、思わず写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練2

 今日の避難訓練では起震車体験もしました。揺れたら、ものの落ちてこないところにかくれることを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 前日準備

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校経営計画(旧)

みずき教室紹介

みずき学級年間行事予定