入学式に向けて!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月の入学式に向けて、代表で参加する1年生が演奏やよびかけの練習をしていました。この一年間の成長を感じさせる態度がとても立派でした。
 当日が楽しみです。

1年生も・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生でパソコンを使った授業を行いました。マウスの動かし方やクリックの仕方など、基本操作に親しみました。マウス操作に慣れるためのゲームソフトを使い、みんな楽しく真剣に学んでいました。

ある日の授業から(2年3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 この日の授業は国語でした。「アレクサンダとぜんまいねずみ」を学習していました。どの子も自分の考えをノートにしっかりと書いていました。

そろばんの学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月10日から3日間、3年生がゲストティーチャーの先生に来ていただき、そろばんの学習を行いました。
 そろばんに、初めて触れる子も多く、みんな興味津々で学習しました。また、学習の終わりには、先生が用意してくださったクイズなどもあり、3日間があっという間でした。
 この記事の詳しい様子は「学年のページ」「3年生」にも載せてあります。

ベルマークのテント!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お陰様で、念願だったテントが届きました。学校名も入ってます。6月の運動会で披露します。

大盛況!「体育補習教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月10日放課後に、先生たちによる3、4年生を対象とした「体育補習教室」を行いました。来年度の本格実施に向け、プレ試行です。それでも、50人以上の子が集まってくれました。当日は冷たい風の吹く中でしたが、先生も子供たちも熱心に「逆上がり」に取り組んでいました。終了後、「帰ってから、友達と公園に行って、練習するんだ。」と言っている子もいて、子供たち・先生たちとも充実感をもって終了しました。
 この記事の詳しい様子は、「全校行事」にも載せてあります。

今日の練習は!

画像1 画像1
 連日、6年生が卒業式に向けての練習に励んでいます。証書授与、決意の言葉の練習をしています。

体育館耐震化工事も完了!

画像1 画像1
 体育館の耐震化工事も無事に完了しました。外壁や地面に敷かれていた鉄板が取り払われ、元の姿に戻りつつあります。10日からは、更衣室・トイレも使用できるようになりました。良かったです。

練習、頑張ってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 24日の卒業式に向け、5・6年生が合同で練習しています。合唱の歌声がとてもきれいでした。寒い中ですが、頑張ってます!!

It's cool!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月10日、児童朝会で、ダンスクラブの発表がありました。今流行のヒップホップ系ダンスです。舞台狭しと踊る子供たちの姿に拍手拍手でした。今から来年も楽しみです。

たくさん拾えました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月8日、青少対椚田地区の地域清掃が行われました。椚田公園をスタート地点に、たくさんの子供たち、保護者の皆さんが来てくれました。
 自動販売機の下のごみまで拾ってくれました。ゴールの椚田中学校ではおいしい焼きそばとジュースが待ってました。ごちそう様でした。
 この記事の詳しい様子は「地域のページ」にも載せてあります。

卒業式に向けて

画像1 画像1
 24日の卒業式に向けて、子供たちも練習に励んでいますが、裏では先生方も頑張ってくれています。写真は卒業証書の割印を主幹の先生方が押してくれている場面です。
 一枚一枚丁寧に思いを込めて押してくれていました。

6年生卒業を祝う会(サプライズ!)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実はその後、椚小の先生方がサプライズを用意していました!! 何と「椚小バンド」が登場し、6年生のために「キセキ」を演奏してくれました。さらに、アンコールでは「明日があるさ」の替え歌バージョンを披露し、会を盛り上げてくれました。
 この記事の詳しい様子は「学年のページ」「6年生」にも載せてあります。

6年生卒業を祝う会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に、子供たちから担任の先生方に花束が渡され、3人の先生から思いだが語られました。

6年生卒業を祝う会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その後、子供たちからの出し物(6年間の思い出劇)と演奏「仲間とカンタービレ」がありました。

6年生卒業を祝う会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月7日、6年生の「卒業を祝う会」が体育館で行われました。卒業対策委員会の保護者の皆さんを中心に開いてくださった会です。
 代表のお母さん方から、お子さんに向けたメッセージ、記念品も贈呈していただきました。ちょうど12歳の誕生日の6年生もいて、会が盛り上がりました。

「あいさつ運動」終了

画像1 画像1
画像2 画像2
 3日〜7日まで取り組んでいた「あいさつ運動」が終わりました。児童会の子が中心となって取り組みました。今回はどのクラスが、たくさんあいさつできたでしょうか。
 この記事の詳しい様子は「全校行事」にも載せてあります。

「6年生を送る会」の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生からは感謝の言葉と在校生に向けたメッセージが伝えられました。

「6年生を送る会」の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は6年生の6年間を学年ごとに振り返り、劇で見せてくれました。

「6年生を送る会」の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、短い練習期間でしたが、とても素敵な合唱を聴かせてくれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31