手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

修学旅行2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝ごはんの風景です。

修学旅行1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼はカツカレー。
多い人は4杯もおかわりをしました。
夕飯にはケーキも出て満足のようです。

明日は6時起床、7時に朝食です。
京都一日班行動です。

しっかり休んで明日も元気に学習しましょう!!

修学旅行1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
奈良では野生の鹿と触れ合うことができます。

でも鹿せんべいを持っていると・・・どっと集まってきてしまい大変です。


修学旅行1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新幹線車内の様子です。

修学旅行1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
笑顔いっぱいすごしています。

バスガイドさんは大阪弁で盛り上げてくれました!
奈良では公園ガイドさんにお世話になりました。

とても詳しく説明をしてくれました。

修学旅行1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新横浜から新幹線で移動。

東京横浜は雨でしたが富士山は見れました!
奈良は午前中曇り、午後からは晴れになりました。

新大阪からバスで斑鳩へ昼食の後法隆寺、東大寺・奈良公園・興福寺へ

3年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は現在部屋会議をしています。

夕飯の後、入浴、自由時間。

班長会議を始め係会議を行いました。
一日の反省をしおりに書き込みます。

一日の疲れを癒して明日もがんばりましょう

別中コラム135 華8 「迫り来る中間テスト」

画像1 画像1
 みなさん。こんにちは。突然言うのもなんですが「中間テストまであと1週間」ですね。
「そんなことわかってよ」
「それを言わないでくれ!!」
と思っている人も多いはずです。私自身も正直焦っています。本当に数学がピンチなんです。ですが、何もせずにこの1週間を無駄にはしないようにしましょう。
 この1週間こそが貴重な時間だと思います。あきらめずに一生懸命頑張って、自分の成果を出しましょう。

秋山美里

別中コラム134 華7 「はじめまして」

 新生徒会役員になりました。1年B組の廣川風です。
 私は前期に1年学級委員長をやっていました。学年やクラスをまとめるのは、とても大変であきらめそうになったときもありました。でも、他の学級委員の人たちと活動することがとても楽しく、大変さを忘れさせてくれました。
 そんなやりがいのある学級委員でしたが、もっともっと自分がやりたちと思うことをやろうと思い、生徒会に入りました。わからないことがあってみんなに迷惑をかけてしまうことも多く戸惑ってしまいますが、いち早くこの生徒会活動に慣れたらいいなと思っています。あいさつ運動はもちろんのこと、毎週のコラム作成、1つ1つに力を入れていき、みんな楽しく、喜んでくれるような学校をつくっていきたいです。なので、新生徒会をよろしくお願いします。そして、もしよかったら毎日別中のホームページを見てくれたらうれしいです。では、次回のコラムをお楽しみに!!

三年生修学旅行

奈良公園見学中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年生修学旅行

法隆寺見学中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年生修学旅行

法隆寺前のかどやさんでカツカレーの昼食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年生修学旅行

一日目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年生修学旅行

三年生修学旅行一日目
参加予定者全員参加で出発しました!!
(写真が横向きになっていますがご了承ください)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

別中コラム133 華6

 こんにちは。今回の担当は2A植野です。最近は涼しく過ごしやすい感じになってきました。そんな中別中では9月26日から中間テスト2週間前に入りました。この時期になると勉強三昧です。計画的にやる人や数日前になって焦る人まで様々です。(個人的には計画的に進めていきたいのですが、そう簡単にはいかず・・・)まあテストが近くて焦っているということです。皆さんも計画的に勉強してみてはどうでしょうか。難しいことですが、やった分だけ結果はついてくると思います。頑張ってください。次回の僕の担当ではMyコーナーを作るつもりです。そちらもお楽しみに〜。植野春樹

別中コラム132 華5

画像1 画像1
 このたび生徒会本部役員となりました秋山美里です。私は、この生徒会は自分との戦いだと思います。私自身がどこまで実力を発揮させることができるのか、どこまで頑張っていけるのか、それは自分しかわからないと思うからです。これからまだ先、色々な苦労があるかもしれません。でもそれは一つの経験だと私は思うので、生徒会としての自覚をもって頑張っていけたらよいなと思います
。応援よろしくお願いします。秋山美里

別中コラム131 華4

画像1 画像1
 こんにちは、鶴孝太郎です。今回のテーマは自己紹介です。みなさんは覚えていますか。選挙の放送で僕が「ハゲていないのにハゲと言われる」と言ったのを。あれには少し間違いがあります。実は6mmでバリカンを入れるとほんのちょっとハゲてる・・・のです。でもなぜか髪が伸びてもハゲと言われ続けるのです。その時は言い返します。「今はハゲてないぞ。」って。
話しは変わりますが僕は陸上部の部長も務めています。部長も生徒会もやるのは大変だと思います。でもやりきればそれまで努力してきた分、やりがいが生まれるんだと思います。そんなことを思いながら頑張るのでよろしくお願いします。鶴孝太郎

別中コラム 130 華3 コラムの伝説

 第1回目のコラムは 別中コラム1 となっていましたが、第23代生徒会長から別中コラムを128から続けてほしいと要望がありました。実はこのコラム、2年前に立ち上げ1からスタートしたようです。10年後に見たとき1000号までいっているといいなあとという願いの元、前生徒会も引き継いだことがわかりました。僕ら第25代生徒会もこの願いをつなげたいと思います。とはいっても、僕らが伝統を守れるか少し不安です。今まで100以上も更新してきていて、すごいなあと思い、プレッシャーも大きくなりました。が、負けません!絶対に来年度の生徒会にコラムのバトンを渡します。そのためにも、第23代会長に応援メッセージをいただきたいと思います。きっと、いいアドバイスがもらえるでしょう。ではちょっと・・・

『あのさー、おれらの代もコラム続けたいと思うんだけど、応援してくれない?』
『あぁ、がんばれよ』
『ん、、、うん』

どうやら兄は、テスト期間ということでとても忙しいようです・・・そういえば!僕もテスト2週間前に入ったんだった!生徒会のことでいっぱいになって全く勉強してなーーい!ヤバイ!ということで、今回はここらへんで。(真面目にあせってます!)菅大哲

別中コラム2

画像1 画像1
 初めまして。新生徒会役員になりました2年A組の植野春樹です。以前は学級委員をやっていて2年生コラムもやっていました。でも生徒会の別中コラムは、また少し違う感じで、これからどんなコラムになっていくのかが楽しみです。僕は今回が最初なので「自己紹介」というところから入っていますが、次回からは別所での出来事や、ためになる情報を発信していきたいと思います。これから1年間よろしくお願いします。僕の回、次回は多彩なニックネームを紹介したいと思います。植野春樹

ソフトテニス部新人戦3位!

 9月28日(土)八王子市ソフトテニス新人大会団体戦が行われました。今年の2年生の目標はベスト8になり多摩大会へ行くことでしたが、大健闘をし、見事3位となり賞状をもらうことができました。都大会をかけた代表決定戦では負けてしまいましたが、多摩大会への切符をつかむことができました。3年生引退後、なかなか結果が出ず、苦しい毎日でしたが、2年生は毎日真面目に一生懸命頑張っていました。それが結果につながり良かったです。この後は冬をどう越せるかです。都大会目指して頑張ってほしいです。たくさんの応援サポート等有り難うございました。顧問・金野
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/15 土曜授業
3/20 卒業式
3/21 春分の日
国民の休日
3/21 春分の日

学校だより

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

特色ある教育活動

お知らせ

平成26年度八王子市立別所中学校新入学の方へ

学校経営方針

学校評価アンケート