9月27日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・ビビンバ(写真2)
     ・炒めわかめの鶏スープ
     ・アーモンド豆黒糖(写真3)
     ・牛乳

【アーモンド豆黒糖】
炒り大豆と細切りアーモンドを
黒糖シロップとからめました。

噛みごたえがあって、あごが痛くなった人は
いないかな?良く噛むことは、歯の健康を守るだけでなく
頭の働きも良くなります。
中間テストにむけてラストスパート!
しっかり食べて頑張ってください。

9月26日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・刻みさんまのひつまぶし
     ・のっぺい汁
     ・磯香和え
     ・果物
     ・牛乳

【刻みさんまのひつまぶし】写真2・3
短冊に切ったさんまに下味をつけ、かたくり粉を
まぶして油でカリッと揚げます。
さらに、あまからいたれを作って、揚げたてのさんまに
絡めます。炊き上がったご飯に混ぜてできあがり。
食べ残しも少なくて給食室でも大喜びです。

9月25日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・ソフトフランス
     ・白身魚のガーリックソースかけ(写真)
     ・くし型焼きポテト
     ・ABCカレースープ(写真3)
     ・ミニオムレツ
     ・牛乳


【白身魚のガーリックソースかけ】
白身魚に衣をつけてカリッと揚げ、
特製のソースをたっぷりかけていただきます。
トマト・たまねぎ・しめじ・にんにくを使って、
白ワイン・塩・こしょう・しょうゆで煮込んだソースです。

9月24日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・ご飯
     ・ごまアーモンドふりかけ
     ・豆腐団子の甘酢ソースかけ(写真2)
     ・中華玉子スープ(写真3)
     ・果物
     ・牛乳

【今日の果物】
今日の果物は「巨峰」です。
巨峰の旬は8月〜9月。巨峰の糖質は、体内で短時間で
エネルギーに変わるので、疲労回復の効能があり、
スポーツをする人の栄養補給にもってこいです。

9月20日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・ツナビーンズパン(写真2)
     ・はっちくんスープ
     ・ヨーグルトのフルーツソース添え
     ・牛乳

【はっちくんスープ】写真3
八王子の食育キャラクター、植木鉢のキャラクターです。
鉢に植えてある野菜で「育てる」をイメージし
スプーンとフォークで「食べる」をイメージしました。
「はっちくんスープ」は鉢に植えてある野菜を使ったスープです。

9月19日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

      〜お月見こんだて〜
     ・里芋ごはん
     ・お月見蒸し
     ・きのこ汁
     ・果物
     ・牛乳

【お月見こんだて】
今日は、十五夜です。
「中秋の名月」ともいい、「1年の中で一番月が
美しく見える日」だと言われています。
また「収穫を感謝するお祭り」として
お月見のときに稲に見立てたススキを飾り
団子や里芋を備えて 豊作を祈願します。
給食では、『里芋ごはん』とうずら卵を黄色く煮て
月に見立てた『お月見蒸し』をつくりました。

9月18日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・エビピラフ
     ・ベーコンポテトパイ
     ・トマトと玉子のスープ
     ・果物
     ・牛乳

【プルーン】
日本名では、「西洋すもも」のことで、昔から薬用とされてきた果実です。
プルーンには、食物センイやビタミンA、カリウム、鉄などを豊富に含んで
います。万能フルーツと言われているよ!

【トマトと玉子のスープ】
トマトの酸味が美味しいスープです。
口触りが良いように、調理員さんがいつも湯むきをしてくれます。
とっても手間がかかるけど、一手間かけると料理がグンとおいしくなって
愛情も10倍増しです!感謝していただきましょう。


9月17日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

    〜6小2年生のリクエスト献立〜
     ・八王子ラーメン(写真2)
     ・ポテトドッグ(写真3)
     ・生わかめのにんにく炒め
     ・牛乳

【2年生のリクエスト献立】
堂々の第1位は、「八王子ラーメン」でした!
鰹節だしで、刻みたまねぎを最後に加えたラーメン
給食では、みんなの健康を考えて、野菜たっぷりです。

9月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・秋の彩りご飯(写真2)
     ・ニギスの磯辺揚げ(写真3)
     ・かきたま汁
     ・金時豆の甘煮
     ・牛乳

【豆】
9月の「まごわやさしい」は
ま・・・の『豆』です。
豆が給食に良く出てくるのは何ででしょう?
豆には、みなさんの体に必要なパワーがたくさん
つまっているからです。
体をつくるたんぱく質、
強い骨と元気な血液をつくる鉄分、カルシウム
おなかの調子を整える食物センイ

今日は、金時豆を使った料理です。
しっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう!

9月12日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・さつまいもご飯(写真2・3)
     ・鶏肉のバンバンジーソース
     ・けんちん汁
     ・一口がんもの甘辛煮
     ・牛乳

【まごわやさいしい】
「まごわやさしい」は、からだがよろこぶ7つの食品の頭文字をとった言葉です。給食では、けんこうな体をつくるために「まごわやさしい」の食品を多く取り入れられるように、献立を考えています。
9月から1つずつ順番に紹介していきます。
みなさんも「まごわやさしい」をぜひ覚えてください!
「ま」豆・豆製品 「ご」種実類 「わ」海藻類 
「や」野菜 「さ」小魚・魚 「し」きのこ類 「い」芋類

9月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・わかめごはん
     ・いかの香味焼き(写真2)
     ・じゃがいものそぼろ煮(写真3)
     ・きゅうり南蛮
     ・牛乳

【日本型食生活】
日本型の食生活とは 主食・主菜・副菜・汁物で
構成されます。
主食とは 食事の中心となるもの。
おもに、ごはんやパン、めんなどです。
主菜とは、メインのおかずのことです。
お肉料理や お魚料理などが多いです。
副菜とは、それ以外のおかずのことで
野菜や海草などをつかった料理が多いです。
主食・主菜・副菜・汁物がそろった食事を心がけると
健康な体をつくることができます。

9月10日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・きなこ揚げパン(写真2)
     ・カレー豆腐
     ・フルーツ白玉(写真3)
     ・牛乳

今日は、みなさんの大好き「きなこ揚げパン」と
「フルーツ白玉」です。
揚げパンは少量ずつ、ていねいにカラッと揚げて
一つひとつきな粉をまぶしました。
白玉は、豆腐で練った栄養たっぷりの団子です。
夏休みに行ったいずみの森小中交流料理教室でも作りましたよ♪
チャレンジしたい人は、レシピあります!!

9月9日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・ドライカレー
     ・コンソメスープ
     ・ゴーヤチップス(写真2・3)
     ・牛乳

今日は「ゴーヤ」「れんこん」「じゃがいも」を
うすくスライスして、油で揚げチップスを作りました。
調理員さんが、朝早くから手切りでスライスしてくれたので
くずれないでカラッと上手に出来上がりました。
6小の児童に「ゴーヤチップスどうだった?」とたずねたら
『ゲキにがっ!!、でもおいしかった』
という反応も返ってきました。
「良薬口に苦し」という言葉がありまが、まさにゴーヤのことですね。
ゴーヤの苦みは栄養がたっぷりはいっている証拠です。

9/6 宿泊学習3日目 その4

午後3時50分頃、無事に八王子に着きました。
予定した行動が出来たのは、生徒のみんなが協力したからです。
また、準備からご協力いただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。
月曜日からも頑張りましょう。
画像1 画像1

9月6日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・五穀ごはん(写真2)
     ・秋鮭のねぎ塩焼き
     ・ほうれん草のごま和え
     ・くずきりスープ
     ・牛乳

【秋鮭のねぎ塩焼き】写真3
秋鮭とは、9月・10月・11月に獲れた鮭をいいます。
秋を代表する味覚として人気があり『あきあじ』と呼ばれています。
鮭は残すところがないというほど、皮やあらなど
ほとんど食べることができます。その分、さまざまな栄養が
たっぷりとれる優れもののお魚です。
今日も、良く食べてくれました!
残菜がとっても少なく調理員さんも大喜びでした。

9/6 宿泊学習3日目 その3

クリスタル北澤での美味しい昼食後、おぎのやで最後の買い物をして、八王子に向かいます。4時頃到着予定です。詳細はメールでお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/6 宿舎学習3日目 その2

午前中の見学場所、山下清放浪美術館を見学し、諏訪オルゴール博物館で、オルゴール作りを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/6 宿舎学習3日目 その1

画像1 画像1
最終日になりました。
全員元気に朝食を食べました。
閉校式を終え、予定通りに宿舎を出発しました。

画像2 画像2

9/5 宿泊学習2日目 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食後、楽しみにしていた、ナイトハイクに出発です。姫木平最後の夜の自由時間を楽しく過ごし、就寝です。
明日は、最終日。ゆっくり寝て、元気に八王子に帰りましょう。

9/5 宿泊学習2日目 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
午後は予定通り、長門牧場で体験学習をしました。バター、チーズ、アイスクリームづくりに挑戦して、作りたてを美味しく食べ、予定通り、全員元気に宿舎着きました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ

教育課程

給食レシピ

給食献立表

学校経営