手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

体育大会7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前の種目最後は 
10 部活対抗リレー
青春度を競う
「青春してるで賞」


体育大会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
競技
7 1学年種目 いかだ流し
8 3年全員リレー
9 2学年種目 小ムカデ

午前中の学年種目はどれも接戦で最後まで目が話せない展開でした。

午後はクラスの協力が試される大縄とび。
昼食のあと練習時間を取って行います。

体育大会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
競技
4 50m走
5 100m走
6 3人4脚

進行は係りの生徒が行っています。
競技や応援にも力が入っています!

体育大会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
競技《午前の部》
1 準備体操 3年D組 冨井 藍奈さん
2 1000m走 
3 1500m走

体育大会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式
4 生徒会長のことば  3年C組 河原 巧くん
5 競技上の注意    3年A組 横倉 詩織さん
6 選手宣誓   
 3年A組 小林 柾哉くん B組 中村 明斗くん 
 C組 名和 大輝くん D組 藤田 大誠くん

体育大会は「今日でしょ!」 気合を入れて競技のスタートです!!

体育大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式
1 開会のことば 生徒会 2年B組 西村 侑樹くん
2 校長のあいさつ
3 実行委員長のことば 3年C組 名和 大輝くん

今年度は学年別、学級対抗の体育大会。入場の方式も太鼓の合図になりスタートです。

体育大会 開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2013.6.1 
体育大会
開会式 

スローガンは美術部が作成してくれました。

入場総指揮 3年D組 藤田 大誠くん 和太鼓 B組 木村 拓人くん
 入場先頭 (1年入場先頭)3年A組 森本 文斗くん 濱谷 咲良さん 
      (2年入場先頭)C組 梶原 聖くん  C組 引場 希
      (3年入場先頭)B組 唐木 彩夢さん D組井上 真維さん


体育大会 本日開催

画像1 画像1
2013.6.1

 快晴の天気となりました。
本日体育大会は開催します。

保護者の皆様、是非見学にお越しください。

2学年 学級委員コラム 〜別所を沸かせる夢と力〜 #7

2013.5.31

 今日の担当は2Cの太田です。
今日は暑い中、昨日中止になった体育大会の予行でした。
明日はいよいよ本番ですね。
2年生のムカデはやるたびに順位が変わっています。本番ではどうなるか全く予想がつきません。全員リレーでは今のところC組が1位ですが、差が縮まっていて逃げ切れるかどうか・・・。ワクワクしますね。やはり学級のまとまりが大切ですよね。

 明日の体育大会では、2学年の学年目標「中だるみノックアウト!」を意識してハキハキと元気よく、いきましょう。競技はもちろんのこと素早い集合なども意識して頑張っていきましょう。

 次回は2年A組植野君が担当です。

予行練習の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
明日に向けて体調を整えましょう。そして、一人一人が「一挑一眈」を胸に抱き、最高の体育大会にしましょう!

予行練習の様子3

実行委員や係の生徒も、それぞれの仕事を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行練習の様子2

どの学年も懸命に「みんなでジャンプ」をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行練習の様子1

本日、5月30日に雨のため実施出来なかった体育大会の予行練習を行いました。
昨日の雨が嘘のような快晴の中、入退場や各係の仕事の確認を中心に行いました。
当日に向けてまだまだ気持ちが入りきっていないのか、声が小さかったり行動が遅かったりすることに何度も指導される場面がありました。
校長先生からも、きびきびと爽やかに動くようお話がありました。
明日に向けて気持ちを入れ直し、悔いなく終われるよう全員で頑張りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨ではありますがさわやかな天気になりました。
昼食、学活と係生徒の打ち合わせのあと野球部、サッカー部、陸上部、実行委員が校庭で残って明日の準備を行いました。

3年生が1年生に声をかけ、スムーズに作業が進みました。
準備は万端です。

明日は気合を入れて体調を整え校庭に集合してください。






体育大会予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2013.5.31

1校時から4校時は晴天の中、予行を行いました。
いよいよ明日は体育大会。
今年は開会式の形や種目などいろいろと新しい取り組みがあります。

3年生の別中での最後の体育大会に向ける思いもひとしおです。

学年別学級対抗の形で行う大縄とびでは練習を上回る結果のクラスが多く出ました。

本番ではクラスの心をひとつに、さらに上を目指してください!

午後は係生徒中心に準備を行います。
当日は暑さ対策もしっかりとして、これまでで最高の競技の姿をみせてくださいね!


★体育大会ポスター作成 パソコン部★

画像1 画像1
画像2 画像2
H25.5.29(水)

別所中学校のHPをご覧の皆さん、こんにちは!
本校では体育大会が3日後に迫ってきました。
生徒達は毎日の朝練習や放課後練習に一生懸命励んでいます。

今回の記事ではパソコン部が作ってくれた体育大会ポスターを紹介します。
明るく元気な雰囲気の素敵なポスターを作ってくれました。
文字だけではなく、イラストや地図を入れるなどの工夫もなされています。
プログラムの紹介をしているポスターもあります。よくできていますね!

パソコン部の作ってくれたポスターは、校門横の掲示板に貼ってあります。
ぜひご覧ください。体育大会本番に向けて元気に頑張りましょう!

★H25.5.29(水) 朝練習の様子紹介★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H25.5.29(水)

別所中学校のHPをご覧の皆さん、こんにちは!
今日も朝から練習に励む生徒の様子を紹介します。

今日は1年生はフィールドでいかだ流しの練習、
2年生はその他の場所で小ムカデや大縄の練習、
3年生はトラックで大ムカデの練習をしていました。

土曜日の体育大会本番に向けて一生懸命に練習に励んでいます。
明日は1〜4校時に予行練習が予定されています。
体育大会まであとわずか!怪我などに十分注意して頑張ってほしいです。

体育大会 朝練習

体育大会まであと4日となりました。明後日(5月30日(木))には予行練習を行います。各学級とも担任が付き添って学級の指導を行っています。本日1年生は大縄跳び、2年生は全員リレー、3年生は大縄跳びの練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 朝練習

体育大会まであと5日となりました。本日は、日差しも厳しくなく、練習するにはとても気持ちのよい天候でした。
1年生は全員リレーの後、山本先生から講評を頂きました。頂いた講評を参考にして是非次回も頑張ってください。2年生は、大縄跳びと小ムカデの練習をしました。先週に比べて大縄跳びは多く跳ぶことが出来ていました。3年生は大ムカデの練習をしました。声を合わせ、抜いたり抜かれたり、本番差ながらの練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 学級委員コラム 〜別所を沸かせる夢と力〜 #6

2013.5.24

2年C組の菅です。
 皆さんこんにちは(たぶんこんばんは、の方が多いと思いますが・・・)
 今週から体育大会に向けての朝練、放課後練がスタートしました!
今回は団がなくなり騎馬戦、棒引きがなくなり色々と減ってしまいました。はじめは「なんか今年の体育大会ちょっとつまんなそう。」などという声が聞こえてきました。確かに団がなくなって、他学年の種目が自分のクラスの勝利に関係ないということに面白みが欠ける部分がありますが、自分たちの種目に集中できるといういい部分もあると思います。
 悪い方を探すのではなく、いい方を目立たせることによりクラスを勝利に導き、全体が一つにまとまるのではないでしょうか?
学年種目などは特に一人でも集中していない人がみんなの足を引っ張るのです。全員が燃える女、吠える男にならなくてはいけないのだと思います。
 前回は賞を取れていないので今年こそは必ず優勝します! 頑張るぞ!!オーーーー

(松尾さんが面白く、と書いてくれましたが、自己紹介のときに書き直しを食らったので・・・・すいません、書けません。)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

特色ある教育活動

お知らせ

校長より

平成26年度八王子市立別所中学校新入学の方へ

学校経営方針

学校評価アンケート