元気に泳いでます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お陰様で、一年生はみんな元気に水慣れができています。久しぶりのいい天気に、みんな楽しそうでした。

地域の力!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年の一年生は4クラスです。少しでも水に触れる時間を増やそうと2クラスずつの授業にしています。そのため、指導教員の他に、見守りのボランティアをお願いしたところ、地域運営協議会委員のお二人が、すぐに引き受けてくださいました。
 いつもいつも、こうした善意に支えられて学校運営が成り立っています。本当にありがたいことです。

集団下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月10日(水)、集団下校訓練を行いました。この訓練は近隣地域に不審者が出没したことを想定した集団下校訓練です。暑い中でしたが、子供たちは先生の指示に従ってきちんと行動していました。解散場所までお迎えに来ていただいた保護者の皆様のご協力にも感謝いたします。
 この記事の詳しい様子は「全校行事」にも載せてあります。

東京国体に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月下旬から、10月中旬にかけて東京で国体が開かれます。八王子市も様々な競技で会場になります。そこで、手作りの横断幕、のぼり旗の作成依頼が来ました。
 本校では6年生がお手伝いしてくれました。作品?は市役所に飾られるそうです。この記事の詳しい様子は「学年のページ」「6年生」にも載せてあります。

仲良し遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月2日(火)5時間目に全校縦割り班による「なかよし遊び」が行われました。当日は天気の良い中、子供たちは学年を越えて、楽しそうに遊んでいました。
 6年生が企画・運営の中心となって頑張ってくれました。一年生のお世話もすごく上手で、6年生の成長ぶりが感じられました。
 この記事の詳しい様子は「全校行事」にも載せてあります。

給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月27日(木)に1年生保護者の皆さんを対象とした「給食試食会」を実施しました。当日は移動教室で不在の6年生の教室を借りての給食でした。栄養士さんからの説明の後に給食を召し上がっていただきました。
 メニューは、鶏牛蒡ご飯・きびなごの香り揚げ・かき玉汁・くだもの・牛乳でした。たくさんの方に参加していただき、ありがとうございました。

田植え体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年のように田植え体験をさせていただいている小坂さんから説明を受け、実際に田植えをさせていただきました。今年もありがとうございました。
 この記事の詳しい様子は「学年のページ」「5年生」にも載せてあります。

田植え体験1(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が6月25日に「田植え体験」に行ってきました。雨やインフルエンザによる学級閉鎖で延期され、3回目にやっと実施できました。まさに田植え日和の日差しの中でしたが片道40分の距離をしっかり歩いていきました。
 当日はお母さん方も付き添いをお手伝いいただき、ありがとうございました。

「Tシャツデザイン画100選」に入賞!

画像1 画像1
 毎年、八王子商工会議所が主催している「Tシャツデザイン画100選」に子供たちの作品が入選しました。今年は何と14人が入選しました。4年生が5人、5年生が8人、6年生が1人です。明日31日に表彰式が行われます。みんなおめでとう!

外国語活動の授業から(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は6年3組での外国語活動の様子です。ALTの先生がシャンツやゲームを取り入れながら、楽しい授業をしてくれています。しかし、このあと体調を崩され、2学期からは新しいALTの先生が来てくれることになっています。

ミニコンサート開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月9日に「ミニコンサート」が開かれました。当日はたくさんの保護者に皆さんにも暑い中をご覧いただきまして、ありがとうございました。
 この日のために、みんな頑張って練習してきた成果を見せてくれましたね。とても良かったです。この記事の詳しい様子は「全校行事」にも載せてあります。

委員会紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館で委員会紹介集会が行われました。どの委員会もクイズあり、劇ありなどなど、工夫して発表していました。

ある日の授業風景(4年図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は4年1組の子たちが図工で「ビー玉ボール」を作っているところです。木の板に好きなデザインを描き、そこに釘を打っていきます。みんな上手にトンカチを使っていました。
 この記事の詳しい様子は「学年のページ」「4年生」にも載せてあります。

素敵なお手紙をいただきました。

画像1 画像1
 先日、学校長宛に一枚のはがきが届きました。そこには写真の3人の素晴らしい行いが書かれていました。椚田小には、こんな素敵な子たちがたくさんいます。中身を紹介しますね。

 そちらの小学校に通う、とても素敵な男の子にお会いしました。感謝の気持ちと本当に心優しい子と感心しましたことをお伝えしたく、お葉書かかせていただきました。
 5月8日(水)に椚田公園に4か月1歳9か月の子の2人の息子と遊びに行きました。4か月の子に手いっぱいになっていると、そちらの小学校に通う○○くんたちが、車から危なくないように上の子を見てくれたり、おんぶしてくれたり、なかなかこんな子はいないなと思いました。お礼お伝えくだされば嬉しいです。

 お葉書を読んだときはこちらも嬉しくなりました。すぐに全校にも紹介しようと思いましたが、どうせならと終業式に取っておくことにしました。3人のちょっと恥ずかしそうな、でも嬉しそうな笑顔が印象的でした。神様は見てるんですねぇ!3人のような子たちでいっぱいの椚田小にしたいです。

委員会紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月8日(月)、委員会紹介集会がありました。各委員会の子供たちが工夫して、委員会の紹介をしました。劇あり、クイズありと楽しい集会でした。

第2回サタデースクールの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月6日(土)、第2回のサタデースクールが行われました。五目並べ、将棋、スーパーボールすくい、お菓子作りなどなど。今回もたくさんのお店が出ました。ご協力いただいた皆さん、PTAの担当の皆さん、ありがとうございました。
 この記事の詳しい様子は「PTA活動」にも載せてあります。

地域清掃活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月6日(土)、青少対椚田地区の地域清掃活動がありました。写真は椚田公園に集まった中学生と本校の子供たちです。暑い日でしたが、みんなで椚田中学校までゴミ拾いをしながら歩きました。
 中学校では、PTAや青少対役員の方が焼そばを作ってくれていました。飲み物も付き、子供たちもおいしそうに食べていました。ごちそう様でした。

地域調べ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が行ってきた「地域調べ」のまとめです。グループ毎に、お店に取材に行ったり、写真を撮ったりするなど、工夫して発表していました。
 この記事の詳しい様子は「学年のページ」「3年生」にも載せてあります。

ある日の授業風景から(図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年3組の図工の授業風景です。この日は「マイ・ミュージック」が題材でした。作品に「スパッタリング」という技法を用いて、素敵な作品に仕上げていました。

青少対 四校連絡会

画像1 画像1
画像2 画像2
 青少対役員さん、椚田中・緑が丘小・横山第一小・椚田小の校長・生活指導主任が集まって「四校連絡会」を開いています。今回は第2回目です。主に、各校の生活指導上の情報交換や青少対の行事について話し合っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31