緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて  5月31日(金)

画像1 画像1
 ・中華丼
 ・ポテトのチーズ焼き
 ・わかめスープ
 ・びわ
 ・牛乳

  今日は、人気の中華丼の日♪豚肉やにんじん、たまねぎ・はくさい・たけ
 のこ缶・干ししいたけ・さやえんどう・うずら卵と、具だくさんの栄養とう
 ま味がギュッと詰まっています☆子どもたちも、暑さに負けずモリモリ食べ
 ていました!

  さらに今が旬のじゃがいもを使用し、塩・こしょうのみでシンプルに味付
 けし、チーズをかけてオーブンで焼いた、「ポテトのチーズ焼き」も好評で
 した!

  今日のデザートは『びわ』でした。今年初めて食べたという声も多かった
 です☆旬を迎えたびわは、β-カロテンやクエン酸が豊富で、 抵抗力を高め、
 疲労回復などに役立ちます。ほどよい甘さとみずみずしい食感が人気でした。

  明日からいよいよ6月です!湿気に負けずに頑張りましょう・・・。


走れ、走れ

体力向上の持久走開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グリーン豆太

一生懸命にむいた豆の入ったご飯、みんな残さず食べてくれるのかなあ。他人の心配より、自分が食べることができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グリーン豆太

好き嫌い、食べる食べないは別にして、せっせとむきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グリーン豆太

2年生が、給食に出るピースご飯用の豆をむきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学チーム

みんなそろって、顔を合わせたら解散です。近所のお兄さんお姉さんの顔を覚えたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学チーム

自分のリストバンドを確認しながら、チームごとに集まります。サブリーダーさん、早く1年生を迎えに来てください。なんだか不安そうな表情の1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ここに集え、通学チーム

通学チームの顔合わせ集会がありました。今回は子供たちだけで集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みてみて、いっぱいつくったよ 1年図工

今日は、教育実習生が図工の授業を行いました。

ぎこちない場面もありましたが、
子どもたちは一生懸命先生の言うことを聞き、
取り組んでいました。

すきなものをいろいろ思いつきながら、
つくりかたを工夫し、先生に見せてくれました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  5月30日(木)

画像1 画像1
 ・コーンクッペパン
 ・白身魚のごまマヨネーズ焼き
 ・アスパラコーン
 ・ミネストローネ
 ・牛乳

  今日は、マヨネーズとコーンの具がのった、『コーンクッペパン』です♪
 子どもたちに人気でした!

  今日の魚は、メルルーサを使用しました☆白ワイン・マヨネーズ・たまね
 ぎ・にんにく・白いりごま・生クリーム・塩・しょうゆ・パセリを混ぜて作
 ったソースをからめて、オーブンで焼きました。味がしっかりついていたの
 で、子どもたちもよく食べていました。

  アスパラコーンは、今が旬のアスパラガスを使用しました!アスパラには、
 βーカロテンやビタミンB1・B2などの栄養が含まれていて、疲れをとり、
 代謝を良くするはたらきがあります。しかし、残しが目立つクラスがあり、
 がっかりしました。

  梅雨入りし、蒸し暑くなってきました。しっかり栄養と睡眠をとって、体
 調管理をしていきましょう☆

 

☆きょうのこんだて  5月29日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・グリンピースごはん
 ・たらのシュウマイ
 ・野菜炒め
 ・ピリカラこんにゃく
 ・牛乳

  今日は、昨日2年生が一生懸命むいてくれた、生のグリンピースを使用し
 た、『グリンピースごはん』です!5月はグリンピースが、甘くてとっても
 おいしい季節です♪・・・しかし、苦手な子が多いのも実情です。
  今日はお昼の放送で、2年生ががんばってむいてくれたグリンピースを、味
 わって残さず食べましょうと、宣伝しました。すると、普段は豆を残しがちな
 クラスまで、しっかり食べていました☆これを機会に、豆を食べられる子が増
 えてくれることを祈ります!

  今日はおかずや、最近残りがちだった牛乳の残しも少なく、うれしい一日
 でした♪

おもしろ板きれ人間 その4 4年図工

板きれを電動糸のこ機械で切る。
くぎでとんとん打って接合する。

できるだけおもしろ人間を作ろうと言ったのに、
人間じゃないものまでできあがっちゃったよ。

でも、ほとんどのこどもは授業の趣旨を理解してくれていたけどね。

自由なのっていいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもしろ板きれ人間 その3 4年図工

板きれを電動糸のこ機械で切る。
くぎでとんとん打って接合する。

できるだけおもしろ人間を作ろうと言ったのに、
人間じゃないものまでできあがっちゃったよ。

でも、ほとんどのこどもは授業の趣旨を理解してくれていたけどね。

自由なのっていいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもしろ板きれ人間 その2 4年図工

板きれを電動糸のこ機械で切る。
くぎでとんとん打って接合する。

できるだけおもしろ人間を作ろうと言ったのに、
人間じゃないものまでできあがっちゃったよ。

でも、ほとんどのこどもは授業の趣旨を理解してくれていたけどね。

自由なのっていいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもしろ板きれ人間 その1 4年図工

板きれを電動糸のこ機械で切る。
くぎでとんとん打って接合する。

できるだけおもしろ人間を作ろうと言ったのに、
人間じゃないものまでできあがっちゃったよ。

でも、ほとんどのこどもは授業の趣旨を理解してくれていたけどね。

自由なのっていいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生が、給食のお手伝いをしました!

 
  今日は、2年生が明日のグリンピースごはんに使うグリンピースのさやむき
 をしました!栄養士から紙芝居を読んでもらい、グリンピースのさやを受け取
 ると、興味深々にさやをむき、あっという間に中野北小全員分のグリンピース
 をむいてくれました☆
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もし、えのぐじまに その3 2年図工

あるところにえのぐじまがありました。

っていうお話で想像して描いたえのぐじま。

今日はさらに、
「もし、えのぐじまに○○があったら」
「もし、えのぐじまに○○がいたら」

っていう設定で自由に想像して表現しました。

それぞれの話をじっくり読んでください。
その子の考えがよくわかって楽しいですよ。

○にんぎょひめが南のしまの海の中でおさかなとおよいでいるよ。

○「おしろの飴」えのぐじまは海に人魚がいて、空から飴がふってきます。なのでいつも人魚はよろこびます。

○くじらととりがいて、とってもたのしいよ。あとハートも★もあるよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もし、えのぐじまに その2 2年図工

あるところにえのぐじまがありました。

っていうお話で想像して描いたえのぐじま。

今日はさらに、
「もし、えのぐじまに○○があったら」
「もし、えのぐじまに○○がいたら」

っていう設定で自由に想像して表現しました。

それぞれの話をじっくり読んでください。
その子の考えがよくわかって楽しいですよ。

○「さかなばかりのしま」タコは100ぴきの赤ちゃんを1回でうみます。イカは女の子好きでフルーツも好きなのでみかんをいつもたべています。

○「どうぶつたちのパラダイス」

○「えのぐじまでおよぐさかなたち」えのぐじまでおよいでいると1匹ずつさかなたちがふえていくえのぐじまです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もし、えのぐじまに その1 2年図工

あるところにえのぐじまがありました。

っていうお話で想像して描いたえのぐじま。

今日はさらに、
「もし、えのぐじまに○○があったら」
「もし、えのぐじまに○○がいたら」

っていう設定で自由に想像して表現しました。

それぞれの話をじっくり読んでください。
その子の考えがよくわかって楽しいですよ。

○「ああ、おいしかった」えのぐじまは、えのぐが吹き出てたのしいです。人間がつりをして楽しそうです。

○うみがあって、さかなといっしょにおよげるよ。にじがあったら・・・

○「ふしぎのたから」えのぐじまの上の方にたからがあるんだよ。









画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆2年生がグリンピースのさやむきをしました!

  今日は、最近、給食の完食を目指して頑張ってくれている2年生のみんな
 に、明日のグリンピースごはんに使用する、グリンピースのさやむきのお手
 伝いをしてもらいました☆すっかりさやむき名人になりました♪
  明日のごはんが楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
給食献立
4/2 麦ごはん/焼ししゃも/じゃが芋のそぼろ煮/くきわかめの生姜炒め/牛乳