引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.26.2.27 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年総合的な学習の時間「交流をしよう」 山形の長沼小学校との交流学習です。グループごとにテーマを決めて自分の長沼小学校の紹介をします。

H.26.2.27 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年音楽科「きらきらぼし」「はるなつあきふゆ」 鍵盤ハーモニカで上のパートと下のパートを上手に演奏し、音の重なりを楽しんでいました。

H.26.2.27 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年音楽科「グッデイグッバイ」「校歌」 6年生を送る会に向けて、歌の練習です。心を込めて校歌を歌っていました。

H.26.2.26 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年国語科「強く心にのこっていること」 伝えたいこと、伝える相手、作文の組み立てを考えて、それをもとにして文章にしていました。思い出を振り返り、一生懸命取り組んでいました。

H.26.2.26 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年国語科「文をつくろう」 「〜が、〜しています。」の文章を考えて、発表しました。

H.26.2.26 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年算数科「ともなって変わる量」 2学級3展開習熟別の授業です。折れ線グラフに表す学習や□と○の式に表す学習に取り組んでいました。

H.26.2.26 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年学級活動 6年生を送る会に向けて、演奏や呼びかけの練習をしていました。全員一生懸命でした。

きょうのこんだて   2月26日(水)

画像1 画像1
  ・・★・・献立名・・★・・

    いちごジャムサンド
    ポークシチュー
    フレンチサラダ
    牛乳

 今日は、ポークシチューです。小麦粉とバターでブラウンルーを作って、豚肉をトマトソースで煮込みます。いちごジャムサンドは、給食室で作ります。ジャムサンドは、献立の規制により、冬にしか作ることの出来ない限定献立です。残さずに何でも食べて、強いからだをつくりましょう。

きょうのこんだて   2月25日(火)

画像1 画像1
  ・・★・・献立名・・★・・

    ごはん
    小海老とおかかのふりかけ
    鯖の韓国風みそ煮
    カムジャタン
    牛乳
    果物(はるか)

 カムジャタンとは、韓国の鍋料理のひとつです。「カムジャ」はじゃがいも、「タン」はスープの意味ですが、じゃがいもととんこつを煮込んだ鍋のことをいいます。本場、韓国では、大量の唐辛子を入れて作りますが、今日はアレンジしてトウバンジャンという辛味調味料で作りました。じゃがいもとかぶがホクホクとおいしく仕上がりました。

H.26.2.25 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年音楽科「あの雲のように」「きょうりゅうとチャチャチャ」 リコーダーの指使いや歌のポイントなど、指導されたことを一生懸命練習していました。

H.26.2.25 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生活科「1年生をむかえよう」 長沼幼稚園との交流会です。音楽や得意なことをみせたり、学校を紹介したり、一生懸命「おもてなし」をしていました。

H.26.2.25 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年国語科「はんたいのいみの言葉」「にたいみの言葉」 身の回りから言葉を探して、自分で見つけた言葉を発表していました。

H.26.2.25 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年算数科「ともなって変わる量」 2学級3展開習熟度別の授業です。ストローの数とできる三角形の数について、調べ、関係について考え、話し合っていました。ストローやようじを使って具体的操作を通して、問題解決していました。

H.28.2.25 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年図画工作科「一枚の板から」 卒業に向けての製作も、あと3回です。最後の仕上げに入る子もでてきました。

きょうのこんだて   2月24日(月)

画像1 画像1
  ・・★・・献立名・・★・・

    八王子ラーメン
    ポテトたこ揚げ
    わかめとじゃこのさっと煮
    牛乳

 今日は、5年生のリクエスト献立です。5年生の人気ナンバー1は、八王子ラーメンでした。第1位 八王子ラーメン16票、第2位 いかめし7票、第3位 スパゲティミートソース6票・カレーライス6票という結果でした。他にも、きなこ揚げパン、わかめごはん、からあげ、卵とコーンのスープ、フルーツポンチ、チョコカップケーキなど17種類ものお料理のリクエストがありました。

きょうのこんだて   2月21日(金)

画像1 画像1
  ・・★・・献立名・・★・・

    ひじきごはん
    きゃべつと油揚げのごまあえ
    きりたんぽ汁
    くだもの(清美オレンジ)
    牛乳

 今日は、きりたんぽを入れて汁物を作りました。きりたんぽとは、つぶしたごはんを杉の棒にまきつけて焼き、棒からはずして食べやすく切ったものです。秋田県の郷土料理のひとつで、みそをつけたり、鍋ものにいれたりして食べます。

H.26.2.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年算数科「かたち(2)」 色板を切り抜いて、いろいろな形に並べます。ヨットや風車など、工夫して並べていました。

H.26.2.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年国語科「お手紙」 物語の読み取りの学習です。今日は、全員で音読して、お話全体内容をつかんでいました。

H.26.2.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年総合的な学習の時間「交流学習」 山形県鶴岡市の長沼小学校との交流活動です。自分の学校の特色について調べて、まとめたものを山形におくる予定です。

H.26.2.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年算数科「6年生のまとめ」 今日は、等号(=)の意味について復習して、□のある計算の□を求める学習をしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り・その他

学校要覧

年間行事予定

教育課程

各種全体計画