落ち葉拾い集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月25日(月)、全校で落ち葉拾い集会を行いました。一人一人の力は小さいですが、みんなで集めればすごい量になりました。1〜4年生は敷地内、5・6年生は校外も拾ってくれました。
 この記事の詳しい様子は「全校行事」にも載せてあります。

行ってきます!

画像1 画像1 画像2 画像2
四年生が社会科見学に行ってきます!
しっかり学習してきます。

外壁塗装工事も始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月20日から、外壁塗装工事が始まりました。現在は足場組立を行っています。工期は2月14日までを予定しています。
 工事中はご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。

連合音楽会が頑張りました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月28日(木)、5年生がオリンパスホールで連合音楽会に参加してきました。練習の成果を発揮し、素晴らしい歌声と合奏でした。
 写真は横山第一小学校の体育館をお借りして練習をさせていただいた時の様子です。この記事の詳しい様子は「学年のページ」「5年生」にも載せてあります。

今月も・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では「アレルギー対応 シミュレーション研修」を毎月行っています。回を重ねるごとに、動きがスムーズになっていきます。これからも、行っていきます。

嬉しい葉書が届きました

画像1 画像1
 3年生が、市内の高齢者の方に交通安全を呼びかけるお手紙を出してくれました。すると、写真のようなお葉書の返信をいただきました。3年生も嬉しかったようです。

2年次研究授業(5の2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月20日(水)、2年目の先生が、2年次研究授業を行いました。教科は算数、台形の求積方法を考えます。子供たちは先生のために、一生懸命頑張ってくれました。良かったですね。

「命の大切さ」を知る授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月16日(土)の午後に、6年生は「命の大切さ」を知る授業を受けました。多摩動物公園の飼育員さんにゲストティーチャーとして来ていただき、動物の世話を通して学ぶ「命の大切さ」について話していただきました。

学校公開の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は「持久走記録会」をしていました。1200mを何分で走れるかに挑戦していました。当日は保護者の皆さんの声援もあり、みんな実力を発揮していました。

清掃活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は椚田地区の清掃活動です。本校の子供たちも参加してくれています。

学校公開の様子(5の1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1では、バケツで育てた稲の脱穀をしていました。稲穂から一つ一つ丁寧に籾をとって、脱穀します。みんな大事なお米をこぼさないよう丁寧に扱っていました。八十八の手間の一つです。

学校公開の様子(5の3)

画像1 画像1
 5年生は「ミシンの使い方」の学習をしていました。最初は先生がミシンの下糸の出し方をチェックしていましたが、合格者が出てくると、ミニ先生が増え、教え合う姿が良かったです。

学校公開の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月16日(土)の学校公開には、たくさんの皆様においでいただきまして、ありがとうございました。写真は3年生の授業風景です。1・3組は音楽、2組は保健の授業でした。

すてきな町が誕生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が造形活動として、砂の町を作りました。大きな山とそこを流れる川、手前にはビル群の街並みもあります。みんなで協力して、スコップやシャベル、バケツを使って一生懸命作りました。1年生でも団結すると、こんな素敵な作品が出来上がります。
 この記事の詳しい様子は「学年のページ」「1年生」にも載せてあります。

来年の4月に会えるのを・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月14日(木)、来年度1年生の就学時健康診断がありました。おうちの人と一緒に新1年生が元気よく学校に顔を見せてくれました。
 4月に会えるのを楽しみに待っていますね。

ある日の授業風景(2の3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月12日(火)の2の3での授業風景です。丁度、図工でピコリン星人を作っていました。思い思いの材料で素敵なピコリン星人がどんどん出来上がりました。

ある日の授業から(4の3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月12日(火)、4の3の理科の実験風景です。丁度、「物の温まり方の様子」で金属の熱の伝わり方について実験していました。先生の指示に従って、きちんとできていました。

ある日の授業から(4の1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月12日(火)、4の1の授業の様子です。この時間は、学校公開で発表する「ブックトーク」のグループ練習をしていました。担任の先生や友達からアドバイスをもらいながら、一生懸命練習していました。当日は上手に発表できましたね。

「ピコリン星人」誕生(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が図工で作った「ピコリン星人」です。ペットボトルを土台に布や毛糸、モールなどの小物を使い、上手にできました。
 この記事の詳しい様子は、「椚小ギャラリー」にも載せてあります。

椚小お直し隊?

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真のポスターは、6年生がどうしたら椚小をもっとよくできるかを考えて、実践してくれている活動の一つです。今、6年生は椚小のために、挨拶運動を始め、様々な取組を始めてくれています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31