子どもたちの様子をお伝えしています。

日光移動教室3日目 その6

帰校式。楽しかった2泊3日の移動教室。予定していた活動は全て実施できました。「レッツゴー!最高の思い出へ」のスローガンの基、精一杯頑張りました。最後は、山澤先生の一本締めで終了。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室3日目 その5

移動教室最後の見学場所、富弘美術館。各自原画を十分に鑑賞しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室3日目 その4

足尾銅山。トロッコ列車で坑内へ。江戸時代からの銅山の歴史を坑道を歩きながら見学しました。時折、頭を低くしながら狭い坑道を進んでいきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室3日目 その3

明智平。ロープウエイで頂上に。昨日ハッキリとは見えなかった、華厳の滝が見事に見渡せましたが、あっという間に霧が立ちこめてしまいました。ロープウエイで降りてくるときには辺り一面霧に包まれまし
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室3日目 その2

朝会で、岩見先生のお話を伺って源泉へ散策です。源泉ではイオウの臭いが立ちこめていました。子供たちは、泡の湧いているお湯に手を入れて温度を体感していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室3日目 その1

7月25日(木)。最終日。朝起床し、シーツと布団カバーを協力してたたみ、ふとんを三つ折りにして、まくらと一緒に部屋の隅に置きます。慣れない手つきで片付けを頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室2日目 その9

子供たちの力作です!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室2日目 その8

ふくべ細工体験。栃木県名産のかんぴょうに絵を描きました。講師の方から作り方の説明を伺って作業開始!!真剣に集中して取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室2日目 その7

華厳の滝では、エレベータで降りた途端寒さに身震いしました。雨の影響で水量は多いのですがご覧の通り。残念ながら滝をはっきりと見ることはできませんでした。しかし、観瀑台から滝の迫力を体感することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室2日目 その6

その後、お楽しみのアイスクリーム!疲れた身体も元気回復!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室2日目 その5

昼食は光徳牧場でカレーライス。お代わりは1回だけの約束。あっという間にお代わりに長蛇の列。歩いて消費したエネルギーを補充しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室2日目 その4

歩いているうちに雨が上がり、倒木更新(朽ちた木に新しい木が生えて世代交代をしていくこと)やノアザミの観察。男体山や山々の説明など日光の自然を満喫することができました。ハイキングの後半、竜頭の滝まで後30分ぐらいの10時40分ごろから再度雨が降り始めましたが、全員無事歩き通すことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室2日目 その3

湯滝から泉門池、赤沼分岐、しゃくなげ橋、竜頭の滝と距離5.5キロ、3時間半のコースです。ガイドの方に途中植物や動物、昆虫や鉱物など資料を基に丁寧に説明していただきました。湧き水や川に手を入れて温度を実感。水温は12度程度。冷たい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室2日目 その2

昨日十分睡眠をとったので、子供たちは食欲旺盛。朝食を済ませ、バスで湯の湖の駐車場へ。その頃から小雨が降り始めました。湯滝で記念写真を撮ってネイチャーガイドの方と4グループに分かれてハイキング開始。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室2日目 その1

7月24日(水)。6時に起床し、6時20分に朝の散歩に出発。外に出るときは長袖。湯の湖畔での朝の会。持田先生からお話を伺ってラジオ体操。運動委員会が前に出て模範を示します。運動会の時に教えていただいた体操はいまだに健在です。素晴らしい!!湯の湖を散策し朝食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室1日目 その7

キャンプファイヤーのフィナーレは全員で「虹」の合唱。ファイヤーを囲んで全員が肩を組み一つになりました。子供たちに最高の思い出ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室1日目 その6

夜は、湯の湖畔でのキャンプファイヤー。「爆弾ゲーム」「進化ゲーム」「ジンギスカン」など大いに盛り上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室1日目 その5

午後4時40分、宿舎に到着し開校式。午後5時40分から早めの夕食をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室1日目 その4

午後2時10分。予定よりも早く木彫りの里工芸センターで、日光彫りを体験しました。「さくら」「三猿」「龍」「竹」などそれぞれが事前に選んだ課題に挑戦しました。初めてのヒッカキ刀に戸惑いながらも丁寧に作業を進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室1日目 その3

昼食後徒歩で東照宮見学。クラス毎にガイドさんがついて丁寧に説明していただきました。子供たちは、事前に調べた「想像の像」「三猿」「眠り猫」などガイドさんの説明を熱心に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/5 春季休業日終

学校から

給食の献立(PDF)

教育課程(届)

学校経営計画

授業改善プラン

学校評価アンケート結果

保健だより

各種全体計画