図書室の飾り棚 春へ 3月18日(火)

 図書ボランティアさんが、図書室の飾り棚を4月に向けて模様替え
してくださいました。この1年、お話たまて箱の読み聞かせや毎月の
飾り棚の模様替えなど、本当にお世話になりました。
 来年度も、子供たちのためにどうぞよろしくお願いします。
 
画像1 画像1

きょうの給食3月18日(火)

画像1 画像1
カントリーブレッド
春野菜のシチュー
根野菜のごまあえ
ココア牛乳

サッカーの試合(6年-教員)その2 3月17日(月)

引き続き、6年女子チームとも試合をしました。

結果は「1−0」で教員チームの勝ち!

ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカーの試合(6年-教員)その1 3月17日(月)

3月17日(月)放課後、6年チームと教員チームでサッカーの試合をしました。

男子チーム対教員チームは「3-0」で6年生の勝ち!

さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会その2 3月17日(月)

 2年生の田中碧衣さんは、児童作文集「はちおうじの子」で作品が
優秀賞に選ばれました。
 5年生の金井史礼さんは、写真コンクールに入選されました。
いろいろな場面で子どもたちが力を発揮し、素晴らしいことだと思い
ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会その1 3月17日(月)

 今年度最後の、全校朝会を行いました。
今の1年生から6年生がそろう会は、これで最後です。
校長先生のお話のあと、来年度4月から本校で勤務をされる相澤先生の
紹介がありました。
 相澤先生は、任用前学校体験として、3月14日(金)から、今月5日間、
学校に慣れ、教員生活をスムーズにスタートする体験を行っています。
 続いて、児童の表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食 3月17日(月)

画像1 画像1
天丼
きのこのけんちん汁
香キャベツ
牛乳

きょうの給食 3月14日(金)

画像1 画像1
きなこ揚げパン
野菜のカレースープ煮
ミックスフルーツポンチ
牛乳

きょうの給食 3月13日(木)

画像1 画像1
青菜チャーハン
豆鯵のから揚げ
わかめスープ
アーモンド黒糖
牛乳

ダンスクラブ発表会 3月13日(木)

恒例の「ダンスクラブ発表会」が今年も行われ
ました。

13日(木) 中休み・昼休み
14日(金) 中休み・昼休み  です。

年々、観衆の雰囲気も盛り上がってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生にサインをもらおう集会  3月13日(木)

3月13日(木)朝の集会で「6年生のサインをもらおう集会」が行われました。

今年最後の集会でした。最後に1年生〜5年生がじゃんけんをして6年生からサインをもらいます。

6年生からのサインはとても嬉しくて嬉々として活動しておりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食 3月12日(水)

画像1 画像1
スパゲッティミートソース
卵のスープ
フレンチドレッシングサラダ
牛乳

お別れスポーツ大会(6年) 3月12日(水)

3月12日(水)3・4校時
先日のバスケットボールに続いて、サッカー大会が行われました。

応援も盛り上がっていました。

クラス同士が競う中でも、学年としての団結が高まり和が深まっています。

卒業に向けて、何事にも一生懸命な6年生たちです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松木中見学(6年)

 6年生は、3月10日(月)に松木中学校を訪問し、中学校生活について
校長先生、副校長先生をはじめ、担当の先生からお話を伺い、進級する心
構えを改めてもつことができました。
 授業参観、施設見学をさせていただいた後、生徒会から部活動や委員会
活動等についても具体的なお話を伺うことができました。
 「中学校は大人になるための学習をするところ、挨拶が基本」
背筋をのばし、しっかりお話を聞いている姿から、よい体験になったと感
じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後子供教室の皆さんへ感謝の会(全校朝会)

 3月10日(月)の全校朝会に、放課後子供教室でいつもお世話になっている
安全管理委員さんにおいでいただき、感謝の会を行いました。
 6名の委員さんが放課後子供教室に関わってくださっている中、代表して新
井さんから長池小の子供たちが、安全に上手に遊んでいるとのお話をいただき
ました。2年生の川添杏美さんが、児童代表の言葉を述べました。
 安全管理委員の皆様、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作った船で(4年) 3月11日(火)

4年生が図工の時間に「船」を作りました。

今日は進水式と競争です。

3月11日(火) 4年2組
3月12日(水) 4年3組
3月13日(木) 4年1組  が行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奉仕活動(6年) 3月11日(火)

毎年、6年生は卒業前に奉仕活動をします。

学校をきれいに清掃したり、校庭の整備をしたりします。

今年は、砂場の砂を掘り起こしたあとの砂で、校庭に砂まきをしてくれました。

6年生のみなさんありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食 3月11日(火)

画像1 画像1
磯ご飯
鮭のレモン風味焼き
五目煮豆
和風サラダ
いちご
牛乳

3,11を忘れない 3月11日(火)

東日本大地震から3年がたちました。

学校では、哀悼の意を表するために、弔旗を掲揚するとともに、午後2時46分には全校で黙とうをささげます。

あらためて亡くなられた方への哀悼の意を表するとともに、一日も早い復興を祈念します。
画像1 画像1

小中一貫教育研修会 その2

 これまでの小中連携の取組の中で、9年間でどのように指導をつなげて
いくか、児童・生徒理解をつなげていくかについて研究が深まりました。
 平成26年度は、さらに特別支援教育を推進し、子供たちの学びや成長
を支えていける取り組みを進めてまいります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

教育課程

ながいけ会から

献立表

事務室より

学校運営協議会便り

おやじの会