緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

クリーン活動

冷たい飲み物をありがとうございました。
さわやかな気持ちで、新学期がスタートできそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン活動

一生懸命草刈やゴミ拾いをしたあとは、差し入れの飲み物があります。左入の駐在さんが搬入してくれます。が、その前に、今日の感想を書かなければなりません。体も頭も使うクリーン活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン活動

もうすぐ2学期。通学路も校庭もきれいで、気持ちのいいスタートができるようにと、地域のみなさんの協力を得て清掃活動を行います。本校の教員も管理職2名を含め9名で参加しました。PTAの担当のみなさんもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン活動

校庭だけでなく、通学路もきれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン活動

お天気が心配でした。雨が降りましたが、気温は下がることなく蒸し暑い中、行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン活動

先日24日に、甲ノ原地区青少対によるクリーン活動が実施されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

残暑お見舞い申し上げます。

暑い日が続きます。5年生の育てている稲もすくすくと伸びています。あとは、たっぷりと実ってくれればいいなと。「実るほど、頭をたれる 稲穂かな」こんな子供たちに育って欲しいものです。1週間後には後期の夏季水泳指導も始まります。長いと思っていた夏休みも終わりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐ国体

横断幕には、全校で寄せ書きをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐ国体

ひと学年1県、分担しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐ国体

国体に向けて、子供たちが作成したのぼり旗を市役所の国体推進室に引き渡します。ゆりーとくんもがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数道場

話は少し古くなりますが、夏休みに入ると同時に4,5,6年生を対象にした算数道場を開きました。参加申込書は校長室まで提出しなければなりませんでした。初日は雨だった成果出席者も少なく、子供一人に教員が1,2名付く、といった贅沢な道場となりました。金曜7時間目の3年タイム、水曜日の放課後学習クラブ、そして算数道場と、学力向上のための3つの補習の取組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気かな、みんな

保育園での研修を参観した帰り、学童に寄ってみました。元気に遊んでいました。児童館では、今日はお泊まりキャンプがあります。6年生が何人か参加していました。晩ご飯をグループごとに予算内でつくるそうです。楽しみにしていると話してくれました。学校が静かな分、まわりが賑やかになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

静かな学校

前期水泳指導も終わり、子供たちの声も聞こえなくなりました。静かな学校です。
初任者は、お隣のつくだ保育園で研修をさせていただいています。お昼寝トントンで、一緒に寝てしまわないように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】「ゴミ問題に関するポスター」が貼り出されています!!

4年生が1学期に社会科で学習した「ゴミのゆくえ」。
学習の中で4年生全員で取り組み、頑張って作った啓発ポスターが、現在JR八王子駅の地下通路に掲示されています。
エスカレーターを下りた近くの左側、6番乗り場方面です。
8月、9月の2ヶ月間貼り出されておりますので、もしお近くをお通りの際は、ぜひご覧になってみてください。
画像1 画像1

うーん、残念★水泳教室

今日もあいにくのお天気で、
とりあえず、前半1,2,3年生の部は、中止です。

先生たちもはりきって、出勤しているんですが残念です。

検定は明日に持ち越しです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/25 修了式
3/26 春季休業日始