本校は、この度「令和5年度優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞しました。

ソフトボール部 関東大会 第3位

関東大会準決勝では栃木県1位の那須町立黒田原中学校と対戦しました。結果は、残念ながら1対7で負けてしまいましたが、堂々の関東第3位です。全国大会は17日(土)から三重県津市で開催されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール部 関東大会ベスト4 全国大会出場決定

13時から行われた関東大会2回戦、神奈川1位横須賀市立大津中学校との試合は延長戦の末、見事1対0で全国大会出場を決めました。明日は栃木県1位校と準決勝を行います。勝って兜の緒を締める生徒たちです。
画像1 画像1

ソフトボール部 関東大会 一回戦突破

栃木県大田原市でソフトボール部の関東大会が行われています。一回戦は9時から山梨県石和中と対戦し、9対2、5回コールドで一回戦を突破しました。次は13時から2回戦で勝つと全国大会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトボール部 関東大会へ出発

ソフトボール部が朝6時関東大会へ出かけていきました。場所は栃木県の大田原です。今日は開会式があり、明日の9時に山梨県の1位の中学校と試合を行います。悔いのないように全力を尽くそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生達も勉強中

夏休みの宿題は進んでいますか。夏休みは先生達にとっても勉強する時期です。校内で研修したり、各自が研修センター等に出かけたりしています。この写真は校内研修の様子です。本校で行っている言語能力向上推進のため、グループでの話し合いについてNHKの元アナウンス室長にお越しいただいて行いました。実際に話し合いを体験してビデオを撮り皆で意見を出しながら検証してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 銀賞おめでとう!

本日、府中の森芸術劇場で第53回東京都中学校吹奏楽コンクールが行われました。今まで一生懸命練習してきた成果をしっかり出したすばらしい演奏で見事銀賞をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

園芸部&美術部

夏休み中でも多くの部活動が活動しています。園芸部は水やりや草むしりを頑張っています。美術部はかわいい革の動物のキーホルダーを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA一人一役 図書整理

PTAの一人一役に図書整理があります。昨日おとといと棚をふいたり本の整理をしたりしてくださいました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動 ソフトボール部 都大会準優勝 関東大会出場決まる

決勝進出したソフトボールですが、決勝では残念ながら負けてしまいました。決勝戦敗者と3位決定戦勝者が関東大会をかけて再度試合を行いました。4対0で勝っていましたが昨日の豪雨に見舞われサスペンデッドになりました。本日10時より5回裏相手の攻撃から試合再開になり、7−0で勝ちました。見事、関東大会の切符を手にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三者面談&吹奏楽

ただ今、三者面談中です。1、2年生は、一学期の学習や生活を見つめ、3年生は具体的な進路の話をしています。吹奏楽部の練習にお邪魔しました。8月5日にある都のコンクールに向けてがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動 夏の大会 ソフトボール 都大会決勝進出

ソフトボール部が都大会で快進撃を続けています。昨日、2試合圧勝し、ベスト8に入りました。今日は、2対1でベスト4に入り、準決勝も4対2で勝ち、いよいよ明日は決勝戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演劇部 夏の公演

演劇部が夏の公演を行いました。「今日の議題はな〜んだ」という生徒会対ディベート同好会が繰り広げるコメディーでした。3年生にとっては最後の舞台ということで観客も大勢でした。この劇は7月27日(土)に北野市民会館でも公演します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式

一学期の終業式でした。大きな声で校歌を歌いました。明日から耐震工事が入るので2学期の始業式は放送で行います。クラスではどきどきしながら通知表をもらいました。今日から三者面談も始まります。しっかりと振り返りをしてください。有意義な夏休みを過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

明日は終業式。一学期間お世話になった校舎に感謝の気持ちを込めて大掃除をしました。美化委員は大掃除の後、ワックスがけをがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習 今日は年少さんと

3年1、3組が保育実習のため武蔵野幼稚園にお邪魔しました。先週より2歳小さい年少さんでした。小さくてとってもかわいくて中学生のお兄さんやお姉さんも思わず笑顔になりお互いとても楽しそうでした。卒園生がいたり、兄弟が中学生だったりと、すてきなおつきあいが続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会主催 あいさつ運動&ユニセフ募金

先週の金曜日より生徒会主催のあいさつ運動とユニセフ募金を行っています。朝早くから元気のよいあいさつが響いています。あさってまで行いますので是非ご協力ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第62回 社会を明るくする運動 作文コンテスト 卒業生が表彰式に参加

本日いちょうホールで第62回 社会を明るくする運動が行われ、作文コンテストの表彰式がありました。本校から3名の生徒の作文が入賞しました。入賞者は現在高校1年生。この作文は中学3年生の時に書いたものです。石森市長から一人ずつ表彰していただいた後、作文を読み上げました。高校生になり、少し大人びた3人ですが、大勢の人の前で立派に作文を披露しました。3人とも心に響く内容で大きな拍手をいただきました。本校にとって本当に誇らしい卒業生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少対主催地域清掃に120名参加

今日は青少対主催地域清掃が行われました。部活動とPTAの一人一役の皆さんを中心に120名も参加をして周辺のゴミを拾いました。今までにない大人数で青少対の皆さんは急きょ追加の飲み物を買いに行かなければならなくなり、うれしい悲鳴をあげていらっしゃいました。活動後の飲み物は最高においしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞を題材にしたスピーチ発表会

昨日より少し気温が低くなりましたがまだまだ暑い中、体育館で新聞を題材としたスピーチ発表会を行いました。5組、1〜3年のクラス代表13名がすばらしい発表を行いました。代表者の発表を聞き、発表者のみならず聴衆者もとてもよい刺激になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑い中でも

猛暑が続いていますが、特別教室での授業はまだ扇風機のみなので大変です。写真は2年生の理科の水素を燃やす実験(こちらは暗くないとできないのですが大変な暑さのため時間を決めて行っていました)、2年生の美術の彫刻、5組の技術は箸作りです。皆よくがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 卒業式
3/24 大掃除
3/25 修了式
3/26 春季休業日始

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

転入・入学に関する資料