緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

練習やめっ

個人練習を終えて、このあとみんなであわせてみます。
画像1 画像1

連休の谷間

指が思った通りに動いているのでしょうか。見ているだけで、指がつりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連休の谷間

3年生は音楽の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連休の谷間

新しい土を、手でペタペタと平らにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連休の谷間

新しく土を入れ替えて、ミニトマト作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連休の谷間

のんびりと雰囲気で過ごしています。あさひ学級の子供たちは畑の片付けに、2年生はミニトマトを植えにでてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  4月30日(金)

画像1 画像1
 ・シーフードピラフ
 ・ジャーマンポテト
 ・ABCスープ
 ・牛乳

  今日は洋食メニューの日♪今日のシーフードピラフには、たまねぎ・にん
 じん・コーン・えび・たこ・いか・大豆が入って栄養が豊富に入っています。
  運動会の練習が始まり、給食の時間が忙しくなってきた子どもたち。時間
 内に食べ終わるために必死な様子も見られました。リレーの練習で選手の子
 どもたちは、さらに時間がありません。6年の給食が残りがちになっていた
 のが、とても気になりました・・・。

  しかし、ABCスープは、アルファベット型のかわいいマカロニが入った
 スープですが、これはいつも人気で、具の野菜も含め、よく食べていました。

  運動会に向けて、しっかり栄養を摂って体づくりが大事な時です☆
 明日からは、配膳を少しでも迅速に進め、ゆっくり味わって食べてもらえる
 ように対策が必要に感じました。

遠足

風が強かったのには、ちょっと困りましたが、楽しく過ごすことができました。2年生が一生懸命に1年生をリードする姿が、とてもほほえましかったです。
張り切りすぎたのか2年生の何人かは、帰り道、1年生よりもくたびれ果てていました。
上級生はつらいよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足

小宮公園に行きました。先日の校内探検のグループで行きました。一緒に遊んで、グループでミニミニ・オリエンテーリングをして、集合しお弁当を食べ、また遊んでから帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行ってきました、遠足に。

いいお天気でした。(午後、雨・雷を心配しましたが)
1,2年生で、仲よく・楽しく・行儀よく、スクールガードリーダーの方にも全行程付き添ってもらって遠足に行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光で絵を描く その3 5年図工

懐中電灯を使って、
光の軌跡で絵を描く授業です。

理科室を真っ暗にして行いました。

・みんなで
・みんなで
・ドラゴンと★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光で絵を描く その2 5年図工

懐中電灯を使って、
光の軌跡で絵を描く授業です。

理科室を真っ暗にして行いました。

今年は文字書きが流行です。

・友ハート
・LOVE
・UFO
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光で絵を描く その1 5年図工

懐中電灯を使って、
光の軌跡で絵を描く授業です。

理科室を真っ暗にして行いました。

・2人の光る人物
・トルネード
・緑の流れ星
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木で宇宙船をつくる その2 3年図工

奥多摩の製材所から頂いてきた
とっても綺麗な木っ端の数々。

その木っ端を自由に組み合わせてつくる宇宙船。

かなり制作が進みました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木で宇宙船をつくる その1 3年図工

奥多摩の製材所から頂いてきた
とっても綺麗な木っ端の数々。

その木っ端を自由に組み合わせてつくる宇宙船。

かなり制作が進みました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車でGO! その3 4年図工

4年生にとって、自転車はとっても魅力的な乗り物。

この自転車に乗ればどこへでも行けそうな気がする
夢のカラフルな自転車。

そんな自転車をよく観て描きました。
つながり感を大事にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車でGO! その2 4年図工

4年生にとって、自転車はとっても魅力的な乗り物。

この自転車に乗ればどこへでも行けそうな気がする
夢のカラフルな自転車。

そんな自転車をよく観て描きました。
つながり感を大事にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車でGO! その1 4年図工

4年生にとって、自転車はとっても魅力的な乗り物。

この自転車に乗ればどこへでも行けそうな気がする
夢のカラフルな自転車。

そんな自転車をよく観て描きました。
つながり感を大事にしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  4月26日(金)

画像1 画像1
 ・ごはん
 ・鮭のごま味噌焼き
 ・肉じゃが
 ・なめたけ
 ・牛乳

  今日は和食の日です!給食室手作りのなめたけが大好評で、ごはんがモリ
 モリ進んでいたようです☆なめたけは、えのきたけを・酒・しょうゆ・みり
 ん・さとう・塩でコトコト煮込んだものです♪

  さらに今日のおかずは、鮭を白みそ・さとう・みりん・酒で作った調味液
 に漬け込み、白いりごまを振って焼き上げた“鮭のごま味噌焼き”です☆
 これは好き嫌いが分かれたようで、残しが目立つクラスもありました・・・。
 鮭は総合的に栄養価の高い魚です。EPAやDHA、良質なたんぱく質や、
 魚にはあまり含まれないビタミンAが豊富に含まれています。育ちざかりの
 子どもたちにはおススメの食材です☆

  肉じゃがは相変わらずの人気でしたが、魚をもっと好きになってもらえる
 とうれしいです。


明日天気にしておくれ

明日は低学年の遠足です。2年生と1年生が一緒に出かけます。とても楽しみです。が、昨年は雨でした。それからというもの、「雨男」ではないかと、あらぬ疑いをかけられている私です。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/25 修了式
3/26 春季休業日始