学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

マス目黒板

 全学年の教室がマス目黒板になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

光り輝く校舎

 用務員さんが階段を水拭きし、ワックスをかけてくれました。長期休業中、廊下や階段を用務員さんが光り輝く校舎にしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ウサギ当番3

 4年生の子供がウサギ(ミルク)の世話に来てくれました。ウサギ小屋をきれいにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つぼみが

 3月27日(木)

 校庭の桜のつぼみが色づきはじめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ウサギ当番2

 協力をしながら、ウサギ小屋の掃除をしました。きれいになった小屋にミルクはもどってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウサギ当番1

 4年生の子供がミルクの世話に来ました。職員室に飼育小屋の鍵とエサをとりに来て、掃除がはじまりました。ミルクはいつも場所でひなたぼっこをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生、何してるの?

 3月26日(水)

 図工の先生が教室で何かをしています。
「先生、何してるの?」
実は黒板にマスを書いていたのです。マス目黒板にして、書くことが苦手な子・見て写すことが苦手な子などのすべての子供にとって学びやすい環境づくりをしているのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の…1年

 「ホームページの写真を撮りにきました。」というとポーズをとってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の…2年

 ロッカーなどをきれいにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の…3年

 通知表(伸びゆく子)を渡していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の…4年

 伝言ゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の…5年

 学級通信や春休みのやくそくなどの話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式練習Part7

 鍵盤ハーモニカの演奏と合唱の練習をしました。4月7日には素晴らしい出し物を新1年生に披露します。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式練習Part6

 校歌を大きな声で歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式練習Part5

 1年生が修了式のあと、入学式の出し物の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修了式Part7

 生活指導部の先生から春休みの生活の話がありました。保護者会で配布しました「春休みやくそく」を親子でもう一度読んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

修了式Part6

 1〜5年生で気持ち合わせて、元気な声で校歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修了式Part5

 5年生の子供が1年間の思い出や決意を「確かになったことを書けるようになったこと、字をていねいに書くようにしたい。」「6年生になる準備をし、先頭に立っていきたい。」と発表してくれました。5年生の発表を聞き、最高学年としての自分の目標を決めていることにうれしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修了式Part4

 「1年前にはできなかったことやわからなかったことが、できるようになったり、わかるようになったりしたことがたくさんあります。そして、体もひとまわり大きくなりました。4月からは、進級します。自転車の乗り方に気をつけて、交通事故などにあわないで4月7日に会いましょう。」と話しました。話の聞き方が立派な南小の子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修了式Part3

 清掃工場見学でメモをしっかりとっている子供たちの姿、姫木平移動教室で中野七頭舞を暗がりの中で踊り友情を深めた子供たちの姿を昨日ように思い出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

みずき教室紹介

みずき学級年間行事予定