きょうの給食 12月17日(火)

画像1 画像1
チャーハン
豆腐団子のスープ
エビのチリソース
牛乳

書き初め(6年) 12月16日(月)

 先週に引き続き、6年生の書き初め指導に保護者の方が来てくださいました。
半紙の大きさの新聞紙に練習し、そのあと清書です。
一文字一文字、気を付けるポイントを丁寧に教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食 12月16日(月)

画像1 画像1
サブジ丼(インド料理で炒め煮のこと) 
茎ワカメの生姜炒め
もやしスープ
みかん
牛乳

おはなし玉手箱 12月16日(月)

 今日は、今年最後のおはなし玉手箱で英語の本の読み聞かせをしていた
だきました。
タイトルは「It's Christmas, David!」です。
日本語とは違う、英語の音の響きや絵の様子に引き込まれました。
図書ボランティアの皆さんの演出も素敵でした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しめ縄作り(2) 12月14日(土)

しめ縄作り(2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しめ縄作り(1) 12月14日(土)

12月14日(土)
青少対主催の、恒例「しめ縄作り」が長池小学校体育館で行われました。

今年も300名の超える参加者で、体育館いっぱいの盛況ぶりでした。

石井さんや、スタッフの皆さんの指導で立派なしめ縄が出来ました。

これで良い新年が迎えられることと思います。

ながいけ会の皆様、青少対の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろな文字(1年国語)12月13日(金)

 若手教員育成研修の一環で、教育センターの研究主事が国語の授業を
見に来られました。平仮名だけの文とカタカナや漢字を使った文の読み
やすさを考え、文つくりをしました。
 姿勢よく、返事や発言がしっかりとできる子供たちの様子に、4月か
らの成長を感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解教育(2) 12月13日(金)

国際理解教育(2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解教育(1) 12月13日(金)

12月13日(金) 3〜4校時

4年生は毎年、国際理解教育の一環として、外国の方々と交流をしています。

今年は、日本に留学している韓国・中国の方に来ていただきました。

4年生は自分たちで調べた「日本の伝統や文化」についてグループで発表し、その後、各国の方々からそれぞれの国の様子をお話いていただきました。

給食も一緒に食べました。あいにくきょうは「納豆」でしたが、食べられましたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食 12月13日(金)

画像1 画像1
ご飯
豆腐の真砂揚げ
炒り鶏
納豆
牛乳

特別支援研修 12月11日(水)

 明星大学の星山先生を講師としてお招きし、八王子市多摩ニュータウン
地域運営学校協議会、校長会主催で実施している特別支援研修の応用編
を本校で開催しました。
 自分が認められている安心感をベースに心が育ち、約束なども守れるよ
うになること、ユニバーサルデザインとは多様性の尊重であることを学び
合いました。学校も子供たちにとって安心な場所であるよう引き続き心が
けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め(6年)

 12月9日(月)書き初めの指導に、6年生の保護者の方がお二人来て
くださいました。
 一人一人に細やかに声掛けしていただき、子供たちも気を付けるところ、
上手に書けているところがよくわかったようです。文字を書くことは、自分
との対話だなと感じるところがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食 12月12日(木)

画像1 画像1
チリコンカンライス
ABCスープ
ベイクドポテト
牛乳

きょうだい学年集会 12月12日(木)

12月12日(木)、朝の集会は「きょうだい学年」集会でした。

2・4年生は校庭で「ドッチボール」をして遊びました。

異学年で協力しながら仲良く遊ぶことが出来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食 12月11日(水)

画像1 画像1
ツナピラフ
冬野菜のシチュー
アーモンド黒糖
りんごジュース

きょうの給食 12月10日(火)

画像1 画像1
焼き芋パン
白身魚の香揚げ
ワカメサラダ
春雨と卵のスープ
牛乳

授業研究会(4年) 12月9日(月)

今年度最後の授業研究会が行われました。

4年生で「ポスターセッションをしよう」という単元で、各自調べたことがらをグループ毎で発表しました。

話すことばかりではなく、聞くことや意見交換についても学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食12月9日(月)

画像1 画像1
ゆかりごはん
かんこくふうにくじゃが
カクテキ
くだもの
牛乳

しめ縄作り講習会 12月7日(土)

恒例の青少対主催「しめ縄作り」が来週14日(土)に行われます。

その準備として、ながいけ会と松木会の皆さんを対象にしめ縄作りの講習会が行われました。

来週もたくさんの方が参加予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寺子屋 12月7日(土)

毎月1回、土曜日にサタデースクール「寺子屋」が開かれています。

校庭のティーボールは、おやじの会も協力して実施しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

教育課程

ながいけ会から

献立表

事務室より

学校運営協議会便り

おやじの会