緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて 12月24日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・パインパン
・バーベキュードチキン
  または
 チキンのマスタード焼き
・キャベツとコーンのサラダ
・じゃがいものポタージュ
・りんごジュース

今日は2学期最後の給食で、チキンを2種類の味つけから選ぶリザーブ給食でした。
バーベキュー味を選んだ人は107人、マスタード味を選んだ人は47人で、
子供たちにはバーベキュー味が圧倒的に人気がありました。
そして今日はクリスマスイブ♪
サンタさんからお手紙が届いたので、校長先生が読んでくれました!
いつもよく給食を食べている子供たちを遠くから見てくれているようです。

来年も偏食せずによく食べて、元気に過ごしていきましょう!

☆きょうのこんだて  12月20日(金)

画像1 画像1
・ごはん
・ぶりの幽庵焼き
・かぼちゃのそぼろ煮
・おひたし
・牛乳

細切りの柚子がぶりにからみ、ほんのり柚子が香る幽庵焼きに子供たちは
少し驚いた様子でした。
給食のサンプルを見ながら「かぼちゃ苦手〜」と言う子が数人いましたが、
一口は食べるように頑張っていました。
小松菜と人参、もやしのおひたしはよく食べてくれました!

☆きょうのこんだて  12月19日(木)

画像1 画像1
・ツナポテトサンド
・白菜のクリーム煮
・黒糖ナッツ
・牛乳

ほんのりカレー味のツナポテトをパンに挟み、大きな口をあけて子供たちはよく食べてくれました。
白菜のクリーム煮は6年生のクラスが残ってしまっていて、残念でした。
アーモンドとクルミに黒糖をまとわせた黒糖ナッツは程よい甘さで、気に入ってくれたようです。

☆きょうのこんだて  12月18日(水)

画像1 画像1
・カレーライス
・野菜スープ
・大根の風味漬け
・牛乳

今日は子供たちが大好きなカレーライスでした。サンプルに入っている
カレーライスを眺めては顔がニヤけて、楽しみな様子でした。
もちろん、残食はほとんどありませんでした。
野菜スープと大根の風味漬けはクラスよって残食があったのが、残念でした。

☆きょうのこんだて  12月17日(火)

画像1 画像1
・五目おこわ
・豆腐のまさご揚げ
・金時豆の甘煮
・みかん
・牛乳

五目おこわは人参やきのこの彩りがきれいで、子供たちはよく食べてくれました。
ただ椎茸やしめじが苦手な子は器用に食管に戻していました。
豆腐のまさご揚げは外はサクッと揚げられていて、中は豆腐のふわっとした食感が美味しく、残食がほとんどありませんでした。
1年生と6年生は金時豆の残食がやや多かったのが、残念でした。
甘く煮ても豆はどうも苦手なのかな・・。

☆きょうのこんだて  12月16日(月)

画像1 画像1
・エビピラフ
・マカロニ入りスープ
・フルーツクラフティ
・牛乳

今日の給食は彩りがとてもきれいで、ピラフのエビの赤色とピーマンの緑色が
映えていました。
アルファベットマカロニの入ったカレー味のスープは辛すぎず、とても飲みやすかったようです。
どちらもほとんど残食がありませんでした。
好き嫌いが分かれて、意外に残ったのが、フルーツクラフティでした。
みかんなどの果物が温かいのは、苦手なのでしょうか。

☆きょうのこんだて  12月13日(金)

画像1 画像1
・さつま芋ごはん
・ホキのごまからめ
・小松菜の煮びたし
・味噌汁
・みかん
・牛乳

さつま芋ごはんはさつま芋の甘さがごはんにからみ、ほぼ残食なく、食べていました。
ホキのごまからめは小麦粉と片栗粉を同量混ぜた粉をホキにまぶし、油で揚げ、砂糖・醤油・みりん・酒・白ごまで作ったタレをからめました。甘辛いタレとごまの香ばしさが美味しい、子供たちにも人気の魚料理です。

☆きょうのこんだて  12月12日(木)

画像1 画像1
・鶏肉と卵のクッパ
・もやしのナムル
・スイートポテト
・牛乳

鶏肉と卵のクッパはしいたけがたっぷり入っていましたが、たっぷりの卵と絡んで食べやすかったのか、ほとんど残食なく食べてくれていました。
ナムルも濃すぎず、酸っぱすぎず、丁度良い味つけで、子供たちもよく食べていました。
スイートポテトは程よい甘さでよい味でしたが、レーズンやアーモンドが入っていたため、苦手な子は熱心に取り除いていました。
美味しいのに・・残念ですね。

☆きょうのこんだて  12月11日(水)

画像1 画像1
・ウインナーサンド
・大根ごまサラダ
・きのこスープ
・ポップビーンズ
・牛乳

1年生と6年生の大根ごまサラダの残食が多かったですね。
大根は寒さが深まるにつれてどんどん美味しくなるので、美味しさを
伝えていきたいですね。
きのこスープはしめじ、舞茸、マッシュルームの他に鶏肉や玉ねぎ、
じゃが芋、人参、粉チーズなどが入っていたので、きのこが苦手な子も
飲みやすかったようです。

☆きょうのこんだて  12月10月(火)

画像1 画像1
・たこのガーリックライス
・ジャーマンポテト
・ミネストローネ
・みかん
・牛乳

ガーリックの香りが広がり、食欲をそそるたこガーリックライスは、たこなど
噛み切りにくいものが苦手な子たちもよく食べており、ほぼ残食はありませんでした。
ジャーマンポテトはほっくりとしたじゃが芋と、ベーコン、玉ねぎ、チーズとの
相性がよかったです。
ミネストローネは白インゲン豆、キャベツ、人参、玉ねぎ、セロリ、ベーコン、トマトなど具だくさんで、栄養たっぷりの体温まるスープでした。

☆きょうのこんだて  12月9日(月)

画像1 画像1
・ごはん
・肉じゃが
・ししゃものカレー焼き
・きんぴら
・牛乳

しっとり味の染み込んだ肉じゃがはほとんど残食なく食べてくれました。
ほんのりカレー味がついたししゃもでしたが、頭が食べられない子、
骨が苦手な子がいました。
丸ごと食べられて、カルシウムたっぷりのししゃもに少しずつ慣れてくれたら
嬉しいな・・

☆きょうのこんだて  12月6日(金)

画像1 画像1
・おいしいたけごはん
・ミニカラフルオムレツ
・豚汁
・みかん

今日の「おいしいたけごはん」は八王子の中学生が考案した苦手克服メニューです!
子供たちに紹介したら、苦手な子も少しは食べてくれるかなと期待しましたが・・
しいたけの栄養の話をすると量を増やして食べてくれる子もいましたが、
苦手な子はやはり食管に戻してしまいました。
残念無念。

☆きょうのこんだて  12月5日(木)

画像1 画像1
・チャンポンうどん
・五平餅
・茎わかめの生姜炒め
・牛乳

野菜たっぷりでプリッとした海老が鮮やかなチャンポンうどんは子供に好評で、どのクラスもよく食べていました。
五平餅は食べなれない子は美味しいのか不安に思ったようでしたが、食べてみると甘辛い味噌とくるみが香ばしく、美味しそうに食べていました。

☆きょうのこんだて  12月4日(水)

画像1 画像1
・豆腐のカレー煮丼
・エスニックスープ
・ピリ辛白菜
・牛乳

たっぷりの豆腐と豚肉のカレー煮丼は子供たちに好評で、ごはんと一緒によく食べていました。
太めに切ったワンタンの皮が美味しいエスニックスープもほとんど残食がありませんでした。

☆きょうのこんだて  12月3日(火)

画像1 画像1
・サーモンフライサンド
・コーンポテト
・オニオンスープ
・牛乳

洋食メニューはやはり子供たちに人気ですね!
今日は気持ちいいほど、完食率が高かったです。
玉ねぎをあめ色になるまでじっくり炒めて作ったオニオンスープも
子供たちに大好評でした。

☆きょうのこんだて  12月2日(月)

画像1 画像1
・ごはん
・ふりかけ(ひじき)
・洋風おでん
・黄桃
・牛乳

ひじきが苦手な子も濃く味つけされたふりかけは食べやすかったようです。
洋風おでんは子供たちになぜか人気がなく、残食が多く出てしまいました。
ふつうのおでんがいいのでしょうか?
黄桃を見た目でマンゴーと思い込んでしまった6年生の○○君。
一口食べて残念そうな顔をしていたのが、印象的でした。
ごめんね〜学校ではマンゴーは出ないな〜
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/25 修了式
3/26 春季休業日始