TOP

11月19日(火)

画像1 画像1
【給食の献立】

主食:八王子ラーメン
主菜:揚げささ身のレモン煮
副菜:ワカメサラダ
飲み物:牛乳

今日はみじん切りにした玉葱をのせた
八王子ラーメンです。
主菜には、揚げたささ身に甘酸っぱいレモンソースを
かけて食べました。




11月18日(月)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:ひじきごはん
主菜:あじの塩焼き
副菜:さといも汁
果物:みかん

鯵はノルウェー産のものを使っています。

11月15日(金)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:たこガーリックライス
主菜:鶏肉とカシューナッツの炒め物
副菜:中華スープ
飲み物:牛乳

鶏肉とカシューナッツの炒め物には
赤・黄・緑、3種類のピーマンを使い
彩りよく仕上げました。




11月14日(木)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:ごはん
主菜:八宝菜
副菜:金時豆の甘煮
   卵のスープ

今日はふどう豆から金時豆の甘煮へ
メニューを変更してあります。

11月13日(水)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:もみじごはん
主菜:鯖の味噌煮
副菜:ゆばのすまし汁
   白菜の生姜風味
飲み物:牛乳

ノルウェー産の鯖を使った味噌煮です。
魚が苦手な子どもたちも鯖はよく食べて
くれます。

白菜に身体を温める生姜醤油をかけた
ものを副菜にそえました。


11月11日(月)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:秋のご飯
副菜:ごまけんちん汁
   ぶどう豆
飲み物:牛乳

すりごまがたっぷり入ったごまけんちん汁です。
今日も冷え込みましね。
子どもたちも「温か〜い」といって食べていました。

11月8日(金)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:雑穀ごはん
主菜:ししゃもの磯部焼き
副菜:がめ煮
   3色ナムル

今日は九州の郷土料理である「がめ煮」を作りました。
雑穀ごはんは定期的に給食で出すように考えています。
きび、赤米、米粒麦、玄米などが入っています。

11月7日(木)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:ごま麦ごはん
主菜:ほっけのもみじ焼き
副菜:豚汁
   くるみ小女子
飲み物:牛乳

マヨネーズにすりおろした人参をまぜて
作ったソースをホッケに乗せて焼きました。
学校給食では、食物繊維を補うために
ご飯に麦を入れることが多いです。

11月6日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【給食の献立】
主食:きなこ揚げパン
主菜:野菜のカレースープ煮
副菜:カラフルオムレツ
飲み物:牛乳

オムレツのソースも手作りで作りました。
玉葱とホールトマトを煮詰めて作っています。
具沢山でキッシュのような仕上がりでした。


11月5日(火)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:和風スパゲティー
副菜:コールスローサラダ
   スイートポテト
飲み物:牛乳

鹿島小の畑でとれたさつま芋を使った
スイートポテトです。
今年のさつま芋は甘くてとっても美味しかったです。

11月1日(金)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:きのこちらし寿司
副菜:豆腐の田楽
   お吸い物
飲み物:牛乳

今日の主菜は鶏肉と豆腐を混ぜて焼いたものに
すりごまを混ぜた味噌をのせて焼いた田楽です。

3年生では2時間目にゲストティーチャーとして
NPO法人「すずしろ」の長井さんが来校し
地場野菜と農家さんについてお話しをしてくれました。

3年生は9月の社会科見学で中西農園と鈴木さんという
農家さんを見学しにいっています。

ビニールハウスや畑で使っているスプリング、
牛糞などの堆肥について質問をしていました。

10月31日(木)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:カレー丼
副菜:とうふ汁
   かぶの中華和え
飲み物:牛乳

今日は和風味のカレーをどんぶりにして
食べました。

10月29日(火)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:五目うま煮丼
副菜:うずら卵のカレー煮
   わかめスープ
果物:みかん
飲み物:牛乳

今日は5年生の料理実習がありました。

自分たちで育てて狩りとったお米を使って
鍋で炊飯しました。

それと一緒に作ったのは味噌汁です。
各家庭で味噌を持ち寄り、味噌の食べ比べも
できました。

煮干しのはらわたをとる作業を初めてして
子どももいたようです。

10月28日(月)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:古代ごはん
主菜:ししゃもの唐揚げ
副菜:生揚げの味噌炒め
   花ごぼう
飲み物:牛乳

今日は赤米を入れた古代ごはんです。
花ごぼうはかつお節粉をごぼうにふった
料理です。

10月25日(金)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:ごはん
主菜:鯵のピリ辛焼き
副菜:筑前煮
   納豆
飲み物:牛乳

今日は納豆が給食に登場です。
鹿島小の子どもたちは納豆好きが多いようです。
「家で毎日食べてる〜」などという声も沢山
聞こえてきました。

大豆は納豆になると消化吸収が良くなります。
日本の食文化を大切にしていきたいですね。

10月24日(木)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:チリコンカンライス
副菜:じゃが芋のポタージュ
   コールスローサラダ
飲み物:ジョア


本日は栄養教諭の実習生が2年生に
「やさいとなかよくなろう」という食育の授業を
行いました。

子どもたちは今日の献立に10種類もの野菜が
使われている事を知り驚いていました。

授業の成果があったようで野菜の残りは少なかったです。


10月23日(水)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:けんちんうどん
主菜:天ぷら(さつまいも・ちくわ)
副菜:黒糖アーモンド
果物:みかん

寒くなってきましたね。
今日は温かいうどんです。
麺とスープを別だしにしました。

10月22日(火)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:ごはん
主菜:いわしのさんが焼き
副菜:じゃが芋のそぼろ煮
   こんにゃく炒め
飲み物:牛乳

いわしのすり身をつかったナメロウを
丸くしてオーブンで焼いたのが「さんが焼き」です。
赤みそ、生姜などを加えて青魚の臭みが気にならないよう
調理してあります。

10月21日(月)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:ごはん
主菜:さんまのかば焼き
副菜:さつま芋汁
   ごま和え
飲み物:牛乳

鹿島小では本日5時間目にさつま芋堀りを行いました。
里芋、さつま芋、かぼちゃなど美味しい季節になりましたね。

10月18日(金)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:ふきよせおこわ
主菜:鮭の照り焼き
副菜:かきたま汁
飲み物:牛乳

しめじ、くりなどをいれた「ふきよせおこわ」が
主食でした。
照り焼きには生姜を薬味で混ぜています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学力向上の取組計画

教育課程

行事予定表

献立表

学校からのお知らせ

学校経営計画

学校評価

学校運営委員会