わくわくスクール(ピクニックその2) 7月31日(水)

わくわくスクール(ピクニックその2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスクール(ピクニックその1) 7月31日(水)

7月31日(水)

初めてのわくわくスクール「長池公園ピクニック」がありました。

長池公園を探検して「スイカ割り」「昼食」「おやつ」「だるまさんがころんだ」など、楽しい一日を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスクール(バスケットボール) 7月31日(水)

外部からも専門のコーチの先生に来ていただき、低学年(1・2年)のバスケットボール教室が行われました。

大きいボールでしたが一生懸命がんばり、ゲームもできました。

10:40〜 3・4年
13:30〜 5・6年  の教室が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスクール(工作教室) 7月30日(火)

長い間がんばった工作教室でしたが、今日がいよいよ最終日となりました。

高学年が中心に参加しました。良い作品が出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスクール(料理教室) 7月29日(月)

料理教室も最終日、高学年の部が行われました。

たくさんの先生方にお世話になり、本格的な料理を作ることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飼育当番 7月29日(月)

あいにくの雨の中でしたが、飼育委員会が毎日パウエルのお世話に来校します。

パウエルも元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわくスクール(ドッチボール) 7月29日(月)

雨の中、体育館でドッチボールが行われました。

外で遊べないので、たくさんたくさん身体を動かしました。
汗びっしょりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

サマーキャンプ 7月28日(日)

サマーキャンプ 2日目

昨夜はあいにくの雨で、テントは張りましたが、体育館で宿泊しました。

元気に目覚め、ラジオ体操・清掃・朝食と無事に2日間の全スケジュールを終了致しました。

たくさんの方々にお世話になっております。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマーキャンプ 7月27日(土)

寺子屋恒例のサマーキャンプが7月27日(土)〜28日(日)と行われました。

このキャンプは通常の寺子屋に加えて、防災の学習が特徴です。八王子消防署由木分署よりたくさんの消防官の方に来ていただき、訓練や勉強をしました。

これから寺子屋の学習の後、カレーライスの夕食、肝試し、キャンプファイヤーとつづき、テントと体育館に分かれて泊まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスクール 料理教室その2 7月26日(金)

 1枚のピザを食べながら、「ふわふわだ〜」「ぱりぱりだったよ」
と声が聞こえます。ピザも白玉もスープも美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスクール 料理教室その1 7月26日(金)

 26日(金)の料理教室は、低学年。中学年と同じメニューを作ります。
オリジナルピザに、いろいろな具をのせました。
どんな風に焼けるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスクール パネルシアターとアニマシオン 7月26日(金)

 パネルシアターで始まったのは、「ブレーメンの音楽隊」のお話。
きれいな色の絵や背景が、語りに合わせて動き、お話の世界が膨らみました。
ビンゴの歌では、BINGOの文字を1文字ずつ隠して、手拍子をしながら
みんなで歌を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスクール フラワーアレンジメント 7月26日(金)

 前からも、横からも、いろいろな角度から見ながら、花や緑を飾って
いきます。入れ物にも、一工夫添えて・・・
 素敵な花かごができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開放プール 7月26日(金)

恒例の「開放プール」が始まりました。

初日は天候も良くなり、午前中だけで134名の参加がありました。

土日も午後も開催中ですので、多数のご参加をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスクール 料理教室その2 7月25日(木)

 美味しくピザが焼き上がりました。
料理教室大成功。これからみんなでいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスクール 料理教室その1 7月25日(木)

 さて、今日の献立はABCスープ、ピザ、フルーツポンチ。
材料を切ったり、おだしで煮たり、ピザの生地をこねてトッピングをしたり
しました。
 ハートの形やくまの形、みんな工夫して飾り付け完了。うまく焼けるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスクール 給食室探検 7月25日(木)

 栄養士さんと調理員の皆さんによる料理教室と給食室体験。今日は中学年
の日です。
 いつもは入れない給食室で、大鍋を動かしたり、貯蔵庫の中を見せていた
だいたりしました。
 毎日食べている美味しい給食は、こうして作られるんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスクール おはなしたまて箱 その2 7月25日(木)

 今日みんなで作ったいろいろなカードです。
お話もとってもよく聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわくスクール おはなしたまて箱その1 7月25日(木)

 図書ボランティアの皆さんが、読み聞かせと工作をしてくださいました。
プールの後でもあり、大勢の子供たちが参加しました。
素敵なカードができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスクール シュシュを作ろう 7月25日(木)

 一人3種類の布を使って、シュシュを作ります。
家庭科を学習している5・6年生は慣れた手つきで作り上げ、
早速、出来たばかりのシュシュを髪に飾っていました。
夏らしい素敵な色合いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

教育課程

ながいけ会から

献立表

事務室より

学校運営協議会便り

おやじの会