パウエルふれあいデー(2) 2月20日(木)

木曜日は・6年生の日でした。

来た人数が少なかったので濃いふれあいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食 2月20日(木)

画像1 画像1
ショートニングパン
鮭のオリーブ焼き
イカとポテトのケチャップ炒め
コーンチャウダー
牛乳

きょうの給食 2月19日(水)

画像1 画像1
八王子ラーメン
ふかしイモ
わかめサラダ
牛乳

きょうの給食 2月18日(火)

画像1 画像1
豆腐の旨煮丼
くずきりスープ
揚げごぼう
リンゴジュース

パウエルふれあいデー 2月17日(月)

今週から「パウエルふれあいデー」が始まりました。

きょう17日は3・4年生の日でした。

3階のホールでふれあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び 2月17日(月)

除雪等ご協力いただきありがとうございました。

大人は大変な土日でしたが、きょう月曜日子どもは大喜びで駆け回っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食 2月17日(月)

画像1 画像1
きびごはん
ブリのゆうあん焼き
団子汁
ゆかり白菜
(牛乳は、大雪の影響で全市入荷できませんでした) 

保護者の雪かき(2) 2月16日(日)

最後は総出で学校前の車道もきれいに雪かきできました。

すごいパワーでした。本当にありがとうございました。
画像1 画像1

保護者の雪かき(1) 2月16日(日)

2月16日(日)急な呼びかけにも関わらず、保護者・児童・卒業生が100名を超えて集まり、雪かきをしてくださいました。

全教職員も出勤しましたが、保護者の皆様方のご協力で「安全な通学路の確保」「給食業者の搬入路の確保」ができました。本当にありがとうございました。

保護者の皆様方の温かいご協力に深く感謝申し上げます。

ながいけ会の皆様・おやじの会の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪かき その3 2月15日(土)

雪かき  その3
画像1 画像1
画像2 画像2

雪かきその2 2月15日(土)

雪かき  その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪かきその1 2月15日(土)

 先週に続く大変な大雪でした。
本日、学童職員、教職員で雪かきをしましたが、車両が入れる通路は
作れておりません。
 保護者の方々には、明日16日(日)10時に体育館集合、児童が安全に登下校できるよう除雪作業へのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。なお、スコップ等限られ
ておりますので、ご持参のほどお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の学習(4年) 2月14日(金)

水の蒸発や沸騰を学習しています。

沸騰するときの「あわ」は何か予想して学習実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の学習(5年) 2月14日(金)

寒い日でしたが、体育館で元気にバスケットボールです。

班ごとに協力して練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食 2月14日(金)

画像1 画像1
中華丼
きのこスープ
カシューナッツの砂糖がけ
牛乳

きょうの給食2月13日(木)

画像1 画像1
シーフードピラフ
ハーブチキン
じゃがいものポタージュ
くだもの
牛乳

きょうの給食 2月12日(水)

画像1 画像1
ライトフランスパン
ポークビーンズ
温野菜サラダ
イチゴ
牛乳

きょうの給食 2月10日(月)

画像1 画像1
蛸めし
厚焼き卵
きんぴら
大根漬け
牛乳

音楽の授業(5年) 2月10日(月)

歌の練習で発声や言葉の意味を理解して、つなげて歌うことを学習しています。

5年生はこれから式等で歌うことが多くなりますので、しっかりと学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健の授業(6年) 2月10日(月)

保健体育の授業です。
先週は「たばこの害」について学習しました。

今回は「飲酒の害」です。子どもたちの日常の出来事から学習を深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

教育課程

ながいけ会から

献立表

事務室より

学校運営協議会便り

おやじの会